• ベストアンサー

「お酒は太らない」の科学的根拠

samurai12の回答

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.4

>>「お酒は太らない」 正確にいうと、アルコールは太らない ですね。 http://www.asahibeer.co.jp/csr/tekisei/health/kenkou/2-8.html 一定の標準食の炭水化物エネルギーをアルコールに置き換えて摂取した場合、摂取熱量 に変化がないにも関わらず、数日中に体重減少が起きることが実験的に示されています。また、標準食にチョコレートを追加した場合、当然のことながら体重が増加するのに対して、チョコレートと同等カロリーのアルコールを追加しても体重の変化がほとんどないことも観察されています。

woman-man
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アサヒビールのHPを拝見しましたが、 >アルコールエネルギーがなぜ人体に影響しにくいかの理由はよくわかっていません とあるので、科学的な根拠は乏しいように感じました。また、No.3の方が書いてありますが、逆に脂肪がつきやすくなるという報告もあるようです。いずれにせよ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結局のところお酒で太るのでしょうか?

    それともそうじゃないのでしょうか。 それほどでもないのでしょうか。 様々な見解が飛び交っており、答えが見つかりません。 お酒は普通に太るという人もいます。 実はお酒は大したことなくて、一緒に食べるつまみで太るという人もいます。 お酒はエンプティカロリーだから、単体では関係ないっていう人もいいます。 特にエンプティカロリーの話については、お酒を飲むと体がポカポカする。 あれはカロリーを消費しているからだ、と言います。 これは信じられる話なのでしょうか。 嘘だというのなら、身体がポカポカしているのに、太る理由はなんでしょうか。

  • お酒が少量だと健康に良いとされる科学的根拠を教えて

    お酒が少量だと健康に良いとされる科学的根拠を教えてください。 なぜ少量だと体に良いのですか?

  • 酒はエンプティカロリーだから太らない!!

    酒はエンプティカロリーだから太らない!! 酒はエンプティカロリーだから太らないよな!! ウイスキーや焼酎のような純粋なカロリーの酒タイプだと エンプティーカロリー(栄養の無い物質)だから殆どが燃えて排出される つまり、寝る前に酒だけ一杯飲んでも太らないってことでしょ? ちなみに焼酎25度を1合180ml飲むと360カロリーとかなってるけど 寝る前に毎日飲んで1ヶ月が経過しても体重も体脂肪もかわらんにょ? でも、不安だから質問します!! 質問(1) アルコールは(栄養素が無い)のに高カロリーって何で? だって糖分も炭水化物も無い純粋な物質でしょ?何でカロリーだけあるの? 栄養が無いんじゃ水と一緒じゃね?何でカロリーあるの? 質問(2) 自分なりに検索してエンプティーカロリーについて調べたけど、中々いい情報に見つかりません 有力な情報を発見したら教えてください 質問(3) ウイスキーや焼酎はエンプティーカロリーだからつまみ無しで寝酒で1杯飲んでも太らない?どっち? よろしくお願いしマッシュ。

  • 酒はエンプティカロリーだから太らないよな!!

    酒はエンプティカロリーだから太らないよな!! ウイスキーや焼酎のような純粋なカロリーの酒タイプだと エンプティーカロリー(栄養の無い物質)だから殆どが燃えて排出される つまり、寝る前に酒だけ一杯飲んでも太らないってことでしょ? ちなみに焼酎25度を1合180ml飲むと360カロリーとかなってるけど 寝る前に毎日飲んで1ヶ月が経過しても体重も体脂肪もかわらんにょ? でも、不安だから質問します!! 質問(1) アルコールは(栄養素が無い)のに高カロリーって何で? だって糖分も炭水化物も無い純粋な物質でしょ?何でカロリーだけあるの? 栄養が無いんじゃ水と一緒じゃね?何でカロリーあるの? 質問(2) 自分なりに検索してエンプティーカロリーについて調べたけど、中々いい情報に見つかりません 有力な情報を発見したら教えてください 質問(3) ウイスキーや焼酎はエンプティーカロリーだからつまみ無しで寝酒で1杯飲んでも太らない?どっち? よろしくお願いしマッシュ。

  • お酒と肥満

    私は65歳の男性、168センチ68キロです。毎日焼酎700mm、25度を飲んでいます。ほかにビールも飲んでいます。それでも健康で、医者からは、お酒を減らす理由はないと言われています。 不思議なのは必要カロリーは2000キロカロリーくらいだと思いますが、それは食事で取っています。お酒で取っている1000キロカロリーは余るはずですが、どうして太らないんでしょうか。 お酒はエンプティーカロリーと言われすぐに消耗されるから太らないというのは解りますが、それなら食べたもののカロリーが余って太るはずです。お酒のカロリーはどこに行くのでしょうか。

  • やっぱりお酒はダメですか??

    たびたび皆さんに質問です! 朝昼とバランスを考えた食事、夜は極少なく・・・を始めて、 健康的にもダイエット的にもなかなかいい感じ♪だと思うのですが、 夜、外食しない=飲みに行かない=友人と会わずにひとりでごはん。が、 ちょっとストレスに感じてきてしまいました。 ずっとは続けられないし、甘いもの、間食を辞めていることは全くストレスでは ないのに、大好きなお酒が飲めないことは、私にはストレスなのです。。。 以前から、あるある・・・などで、『アルコールはエンプティカロリー』と言って、 本当に‘アルコールだけ’なら大丈夫!って言ってますよね!? 一緒に食べるおつまみがいけない!って・・・。 でもやっぱり、お酒の普通に言われてる表示カロリーは高いですよね。 だからダメ!って説も昔から言われているし・・・ どうしたらいいでしょうか?? 私の希望としては、夜は外食でもお家でも、適量のお酒&野菜やこんにゃくなど、 カロリーのほとんどない食事を希望したいところなのですが。

  • お酒のカロリーについて

    お酒の種類には蒸留酒とそれ以外があると聞きました。 蒸留酒は体に吸収されるカロリーはゼロなので、飲んでも太らないというのですが、本当ですか? お酒好きなので、ダイエットコーク(カロリーなし)で焼酎を飲んでいます。 上記の内容が本当ならば、毎日焼酎を飲んでいてもおつまみのカロリーだけ気にすれば太らないって事でいいですか? 毎日のことなので気になります。教えてください。

  • 何でお酒を飲むとどんどん飲みたくなってしまうのですか?

    こんにちは よろしくお願いします。 お酒を飲むとどんどん飲みたくなってきませんか?例えば昼間ラーメン屋で餃子を食べたとして(仮定なのでラーメンは食べません)コップの水を何杯も飲みますか?でも夜ビールのつまみとして餃子を食べた場合ジョッキグラスを何杯もお代わりしますよね? 私の場合は量もそうですが濃度もどんどん濃くなっていきます。最初はビール程度ですが最後の方は焼酎ロックとか度数の強いお酒になっていってしまいます。 「酒は飲んでも飲まれるな」とは古くからある格言です。要するに「このどんどん飲みたくなってしまう」という無意識の力が「これ以上飲んだら危ない」という自己意識を上回ってしまうということに私も含めて多くの人が悩んでいるということだと思います。 どんどん飲みたくなってしまうというメカニズムは医学的・科学的にはどういうものなのでしょうか?

  • ツボ押しという行為に、根拠はあるのでしょうか

    時々話題に上がったりするツボ押しというのは、「足の裏のある部分を押すとある臓器を良くする」なんてものがあったりしますが そのようなことに科学的根拠はあるのでしょうか?また、なんらかの別の理由で科学的に証明されてたりしますか? ご教授お願いします。

  • 酒を飲んでもつまみに注意すれば太らないというのは嘘ではないのでしょうか?ご意見を下さい。

    題の通りです。 22歳の男性です。 20歳をすぎたころから週4~5ぐらいのペースでお酒を飲み始めるようになりました。 20~21半ばぐらいまではビール、やらチュウ杯を飲んでいました。 21半ば~は焼酎、ウイスキーなど度数の強いお酒を割って飲むようになりました。 基本的には夜自宅で飲むのでつまみは一切食べません。飲むだけです。 この間の体重の増は+3Kg程度なのですが、マラソンを行い絞ったりして維持していました。 先々月よりマラソンを始めて、週4.5回5km走っており、食事制限(夜飯豆腐や野菜など極少なめ)をしています。 ただ、相変わらずお酒は毎晩飲んでおり、体重の減少も小さくコツコツという感じです。 どの程度飲んでいるか調べたら一日ウイスキーで400ml近い量を飲んでいる事がわかりました。 400mlだと軽く1000近いカロリー… 酔ってそのまま寝て…そりゃ痩せる訳ないと思いました。 ネットの検索などでは、酒はエンプティカロリーだから大丈夫、 酒単体で飲むのは太らなく、つまみに注意、 ウイスキーは蒸留酒だから太らないなど見ますが、 自分はそれは嘘ではないか?という疑問を持っています。 実際問題、日々(2ヶ月ほど)5kmマラソンを続けても体重が減っていないので(ご飯はあまり食べず、お菓子や甘いものは一切食べないので…)やはり原因を考えると酒しか思い当たらないのです。 実際のところはどうなのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただけたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。