- 締切済み
時制の一致について when節 時を表す副詞節 長文を読むときのコツについて
レベルの低い質問ですがお願いします。別の参考書に2つの例文がありました。A- The birds will fly south when winter comes. B- When I was child,I played the piano. Aの文章の説明には、時を表す副詞節のwhen節では未来のことでも原形で表すとの記述があります。 一方、Bの文章ではwhen節が過去時制を表すので主節も過去形になる。とあります。おそらくそのほうがネイティブがしっくりくるからこの答えなのでしょうが、Bの文章については、When I am child,I played the piano.でもいいのかなと思います。厳密に言うと、主節が未来形のときは現在形で過去形のときは過去形にするという理解でいいのでしょうか? またこの手の時制を一致させるときと、させないときの判断が苦手です。 ー言葉は生き物ーとこのサイトの至る所で書いてあるので、一つのイメージをもってあたるのがよいのだと思うのですが、どのような知識、コツ、練習が足りないのでしょうか? もうひとつ、長文を読むときのコツについて教えてください。漠然とした質問ですので、もう少し具体的に言いますと、少し難しい長文だとわからない単語がちらほら出てくるので、これについては単語力足りないのかなぁと思っているのですが。結構読める文章でも他の人に比べるとずいぶん読むのが遅いと感じています。またじっくり読んで答えているので、設問に答えるのが・・うまくいえませんがヘタな気がします。 また長文慣れしている人は、コツをつかんでいるような気がします。設問を解くのもスムーズでシステマチックに見えます。自分は読んでいる長文の量が足りないのかとも思っているのですが、それ以外にも色々足りないと思います。どんな練習が足りないですか?自分的には見開きのページでわからない単語が10~20くらいの間の文章を選んで、単語を覚えつつたくさん読み込みをしようかと思っているのですが・・。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
時や条件を表す副詞節の時制はここでも何回か話題になってますね. そのネタをもとに自分で考えると ・主節が過去や現在の場合は直説法でも意味が通る ・主節が未来のときは本来仮定法を使うのが正しいはず だと思います. 主節が過去や現在のときは, 対応する条件は既に起きてしまっているので仮定法を使うのは変な感じもします. 一方, 主節が未来のときにはその条件もまだ起きていないので, 「起きたとすると」というのは仮定法で表すのが本来でしょう. で, 直説法未来に対応するのは仮定法現在ですから, when や if が導く節の中では仮定法現在のはずです... が, 英語では仮定法現在がほとんどすたれて直説法現在に置き換わってますから, when や if など条件を表す節の中では, 主節の未来に対して現在形を使っているんじゃないでしょうか.
お礼
回答ありがとう御座いました。
補足
なるほど・・ということは、主節が未来のときだけ、副詞節は現在形になり、その他は主節の時制にあわせるということでいいのでしょうか? -その他長文のコツについて答えられるかた、お願いします。-