• 締切済み

ジーザス・クライシスとはジーザス・クライストの間違いでしょうか?

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

The Jesus Crisisという小説に関するレビューをざっと読んでみたのですが、、、 もしかして こういうことかな?って思います。 イエスの思想が間違えて伝えられ、別の思想をイエスの思想だとして、イエスの思想とは違うものをイエスが言ったと人々は信じてしまっている、、 みたいな。 イエスの危機 ってわけです。 イエスの思想とキリスト教の思想は違う。 この原因は、イエスがヘブライ語で語ったとされているが、それをギリシャ語に翻訳され、それが今日の新約聖書になっていることに原因がある。 マタイに書かれているが(これもギリシャ語だが)、「律法の一字一句たりとも、この世が終わるまで消えることはない」  つまり一字一句も変えては駄目だってわけです。 どうしてかというと、シラの子イエスの知恵の書の作者も、翻訳の不完全さ その不完全さが危機を招くことも畏れていた。 どうしてもヘブライ語にあって、ギリシャ語に無い単語がある。 例えばメシア。 これに相当するものがギリシャ語に無いので「救世主」を意味するキリストを当てはめざるを得なかった。 ヘブライ語のメシアという意味は聖別された者 という意味。 選ばれて油を注がれた者 みたいな意味。 それが後々、集団の危機を救うヒーローという概念に移り変わりだす。 その結果 生まれたのがイエスに対する「あなたが救世主ならその証拠を見せてください」みたいになった。 イエスとヨシアって同じ名前で、ヨシア王はエリコの住民を聖絶 つまり皆殺しにして、土地を奪って、12氏族に分配した人物。 こういうのがメシア像だって考える急進派が出てきた。 それで、「あなたがヨシア王と同じようにメシアなら、ヨシアよ その偉業を見せて、ローマ兵を追い払ってください」となった。 ところがイエス(ヨシア)はヨシア王のように、ローマ兵を追っ払うことはしなかった。 それで人々は失望した となっている。 イエスは奇跡を起こしたとされている。 例えば目が見えない人の目を見えるようにしたり、足が萎えている人を歩くことができるようにしたり、水の上を歩いたり などなど。 ところがヘブライ語で、目が見えないという言葉は、日本語で、古物商で「あんさん めくらどすか」と言われるようなもの。 「これは200年以上も前に ○○が作った壷でっせ。それをたった1万でゆずれとは、あんさん この価値がわからないめくらどすか」なわけです。 逆に価値がわかる人・分別がつく人を「あんさん 目利きどすなぁ」と言う。 パウロの目からうろこが落ちたというのも、目が病的に見えなくなったという意味ではなく、分別がつかなかった者が、何がよくて何がいけないのかわかるようになった つまり イエスの思想がわかるようになりだして、ナザレ派を迫害していたパウロは、それによってナザレ派支持にまわった ということなわけだったのだが、どうしたことか、イエスが魔術を使って、医学的に治療が困難とされた人たちを治療したかのように言い伝えられてしまった。 足が萎えた人というのは、台に乗りそこで説教をしてまわって、口先だけは達者で ちっとも自分の足で歩いて口で言うことを実際にやらない祭司達の事だったのではないか と。 こういう人を足が萎えた人と表現していたんじゃないか と。 つまりシナゴークに立て篭もり 外に出ずに、外に出るときは壇上からえらそうなことばかり垂れている祭司たちに対する批判だったのではないか と。 湖の上じゃなく 創世記の最初の霊の描写を表しているのではにかと。 そのようものが、どうしたことか、マジシャンイエスというおとぎ話になり、それを信じろと言うようになってしまった。 イエスの思想など 木っ端みじんに打ち砕かれ、ニセモノ 神じさえすればいい みたいになってしまった。 イエスは信じるんじゃなくて、実践しろ と歩いて説いて回ったのに、まずは信じて家の中で祈っていさえすればいい みたいに今ではなっている。 間違えた思想がイエスの思想だと伝えられてしまったわけで、こりゃあ イエスの危機ですわ。 というわけで、そういう 事実とは違うトンデモ話に塗り替えられ まことしやかにそれを本人が言ったかのように評判がなって本人が唖然としたようなことが起こるとき 「ジーザス クライシス」ってなるんじゃないかと。 ちくちょう とか そういうのって、呪術で呪うとき使う。 ゴッダム とか「なんてこった」って翻訳されますが、「神よ あれを呪いたまえ」という呪術なんですね。 で、驚き絶句しそうになったとき、思わず 神よ と言うわけです。 ジーザス or ゴッド って驚き(失望も喜びも)の時出る言葉。 で、クライシスになると、ヤッバー って感じじゃないかと。 ピンチ! とかそういうとき使うんじゃないかと。 小説のレビューを読むと、そう取れるんですね。

関連するQ&A

  • ジーザスクライシスってどういう意味?

    あるブログの書き込みのタイトルで ジーザスクライシス!っていうタイトルがあって トラブった話が書き込まれていたんですが、 このタイトルの意味ってどういう意味なんでしょうか?

  • 小説でも?

    今は制限されるようになりましたが、かつて「土曜ワイド劇場」などでストーリーに無関係に視聴率を取るため女性が無意味に裸になるシーンが作られていたのはご存知の方も多いと思います。 確か1980年代に書かれた北杜夫の小説「怪盗ジバコ」の中に作者と同名の小説家が編集者に「あなたの書く小説では女性が裸にならないから売れない」と脅される話があります。 小説でも読者の興味を引くためにこういうシーンを作るということがあるのでしょうか。

  • Google Imageが勝手に開く

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3995612.html​ と同じ内容なのですが、自分のパソコンも同じ状況です。 解決されてないようなので質問させてください。 OSはWindowsVistaでセキュリティーソフトは BBIQに無料でついてるマカフィーのセキュリティーを入れてます。 GoogleツールバーとGoogle Chromeを入れています。 インターネットをしてると、googleの画像検索が開いて検索が始まります。 ウイルス対策ソフトで検索しますが、ウィルスは検出されないです。 スパイウェア検出ソフトはAD-Aware SEをつかってます。 検出されたCookieを削除してもまったく同じ状況になります。 2chを見てるとなることが多く画像検索するワードはURLをそのまま検索欄に入力してあるようです。 WindowsUpdateでも起こり、サイトを開く前にGoogle Imageに切り替わります。。。 何が原因かわからなくて気持ち悪いです。 何が疑われますか??

  • ジーザス・クライスト・スーパースター(1973)

     ジーザス・クライスト・スーパースター(1973)の国内盤DVDを以前から探しているのですが、おそらく未だ出ていないですよね..?  サントラは既にあるのに、何故あれだけの名作がどうしてまだDVD化されないのか、不思議に思っています。発売の見通しは全くないのでしょうか?  またリージョンフリーの海外盤を手に入れる方法はあるのでしょうか?

  • 「ジーザス・クライスト・・」を繰り返す唄

    ゴスペルの様な、合唱している様な、壮大な感じで 「JESUS CHRIST JESUS CHRIST」と何度も「ジーザス・クライスト」と唄っている唄のタイトルとアーティストをぜひお教え下さいませ。

  • 小説の誤字を見つけたのですが、どうしましょう?

    あるアニメ小説をよんでいて、誤字らしきものを発見したのですが、どうしたらいいのかわかりません。どうしたらいいでしょうか? もしくは、私が意味の認識を間違えてしまっているのかもしれません。それを、聞いたりしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? googleで検索したりしたのですが、わかりませんでした。わかる方いましたら教えてください。

  • hitting loanの意味を教えてください

    下記の文章に出てきますhitting loansの意味を教えてください。 いろいろ調べましたが分かりませんでした。googleで検索しますとたくさんヒットしますが意味が分かりません。 Just like today's crisis started with the U.S. mortgage market meltdown, Japan's banking crisis erupted when a real estate bubble burst, hitting loans made against property collaterals 前文は下記のアドレスにあります。よろしくお願いします。 http://www.reuters.com/article/reutersEdge/idUSSP11156620080417?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

  • アイコンと検索の・・・

    タイトルが明確でなくてすみません。なんと書いたらいいのかよくわからなくて。今、パソコンを再インストールしました。そしたら、右下に多数のアイコンが!必要でないアイコンを作動しないようにしたいのですが、どうしたらいいですか?また、検索エンジンとかで検索した言葉があとに残らないようにするにはどうすればいいですか?例えば、グーグルで無印良品と検索します。そして、次の時、グーグルで検索しようとするときに前回の検索した言葉を残さないようにするという意味です。お願いします。

  • ジーザス・クライスト・スーパースターのCDについて

    劇団四季版ジーザス・クライスト・スーパースターのCDは出ているのでしょうか? もとは、外国のミュージカルなんですよね。 そちらの方のCDはでているのでしょうか? すごいいい曲ですよねぇ。 もし、知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 入力した言葉で検索が出来る検索エンジンを教えて。

    Google,yahoo.gooなどなど、色々ありますが、単語を入力しても無関係な物やいらない物が沢山検出されてムカつきます。 入力した言葉だけを出してくれる検索エンジンを教えて下さい。 ※意味の分る方だけ答えてください。