• ベストアンサー

面接で実際にしゃべる自己PRの添削お願いいたします。

skonchoの回答

  • ベストアンサー
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に書き ますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >率直にどう感じましたか?極める姿勢などって伝わっていますか? 趣味のことを前面に出すのは、結構ギャンブルですね。これは「好きなこと なら頑張るけど、興味がないことはそこそこで」という印象を与えかねません。 担当が偶然同じ趣味とかなら盛り上がる可能性もありますが、給料をもらって 働く社会人としては、困難なことや好きでもないこと等にどう立ち向かうかの 方が一般論としては重要なのです。それと、入社してからも趣味をどの程度 やるのか(仕事とのバランス)も、人事担当としては気になるかもしれませんね。 また、厳しい担当者なら「釣りの練習も良いけど、社会人になるためにやる ことが沢山あるのではないですか」とくるかもしれません。 僕ならば、「趣味の釣りに関しては準優勝するくらいの腕だが、SEの現場では 何でも一からやらせていただく覚悟です。しばらくは大好きな釣りも封印して、 一人前と言われるまで、仕事と正面から取り組みます」という主旨の発言の方が 高得点でしょうか。どこまでいっても、担当との相性もありますし、絶対的な 解答ではありませんが。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • ◆高校面接 自己PRって…?◆

    今度、私だけでなく、私の学年全員が高校面接の練習で校長先生と面接します。 事前に、「こんな事を問います。」のようなプリントを渡されました。 そこには、志望校の志望理由や、高校でやりたい事などなどが記されていたのですが、 その中に『約1分間ほどで、自己PRをして下さい。』と書いてありました。 …で、質問なのですが、「自己PR」って何を言えば良いのでしょうか…。 担任の先生に訊いても、「自分をPRすればいいんだよ。」 と言うだけで、あまりよく分かりませんでした。。。

  • 履歴書の自己PR欄と面接の自己PRは同じ内容でも良い?

    履歴書の自己PR欄と面接の自己PRは同じ内容でも良い? 昨日、コンビニで履歴書を買いました。 履歴書の内容をよく見ないで買ってしまい、家に帰り、履歴書を見てみたら自己PRの欄がありました。 このような履歴書を見たのは初めてです。 パートの面接でも、派遣の登録でも最近は自己PRを求められる事があります。 その場合、面接で話す自己PRと履歴書に記入する自己PRは同じような内容になってしまっても構わないのでしょうか? 学生ではないので、面接の練習など指導してくれる人もいないので困っています。 また、私は自己PRが一番苦手で何を言ったら良いのか、面接中に悩んでしまいます。 履歴書を買いなおせば良いだけの話しだと思いますが、購入してしまったので無駄にしたくはありません。 今週、面接を受けます。ちなみに12月までの公務の臨時職員です。 アドバイスお願いします。

  • 面接での自己PRについて

    就職活動中の31歳男です。今は、若者就職支援センターでカウンセリングを受けてます。で、本日は面接の練習をしました。 たくさん注意されたんですけど。 一番、肝心な自己PRについてアドバイスを頂けたらと思います。本日指摘されたのは「単語じゃなく、主語、述語、修飾語を使って具体的に話す」「自己主張をしっかり」などです。それこそ「自慢話をしましょう」とも言われたし「自信を持って」とも言われましたが。自分で自分を見ると、どうも自分の良い所が思い浮かびません。周囲の人に性格とかを誉められたりするんですが、自覚はないですし、自分に自信が持てません。  でも、面接で良い印象を与えないと、採用されないですしね。 自信を持って、質疑応答に具体的に答えるアドバイスを頂けたらと思います。

  • 自己PR

    今、面接練習をしています。 その中で1分間の自己PRがあるのですが、1分も持ちません。 何を言えば良いのか分からないのが正直なところです… 自分の長所って言っても、そんなに多くないんです。 「スポーツが好きだ」とか、そういう事でも良いんでしょうか? みなさんは自己PRの時、何を話しましたか?

  • 自己PRを添削してください

    今度、会社に面接に行くので自己PRの添削をお願いします。 私は、物事を最後まで諦めずに取り組む性格です。 小学生の頃から約7年間水泳を習っていました。途中で 思うように記録が出ずに辞めたいと思う事もありましたが、 コーチの指導の元練習に取り組み記録も出す事が出来ました。 この経験から途中で諦めずに物事に取り組む事の大切さを 学びました。

  • 面接での自己PR

    面接での自己PR 現在就活中の大学3年の者です。明後日1次面接があるんですが、自己PRで質問があります。エントリーシートには箇条書きの形で自分の長所、強みをアルバイトを通した経験から書きました。そこで、面接ではどれか一つを具体的に言うか、エントリーシート(自己PR欄)には書いていない事を言うかで迷っています。やはりエントリーシートに書いてあることを膨らませて言った方がよろしいでしょうか。エントリーシートに書いてない事で考えているのは部活活動の経験を通しての自己PRです。一応エントリーシートの項目で「学生時代頑張ったこと、やりきったことは」のところで部活活動の事は書いています。どなたかご教授お願いいたします。

  • 面接の自己PR等に自信が持てず、苦戦しています。

    私は比較的大人しい性格なのもあってか、学生時代にアルバイトやサークルは全くやってきませんでした。 それが仇になってしまい、面接の自己PR等には自信が持てず、面接に行くのも怖くなってしまいました。 高校生の時に習い事をやっていたり、ボランティアを短期間やっていたりもしましたが、それで特に何の成果をだしたとか、経験して特別な成長に繋がったとかは特にないですし、考えても自分を飾り立てるものになってしまいます。 自己紹介や自己PRではある程度は学業以外の事を言わなければいけないらしいのですが、上記の様な特に成果をだしてない事でも言うべきなのでしょうか? また、他にも自己PRをする上で大事な事があれば教えて下さい。

  • 公務員の面接試験での自己PR

    地方上級の二次の面接試験なのですが、面接の冒頭に5分間の自己PRをせよということのようです。果たして5分間もの間自己PRできるものでしょうか。私はせいぜい2,3分くらいしか話せる自信がありません。特に自己PRは重要なところと聞いたのですが。皆さん本当にすることでしょうか。 加えて長時間の自己PRのポイントや気をつけておいた方がいいことを教えてください。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    公務員の面接を受けるので自己PRを作成してみました。 よろしくお願いします。ちょっと長いですかね? 私は中学生の時から12年間続けたバレーボールから学んだことがあります。 それは「継続は結果を生む」ということです。スポーツは体力的に厳しくなってから、どれだけ自分を追い込めるかで練習の質が決まります。 バレーボールの場合は空中での勝負が多いので、常に跳び続けるだけの体力が求められます。 その追い込みが高校最後の地区大会で優勝という最高の結果を生み出しました。 私がバレーボールを始めて6年目のことです。 この時期を境にして続けていくことの大切さを認識するようになりました。自分の何気ない行動であっても、すべてが未来へ繋がっていると意識するようになり、 公務員の仕事も同様で、安定したサービスを提供し続けることにより、「信頼」という最高の結果を得ることが出来ると考えています。

  • 自己PR添削していただけませんか

    就活に使う自己PRです。 私の強みは、向上心が高いことです。コンビニエンスストアでのアルバイトでは、他のメンバーや他の店の店員の接客態度や商品の陳列、清掃の仕方などを観察して、いいなと思うことは実践して自分につなげられるように努力しました。この姿勢を忘れず、さまざまな知識、技術を学び、仕事につなげていきたいと思います。 よろしくおねがいします。