• ベストアンサー

開業医とスムーズに話せるには!?

popogururuの回答

回答No.1

聞きたいことをあらかじめメモしておくとよろしいかと思います。 「緊張してしまうので書いてきました」と渡すか、順番に聞くようにするなど。 ただ、混んでいると一人の患者さんと長くお話しするのが難しい時もあるので そのあたり様子をうかがいつつ、質問されてはいかがでしょうか。 医師も患者さんからの情報を治療の重要な参考にしていると思います。 お互い人間同士、患者さんが信頼して心を開いてくれたら医師は嬉しいし、頑張りますよ。

jasmin2008
質問者

お礼

そうですよね。メモしておいてスムーズに話せるように 頑張りたいと思います(^^) 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 医者(特に個人の開業医)が病気になったときは誰が診察するのでしょうか?

    医者(特に個人の開業医)が病気になったときは誰が診察するのでしょうか?薬は医薬分業の場合はどうやって入手するのでしょう?また診察、投薬ともお金は払うんでしょうか?

  • 転院・・・産婦人科の開業医と大病院の違い?

    現在、婦人科系の病気で個人の開業医にかかっています。 そこはお産をメインにしているようで、とても評判は良く、少なくとも妊婦さんは(見た目で分かる範囲ですが・・・)みんな満足気に診察を終えてきます。 しかし診察をしていく中で、私は先生のことがどうも信頼できません。(理由はいろいろありますが愚痴や中傷が目的ではありませんので省略します) 相性もあるでしょうし、その先生がどうこう言うわけじゃないのですが、やはり自分のからだには責任を持たなきゃいけないので、思いきって転院を考えています。 そこで、次に行く病院は開業医と大病院どちらがいいか?と悩んでしまいました。 どちらにも良い面、悪い面があると思います。 一般的な意見で構いません。 みなさんはどちらが良いと思われますか? また、転院する際のアドバイスや経験談などありましたらお願いします。

  • (優秀な)お薦めの開業医の探し方

    住所地の変更により転院を考えてます。 そこで、新住所地近辺[東京]で(優秀な?)(お薦めの)開業医院を探したく、検索できるサイト・または別の方法がありましたらお教えください。 当然現在のかかりつけのお医者さんへは相談します。 因みに、病気は本態性高血圧で内科通院中です。

  • 主治医の対応について

    かかりつけのお医者さんがいます。(開業医) 以前からよく病気以外の相談とかもしてたのですが 最近、何度か、診察料はいらないといって 受け取ってもらえません。 検査や治療をしたときはもちろん料金は発生するのですが 血圧測定や問診、 検査結果を聞いたときには、料金を受け取りません。 普通を良く知らないのですがそんなものなんでしょうか? それとも、違う形でお礼をしたほうがいいのでしょうか?

  • 開業医か担当医制か?(長文です)

    こんばんは。 転居してきた土地が新しいからなのか、単独で開業されている歯科があまりなく、担当医制度をとっている病院に通っているのですが、歯科医の変更が多いこととに閉口しています。若い医師ばかりなので初めはいつも不安ですが、その人の治療に慣れてきた頃に、担当医が変わるということが数回ありました。 子供の頃、あまり上手でない開業医にかかっていたようで、虫歯の発見が遅れることがよくあったので、歯科医そのものを選ぶ基準もわからなくなってきています。やたらと削りたがる方、経過観察を見る方、医師によって治療方針も異なりますよね。 開業医院か、担当医制の病院か、みなさまはどのようにされていますか?またどういう医者を信じればよいのかについてもアドバイスをもらえればうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 親知らず抜歯の開業している名医を教えてください

    年内に、口の右下の、横に生えて、半分以上埋まっている親知らずの抜歯をしようと考えています。 元来、人より麻酔が効きにくい体質らしく、歯医者はかなり痛いものだと思って避けていましたが、その親知らずが虫歯になりかけているようで、抜こうと決意しました。 今は麻酔も人に合わせて慎重にやってくれると聞きます。 親知らず抜歯を丁寧に、出来るだけ痛くなくやってもらえる開業医を東京で探しています。 ご自分が体験されて、抜歯が丁寧で安心できた、またはお勧めできる開業している歯科医がありましたら、教えてください! (できれば、東京の首都圏ちかいと助かります) よろしくお願いいたします。

  • カフェ開業のアドバイス下さい

    はじめまして、カフェ開業を考えているものです。 現在は事情があり、オーストラリアに2年滞在しており、滞在の1年はカフェで働いています。あまり知られておりませんが、オーストラリアはカフェ文化が進んでおり、世界でも有数のカフェ大国と言われております。 日本での営業職の経験、オーストラリアでのカフェでの経験をもとに、帰国後はカフェを開業し、生計を建てようと考えております。また、英語のスキルも活かし、カフェの奥(飲食のお客とは別の個室)で個人英会話教室をと考えております。 開業には少し余裕のある資金を貯めましたが、産まれてくる子供にかかるお金など、しっかり養えるかが心配です。自己経営なので休みなく、家族を犠牲にしてしまうのは承知の上で、忙しく働きますが。 収入の面や、英会話教室など、アドバイス、経験者からの情報お待ちしております。

  • 歯科病院の開業について教えてください

    初めまして、自分は歯科医として働いて15年になります。 住まいは東京になります。 そろそろ独立を考えているのですが、何から手を付けていいかわかりません。 資金作りは順当に行っていますがスタッフの面や給与体制について アドバイスを頂ける方が近くにおりません。 開業セミナーの方に何度か顔を出して見たものの自分の要領が悪いせいか いまいちピンときません。(先輩方の自慢話にしか聞こえなかったです。) 他にも開業するにあたって物件やその他、機材の購入も自分でやらないといけないとなると少し頭が痛いです・・・。 どなたか詳しく教えて頂ける方はおりませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マッサージ店の開業について

    マッサージ店を開業したいと思っているのですが、ご意見をお聞かせください。 ・私自身はまったく技術はありません。過去に骨の病気をして、左手人差し指がまったく曲がらない事もあり、今後も自分が施術する予定もありません。 ・資金は1,000万程度あります。 ・施術を受ける方には大変興味もあり、実際良く通っていて、色々な所で「人気店の経営面(店の作りやサービス等)」もよく観察しているつもりで、またネット等で備品・什器についても調べていますので、未経験でもある程度は店舗が作れると思っています。 ・経験者でないと分からない部分も多々あると思いますので、開業前から店長的な方を探し、「技術者」の観点で一緒に考えてもらいたいと思っています。 このような「資金はあるが自分に技能がない」といった条件で開業は難しいでしょうか。 また、可能性がある場合、いわゆる「クイックマッサージ」(ベッド、クイック用の椅子、リフレクソロジー用のチェア各2,3個程度)と、オイルマッサージ等を売りにしたカフェやサロン的な要素もある女性向きの所と、どちらが向いているでしょうか。 自分の好みで言うとサロン的なお店にしたいのですが、利益率でいうとクイックの方が格段によさそうな気がしますので、我ながらかなり絵空事とは思いますが、最初にクイックで利益を上げ、ゆくゆくはサロン的な所を・・・と考えています。 経験者の方、どうぞご意見お聞かせくださいませ。

  • 開業届と扶養家族について

    ハンドメイド品を販売するために開業届を出していますが、昨年度の売り上げは10万ほどでした。 現在はそれ以外の仕事をしておらず、基本病気療養をしています。 結婚して扶養家族になるためには、この開業届は邪魔になることはありますか? 38万円以下の収入だと、夫の年末調整で妻の収入欄に0円と記入できるのでしょうか? 私のような売り上げの内容ですと、結婚前に廃業届を出した方がいいでしょうか? 管轄内の税務署は対応が雑で上から目線でものを言われたことがあり、あまり相談したくないのでこちらで聞かせていただきました。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。