• ベストアンサー

社内メールの恐怖・・・

nagomi753の回答

  • nagomi753
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.6

P-OOOOO-Hさん! そんな役員の言ってること気にしない♪気にしない♪ 味方についてくれている人もいるんだから、 堂々とニコニコしてればいぃんですよ~☆ そしてまたその役員に会った時もニコッと挨拶で。 あんなメール送った事、後悔させてやりましょう。 骨折はある程度治してから出勤した方がいいです。 休みのうちに趣味などで楽しみましょう~ そんな嫌な役員の事なんか考えるのやめて楽しい事していれば フッとんじゃいますよ!!

noname#66968
質問者

お礼

どうも有難うございます! 役員以上には、私から声をかけてはいけないらしく・・・、 そして作った笑顔で挨拶すると怒るらしく・・・、 正直このような会社・・・初めてです。 仕事中、メールで討論している方々が沢山いることも 今回初めて知りました。口に出して言葉にしなくても、 私語も会社内のメールでやり取りできることで、 社員の方々も休み時間以外一言もしゃべりません・・・。 さみしいです・・・。 心の込めた挨拶ができるようにしたいと思います!! 元気が出るお言葉を頂き、とても嬉しいです!!!

noname#66968
質問者

補足

頑張りますね!!!

関連するQ&A

  • 社内メールの提案

    はじめまして、80人規模の会社に入社して1年です。 大半の社員が出向していますが社内メールがなく、情報共有が できていません。そこで、社内メール(グループウェア)の構築と 業務把握を提案しようと考えております。提案書作成と説明に 悩んでおります。 弊社が提供する予定の自社開発アプリ(グループウェア)が あるようなので、それを利用することも可能かと思っています。

  • 社内の恋愛

    私は派遣社員として入社して4ヶ月経ちます。気になる人がいてどうしたらいいかわかりません。惚れっぽい性格ということもあり 気になると思ったら止まりません。 ただまだ会社に長くいるわけじゃないし社内恋愛ってしちゃいけないでしょうか まずいでしょうか・・・?出会いは社内しかないし その気になってる人と食事なりして仲良くなりたいんですが・・。

  • 新卒者に逃げられても、社員に社内を掃除させたい?

    朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが、やってて意味あるのですか? 朝礼や掃除を拒否したり、強制的にやらされそうになれば労基に訴えて辞めるような新卒者は仕事が出来ませんか? 同族経営の中小企業なんかでは未だに、部長が今日のニュースで見たことを話すだけの「朝礼」や業者を入れずに社員が掃除機を振り回して行う「社内掃除」をしている会社があるようですが、これって何か意味あるんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり、事務作業や営業活動をせずに床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分かりません。 雇用契約では9時から始業なのに、朝礼があるから実際には8時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから8時には出社する必要があるとかになれば本末転倒ですね。 仕事よりも掃除や朝礼が上にきてしまっています。 今の新卒者はこのような朝礼や掃除を嫌う人が多いため 「金もらえないのに朝礼なんて聞きたくない。」「職務内容で掃除なんて書いてなかった。だからやらない。」 と言って、朝礼や掃除を拒否して参加しなかったり、上司が強く参加しろと言ってきた場合、「職務に関係ないことを強要された」として労基署にパワハラとして訴え出たりします。 今は売り手市場ですから、働く会社などいくらでもあるので嫌なものは嫌だとハッキリ口に出してきますね。 このような新卒者が多いですよ、というニュースをやったらそれを見た人はヤフコメかなんかに 「無報酬でも会社で働かせてもらうという気持ちがないようなやつはさっさと辞めろ。」「トイレ掃除できないやつは仕事も出来ない。」 と唾棄して、無報酬で掃除をさせている会社を擁護したりします。 しかし、今はSNSが発達してますから、新卒者に滅多なことをすれば即座にTwitterでつぶやかれ、みん就やリクナビ掲示板に書き込まれます。 「あの会社は毎朝社員に金も払わず掃除させるケチな企業」 という噂が広まれば、内定出しても蹴られまくりますね。 日本食研などはその典型で、毎朝の朝礼がうざったいという噂が広まって学生側に拒否されました。 質問ですが (1)社員の仕事の手を止めさせて、今日の気に入ったニュースを大声で発表させたり、トイレ掃除をさせることに何か意味ありますか? 採用活動で学生からの人気が無くなってもやるほど意味があることですか? (2)「無報酬で掃除をすることができない若者は仕事もできない」 これの根拠ってなんでしょうか? 「ガタガタ文句言うな、めんどくさい。黙って従っておけや」 という社員を奴隷にしたいブラック企業根性にしか見えませんが

  • 役員の娘の告白を断り、社内きまづい(妄想です)

    すごい大企業に勤めている男性という設定でお願いします。 新入社員で入社をして、仕事がそこそこできるとします。 そして、社内の数人の女性からお付き合いをしてほしいと言われますが 理由を色々言い断ったとします。 ですがその断った女性の親がそこの会社の会長、社長、専務、常務等の 役員の娘ということが後日分かったとします。 そして数日たって、うわさが色々広まって、 「あいつ、役員の娘振ったんだぜ。やばくね?」など影で色々言われ 社内で仕事しづらくなり、社内での人間関係ボロボロで 誰も関わらなくなってきた  という 状態になったらみなさんどういった対処、行動をとりますか? ご意見お願いします。

  • 社内での人間関係について

    こんにちは。 社内の派遣社員さん(入社半年・既婚)から「私と関わるの面倒くさいって思ってるんでしょ?それなら何も話し掛けてくれなくていいからほっといてくれていい。何も考えたくないし、どうでもいい」といきなりメールが来ました。 メールが来る数週間ほど前から様子がおかしくて終業後に社内で「周りの人たちとの距離を感じる」と泣いていたり、しんどそうに見えるから「大丈夫?」と聞いたら「哀れみ?!」と怒られたり・・・。 彼女にはどう接したら一番良いのでしょうか? プライベートな付き合いはしなくても平気なのですが、社内でも支障を来たすくらい態度に出されて困っています。無視するほど、感情が高ぶっているのでしょうが、私も無視されて平気で過ごせる程大人ではないので結構参っています。 それに、こちらまで無視で応戦すると、社内の雰囲気が悪くなってしまいそうで・・・。良きアドバイスをお願いします。 ちなみに私は社員入社3年・独身で、彼女より6つ年下です。

  • 社内でメールを盗んでみるソフトを使って同社員のメールを盗んで見る行為。

    最近会社で社員同士のメールを盗んで覗くソフトが流行っている噂を何人から聞きました。 誰にも話していない事を何でも知っている従業員が居ました、一体どこで個人的なプライパシ‐が流れたのか良く分かりません。 例え覗かれても同じ会社だから大丈夫の場合もありますが、やはり気味が悪いです。 もしこれが会社機密だったり、知られたくない社員自身の未解決なもの事でしたらとても迷惑でしょう。 また社員同士のシガラミで脅迫と強請られる可能性も有り得なくは無いでしょう。 こんな場合は会社ではどんな方法で制裁しますか?訴える場合は民事なのか?それとも刑事に当てはまるのか? もちろん会社では常識として、インターネットを使って買い物・株情報‥・ポルノと卑猥なサイトをアクセスした場合社員・役員が注意されて、直さない場合は一律解雇になります。 但し、こういった場合は発見しずらいので、また数人個別で愉快犯のようにやっている社員もいます、さらに自宅のコンピュータで社内のサーバーに侵入することもあるでしょう。 何か善い解決方法を是非教えてください。困りました。

  • 社内でのメールアドレスの通知とアドレス帳への登録

    今月入社した会社で社内用のメールアドレスを取得したので、社員全員に自分のメールアドレスをアドレス帳に登録してもうらうようメールを出したいのですが方法と文案が思いつきません。普段はメールとかはほとんどしないのでメーラーの使い方やマナーも良く知りません。 基本の使い方やマナーが載っているサイトの紹介と適切な文案を教えてください、お願いします。

  • 朝礼や掃除って業務内容に書くべきでしょ?

    朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが、やってて意味あるの?やる気あります的なポーズをしたいだけでしょ? 同族経営学の中小企業や大企業の中でも営業でゴリゴリ押す会社は未だに「朝礼」や「社員での社内掃除」をしている会社があるようですが、朝礼や社員による清掃って何か意味有るんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分からん。 私は朝礼や社員が掃除しないといけないような会社には絶対行きたくないので、就職活動の時には朝礼や掃除があるのかを必ず確認し、ある場合は選考をこちらから蹴りました。 雇用契約では九時から始業なのに、朝礼があるから実際には八時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから八時半には出社する必要があるとか言うのを聞いたりしますが、 雇用契約の始業時間に実際は合わせていないのなら詐欺だし、金が貰えないのに掃除や朝礼をさせているのなら会社は不当労働をさせています。 金が貰えるのなら掃除も集中してやる人もいるでしょうが、ほとんどの会社は掃除や朝礼は無給です。 私は朝礼や社員による無銭清掃をさせるような会社には絶対に勤めたくありませんが、それでも勤めている人はなぜ辞めないのですか?就職の時に「朝礼や掃除はあるのですか?」と確認しなかったのですか? 私は完全に無意味だと思いますが、金が貰えない朝礼や社員の掃除に意味あるんですか? 外注の掃除業者を入れたら金がかかるっていうセコさくらいしか意味ないと思うけど。 朝礼で発言するのが嫌で辞めた新卒とか掃除が嫌で辞めた院卒もいるので、入る前に「この会社は朝礼や掃除があります」と人事が言うべきではないですか?

  • ホスティングサービスのメールサーバで社内専用メールは出来ますでしょうか

    20名ちょっとの会社でシステム管理を任されています。 会社の社内メール専用サーバが古くなったので廃棄することになったのですが、同じものは再構築せず、外部のメールサーバを使って社内メール専用の環境を作るように言われました。 社員全員にメールアドレスを付与し、指定された社員以外は社員同士でしかメールが出来ないようにしたいのですが、そのようなことは出来るのでしょうか。 指示は受けたものの、詳しい方がまわりにいなくて困っています。ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが意味あるの?

    同族経営学の中小企業や大企業の中でも営業でゴリゴリ押す会社は未だに「朝礼」や「社員での社内掃除」をしている会社があるようですが、朝礼や社員による清掃って何か意味有るんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分からん。 私は朝礼や社員が掃除しないといけないような会社には絶対行きたくないので、就職活動の時には朝礼や掃除があるのかを必ず確認し、ある場合は選考をこちらから蹴りました。 雇用契約では九時から始業なのに、朝礼があるから実際には八時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから八時半には出社する必要があるとか言うのを聞いたりしますが、 雇用契約の始業時間に実際は合わせていないのなら詐欺だし、金が貰えないのに掃除や朝礼をさせているのなら会社は不当労働をさせています。 金が貰えるのならわざとゆっくり掃除をしたりしてサボりますが、ほとんどの会社は掃除や朝礼は無給です。 私は朝礼や社員による無銭清掃をさせるような会社には絶対に勤めたくありませんが、それでも勤めている人はなぜ辞めないのですか?就職の時に「朝礼や掃除はあるのですか?」と確認しなかったのですか? 私は完全に無意味だと思いますが、朝礼や社員の掃除に意味あるんですか? 外注の掃除業者を入れたら金がかかるっていうセコさくらいしか意味ないと思うけど。

専門家に質問してみよう