• ベストアンサー

日本の母親のITスキルは低いのでしょうか?

今春より幼稚園の役員をしております。複数の役員で長文になる園内通知を作成することになり、各自素案を持ち寄ることになりました。 私はWordで作成をした文書を持参したのですが、他の方々の文書は手書きであったことに大変驚きました。聞けばインターネット以外にパソコンの使い方をご存じないし、その必要もないとのこと。園内の他のお母様方に尋ねても同様でした。 一方、海外の友人達、日本在住の外国人達 - 皆母親です - はExcel, Wordくらいは当然のごとく利用します。今回の一件を彼女達に話すと「日本は大変素晴らしい製品を作るのにあなた達はその恩恵を無駄にしている」とのこと。 最近まで海外で暮らしてきた私には彼女達の言うことも分かります。もはや専門技術などではなく一般教養レベルととらえています。学生時代よりレポート作成の為にパソコンを利用してきた私にとって今更手書きでの文書や年度会計報告書の作成を行うのは確かに非効率的です。 様々な生活環境の中で必要度が異なるのは認識した上でお尋ねします。 やはり多くの日本のお母様方にはこうしたスキルをお持ちではないのでしょうか?結婚、出産されるまでに習得する必要すら無かったのでしょうか?その是非を問いたいのではなく現状を知りたく思います。皆様の周囲の状況を教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unikam
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.6

はじめまして。 「日本の母親」とくくられると、非常に多様な個性を含んだたいへんに大きな集団を指すことになりますので、こちらからも一概には言えないということは充分にお含みおきください。 さて私の同級生や先輩後輩友人知人のなかで母親になっている者(年齢は三十代後半から二十代前半)を見るに、彼女たちは学校・仕事場・生活などさまざまな場でパソコンを活用していますし、IT職も(←SEです)一般ユーザも技能は高いレベルにあると思います。 よって「スキルを持たず必要もなかった」母親は、私の視界にはほぼおりません。 しかし、依頼のしかたによっては彼女たちの反応も違うのではないかと思いますね。試してみたことはありませんが たとえば「1200字程度、テーマは子どもの養育環境、締切来週の月曜」とお題を出すと当たり前にデータで入稿してくれるでしょうし、メールアドレスがあれば添付して送り、HPにフォームがあれば書き込んで送信するでしょう。 ですが「刷りもの出すんだけどさ、ちょっとここらへんに書いてくれない?まずは草案で」と頼むと「面倒なことを」とか言いつつシャーペン持ってそのへんのレポート用紙にざっと書いて「ほらよ」と渡してくれるんじゃないかと思います。 また、会社でならいくらでもやるが、私用で『文章だけ』を作成して印刷して使いたがらない人も結構いますね。メールやブログや掲示板やこういう場所になら長文でもすぐ書く、或いはポスターや記事のようなグラフや表や写真・絵・マンガを使った作品なら簡単なものでもパソコンで作るが、字だけ書く場合にわざわざ真っ白なワード新規文書を開いてという発想はない、ということです。 シャーペンと、パソコンの電源と、どちらに手が伸びるかは、書くものの種類によって皆結構コロコロ変わるようです。オフィシャルとプライベート、草稿と清書、テーマや内容や素材、誰の見るものか、切り替えポイントは細かく多分に感覚的なものです。

kdrbgpw
質問者

お礼

こちらこそはじめまして。回答ありがとうございます。 仰る通りです。私も作成するものによってツールは変わります。今回はオフィシャル、堅いテーマ、写真・図入り、校正の容易さ、広くあまねく配布、という条件から便宜上Wordを選択したのですが.....私だけでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.14

私の周りでも「パソコン買おうかな、でも使い方がわからない」というお母様の話はよく聞きます。 しかし手書きについて、ですが日本人特有でしょうね。私なんか字が汚いのでワードで作ったほうが安心なんですが、手書きの方って割りと上手ですよね。また日本では大事な手紙は「手書き」が基本で、内容証明も手書きですからね。アメリカはタイプしたものが正式なものと認められるのに。そういう文化的な要素も多少あって、ワードが出来なくても気にしないのかもしれませんね。 漢字は手書きにだと「書き順」があっているかどうかもわかりますからね。外国人から見たら恐ろしいと思います。 アルフファベットの書き順なんてあってないようなものだし、アメリカ人といえど移民になると文字の習得率は低いですからねえ。 ワードのスペルミスチェック機能なんかビックリしちゃいましたもの。だからITが普及したんじゃないでしょうか? 正しい日本語を使える事も重要ですね。ITスキルが学歴の高さを証明するわけでもないと思います。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同感です。こんなスキルは所詮手段ですね。 私はOfficeなどを利用する一方で、小学生向けの漢字練習帳で「書き順」を学んでいます。仰る通り、人前で漢字を書く時はとても恐ろしく感じます。 この”出産・育児”のカテゴリーで質問、回答なさるお母様の中には、このような私から見ても「ひどい日本語だ」と思う文章を平気で投稿される方もいらっしゃいますが、今回皆様からは丁寧で、美しい日本語での回答を頂き大変勉強になりました。あらためて正しい日本語を話す母親にならねば、美しい日本語を子供に教える母親にならねばと実感しました。 回答を寄せていただいた皆様、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumiko777
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.13

素案ですから手書きでちゃちゃっと書いてしまったのではないでしょうか?例えば育児や家事の合間に書いたとか。 >やはり多くの日本のお母様方にはこうしたスキルをお持ちではないのでしょうか? そんなことはないと思いますよ。やはり仕事内容に関係してくるのではないでしょうか。ExcelやWordはビジネス文書作成に必要で普通の主婦があまり使うとは思えませんね。 私はWindows3.1の時代からパソコンを使用していたので主婦になってもちょっとした文書や集計が絡んでくるもの(家計簿とは違う家計状況みたいなもの)はデータとして残しておきたいのでOffice使うことが多いです。ちなみに出産前はSEでしたので、私みたいな毎日パソコンで仕事していた人が母親になった場合はkdrbgpwさんのようにWordで文書は作ると思います。そのほうが楽なんですよね... 私の友人は銀行や医療関係に勤めていましたが、インターネットはできてもやはりOfficeは使ったことがないと言っていましたよ。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りです、楽なんです。それに紙で残したデータはファイリングや整理整頓の手間が面倒で.....。 確かにExcel, Wordはビジネスユースが大前提ですね。ただ以前の環境ではそれ以外の用途に援用される方々が多くいらっしゃいました。主婦でも、学生でも、子供でさえも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.12

三年ほど幼稚園、学校と役員を引き受け、毎年違うメンバーと、おたよりや広報誌の作成をしてきましたが 周りの方を見てると、思っている以上にITスキルは低いですね。 パソコンの所有率もそうですが、それ以上に所有していても文字しか打てない人の多いこと。 中には「教えてくれればやりますが・・・」なんて声も聞きますが、 所詮、自助努力はせずに他力本願傾向が強いのを感じます。 手刷りの広報誌の場合、以前までは文字を打てる人が文字だけを打ち それをコピー機で拡大や縮小コピーしてから ハサミで切ってノリで貼ってる・・・なんて原始的な話も聞きました。 まぁ前職や学歴がさまざまな方の集まりですし、ITスキルは私もあまり気にしないようになりました。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文字入力のみですか......。どうやら現時点では相対的に低いようですね。 ただ携帯メールの文字入力の早さにはいつも驚かされます。あれは自助努力の賜物だと思うのですが。 確かに様々な人の集まりですね。たとえPCなど使えなくても、皆さん何かしら特技はお持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.11

子供を持つ女性とひとくくりにするのには無理があります。 学歴に比例していると思います。 学歴が高ければ大企業に努めている確率が高くなります。女性の一般職では短大以上でないと採用しません。総合職では大学院卒でないと厳しいです。大企業では無料でオフィスの講習が受けられます。したがって、大企業に勤めている人にとっては、一般教養でしかありません。できて当たり前です。できなければ、仕事になりません。派遣の人はオフィスの基本ができなければとらないでしょう。 私が、子供を預けている保育園に預けている女性がオフィスが使えるかといえば、確かにその割合は低いように思います。 PCが広く使われ始めたのが、Windows95以降です。学校のIT化が情報系の大学を中心に進んだのが、WindowsNTくらいからだとも思います。したがって、もう少し後の世代にならないと、日本ではひろく当たり前につかえるようにならないと思います。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >大企業では無料でオフィスの講習が受けられます。 なるほど、日本では入社後Officeを学ぶのが一般的なようですね。予めそれが分かっていながら学生時代に学ぶ学生が少ないということでしょうか。高学歴であっても。 日本同様、海外にも学生優待や学生生協価格などがありますがディスカウントの思い切りの良さは日本以上でした。恵まれた環境だったと思います。おかげで学生時代からOfficeの使い方は一通り覚えました。 今後日本で広く普及し、子供達から助けを求められた時に最低限のことは教えられる母親でありたいと思います。現在その知識の無いお母様方は「知らない、分からない」で済まされるのだろうかと疑問に思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私はワードもエクセルも必要ない職業でしたので、使い方を知りません。 言葉は聞いたことありますが・・・ 別になくても仕事はしてましたし、今現在も使う機会がありません。 正直、使わなくても生きてけますし、今後必要であれば覚えるかなぁ・・・ というくらいにしか考えてません。 「一般教養レベル」と捉えるかどうかは個々の自由だと思いますが、PCを持っていない 方もいらっしゃるわけで、私の周りではエクセルやワードを「当然のごとく」 利用している母親は0です。 「日本の母親のITスキルは低いか?」と聞かれれば「そうなのかもしれないですねぇ」 と思う程度だったりします。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに生きてはいけますよね、こんなもの無くても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.9

はい、低いです。私(30代)のまわりでワードやエクセル使える人ほほとんどいません。それどことか、ネットも見ない人のほうが多いです。結婚~出産までに取得する必要もなかったと思います。 私はパソコンは会社で必須だったので使えますが、それも会社やめる少し前にようやくWindowsがはいったので、それまでに退職した女の人は一太郎ぐらいしか触ることもありませんでしたから。 ITのスキルが低いというよりは、触れる機会が少なかったからだと思います。ワードやエクセルレベルであれば、少し教えてもらえば誰でも使えるレベルなので、スキルがひくいというわけではないと思います。 あと、幼稚園や学校で使うものには、わざと手書きという人もおおいです。そのほうがパソコンでつくったものよりあたたかみがあるからです。私もパソコンを使うときと使わないときと、使い分けています。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も使い分けております。手書きの日本語の雰囲気も大好きです。まだ日本語のつたない私には、長時間をかけて辞書を調べつつ何度も書き直す手書きは日本語の練習にもなります。 ただ身近にパソコンを所有しながら「少し教えてもらえば誰でも使えるレベル」のものすら学ぼうとしないのは、広義においてスキルのない人だと見なすのが以前いた海外での人々の評価の仕方でした。勿論それが正しいかどうかは別問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62304
noname#62304
回答No.8

私の周りでは低いですね。(年中の子供がいます) >結婚、出産されるまでに習得する必要すら無かったのでしょうか? 私が入社した頃は、文章入力は、ワープロ(書院・OASYS)が主流で、会計は専用ソフトでした。そのうちにwindowsが入っているパソコンが普及しても一太郎や三四郎が入っているものだったので、wordやexcelを初めて見たのは、もっと後になってからです。 学生の頃ですが、レポートは手書きでしたね。自宅にあったパソコンはには、Excel, Wordは入っていませんでしたし、他の文章作成ソフトはありましたが特定の人に渡すものは手書きでしたね。 学生時代は、パソコンが自宅にあるという人は少数派でした。 結婚して初めてかったパソコンはwindows3.1なのですが、その頃はまだまだ自宅にあるという家庭は少なかったですよ。 会社で触ったことがなくて、自宅にもパソコンを持っていなければ、触る機会がないのですから、できなくても不思議ではありません。 Excel, Wordの講習も市で無料で行われることもありますが、年齢制限があり、有料のところで講習を受ける人は、仕事復帰に向けてという人でした。Excel, Wordを使える人をうらやましいと思うけど、お金を払ってまで覚えようとは思わないんじゃないかな、できたところで使う用途がないですから。それに結構高いですからね。 習得する機会(授業や講習など)がなかった人は、できません。 また、幼稚園児の母親が文章を印刷することってまずないと思います。 手紙なら手書きが美徳とされていますしね。 私の周りではパソコンは、一般教養ととらえてないです。とらえていないので、覚えなくてはならないものでもなく、できなくて恥ずかしいということはありません。 私自身は、家計簿はexcelを使い, Wordも普段使っています。 ただ、周りもパソコンはできないと言いながら、年賀状はしっかりパソコンで作成していますから、スキルが低いわけではないように感じますよ。使ったことがない、使う必要がないということでしょうか。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、黎明期には日本製ワープロソフトが先行して普及したんですね。 そもそも母親が文章作成する機会が無いのですか?これは意外でした。 手書きの手紙は素敵ですよね。美しい字のお手紙を頂いたりすると、思わず姿勢を正して読んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piis111
  • ベストアンサー率9% (18/188)
回答No.7

どのような階層の人たちかにもよると思います。 在日外国人でも本人の学歴や先進国か発展途上国出身か出稼ぎ労働者の妻なのか、ホワイトカラーの妻なのかによって違ってくると思います。海外在住の日本人にしても同じ。 幼稚園の母親も高学歴・一流企業に勤めていた経験のある人たちが多く居るところではもっと違ってくるのでは?(地域性の問題)

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 帰属する社会集団が個人に及ぼす影響は、洋の東西を問わず大きいものですね。園内のお母様方は所謂、「高学歴で一流企業勤務経験あり」の方々なのですが、おそらく学業でも業務でも、そうした知識は不要だったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.5

私は男なので嫁さんの話で。 40前、子あり。エクセル、ワード共に使えますが ワードは不馴れです。私とデザイン系の仕事をしている関係で イラストレータを使用して文書は作成。 エクセルは必要最低限のスキル。わからないと時々聞いてきます。 嫁さんの友達:5~6割の使用率のよう。 ただ、友達が自営業などの経営者が多い関係が反映しているのかも。 ちなみに携帯だけで言えば、旦那衆より嫁衆のほうがはるかにスキルが 上でしょう。私も電話以外の機能をほとんど使用しません・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 年代にもよると思います。 40前後だと30前後で98登場ですから。 若いお母さんはギリギリ学校で修得しているでしょうね。 OL時代にPCを触ったとしても専用ソフトのみで、自分で企画とか しない人はエクセル系はほとんど触らないのでは? 専業主婦だと、そもそも報告書なんか作る機会も少ないでしょうし。 あと、外人さんはタイプライターの時代から触っているのと 書いて学習する日本式学習の差がでているのかな? いらん分析までしてしまいました・・・。 ちなみに60過ぎたオカンもエクセル使って住所管理や印刷を やってますよ。オヤジと自営だからですが。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、30前後で98... 学生時代に触れる機会は無かったでしょうね。 書いて学習するというのは納得です。確かに漢字は書かなければ覚えられませんよね。凝ったフォントを使っても、本物の手書きの文字には及ばないようにも思います。 素敵なお母様ですね。私の母にも見習ってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61081
noname#61081
回答No.4

>インターネット以外にパソコンの使い方をご存じないし、その必要もないとのこと。園内の他のお母様方に尋ねても同様でした。 謙遜じゃないですか? 今はPCがインターネット以外使えないのでは仕事にならないんじゃないですか?(私は会社員をした事はありませんが) 質問者様の周りのお母様方も学生の頃PCでレポート作成した経験があると思いますが、家庭に入られて学生の頃や働いていた頃のようにExcel, Wordを触る機会がなくなれば操作も忘れるかもしれません。 でもExcelで家計簿つけている主婦は結構いますよ。 私は保育士をしていたましたが園によるでしょうけど事務書類はPCを使いましたが、お便りなどは手書きでした。 手書きの方が温かみがあるというのが理由です。 温かみがあると感じるかはひとそれぞれですが、幼稚園保育園などは手書きが好まれる傾向はあります。

kdrbgpw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 忘れるかもしれませんね。ヴァージョンアップで機能やインターフェースも複雑になっていきますし。 確かに手書きのお便りには暖かみがありますね。私も好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外のパソコンで日本語の目次を作る。

    見出しを1~3までつけてワードで文書を作成しました。 ただ、目次を作成すると、 見出しをつけていない文章や、メールアドレスが目次の中に入ってしまいます。 結局目次の作成は諦めたのですが、 これは海外のパソコンで日本語の文章だからでしょうか? ちなみに目次に入ってしまった文章を調べても、 見出しにはなっておらず、Normalです。 海外のSamsungのパソコンでIMEをインストールして、ワード2007で作りました。 どなた教えてくれませんか?

  • パソコンスキルの「ある程度」や「基本」とは?

    現在就職活動中なのですが、 求人の応募資格に、「Word、Excelある程度できれば可」とか、 「基本操作が出来れば可」とか書かれていることがあります。 これは一体どのくらいできればいいのでしょうか? 私は、大学で情報処理の授業はうけてきましたし、 (練習でWordやExcelで文書作成やグラフ作成、HP作成はやりました。) 前職でWordによる簡単な文書作成やPowerPointを使った事もあります。 また、家でパソコンを使って、ブログ作成やインターネットを楽しんでいます。 この記載は一体どの程度の実力を求められているのか教えて下さい。

  • 日本語が打てません。

    インターネットで検索をかけたりサイトに書き込みをしようとすると、日本語になりません。 パソコン右下の言語バーのところに 「あ」や「般」なども出てきません。ローマ字でしか入力できなくなってしまいました。 しかしワードなどで文書を作成しようとするときは言語バーに「あ」や「般」は出てきて日本語を打つことができます。 一体何でこんなことが起こってしまっているのでしょうか。 お願いします。解決方法を教えてください!

  • 日本語と中国語の混じった文書を作成するには

    日本語と中国語の混じった文書を作成するには 中国文(簡体字)と日本語の混じった文書をWordで作成するのはどうすればいいのでしょうか。

  • wordの文章を手書き(っぽく)にしたい

    wordでの文書を手書き(っぽく)にする方法を探しています。 今回受ける大学のテストは、自分で作成した文書でもパソコン打ちは持ち込み不可なのです。コピーを含め誰が書いたか分からないものはダメだということです。 しかしあまりにも文章が多いため、手で書き起こす時間がありません。なんとかならないでしょうか。パッと思いついたのはフォントの行書体くらいです・・・。

  • 文書にイラストを入れたい

    ワードで配布文書を作成しました。 手書きのイラストを挿入したいと思います。 どのような方法がありますか。

  • インドのPCで日本語を読むには?

    インド在住でインド製のPCを使っている友人が、PCで日本語を使えるようにするには(メールのやりとりやHPの閲覧、文書の作成など)、ワードなどの日本語ワープロソフトをおくってあげるだけで大丈夫でしょうか。それ以外に何が必要でしょうか。教えてください。

  • タッチパネルによる手書き文書は実用になりますか

      手書き文書作成にトライしてみたいのですが、タッチパネルを使ったことがないのでお伺いします。 実験レポートなど手書きの説明文、数式、説明図などが入った文書を作るのにタッチパネルは使えますか。 実験レポートなのである程度詳細な記述が出来ないといけませんが、直接指で書く代わりにタッチペンを使えば可能なのでしょうか。細いタッチペンは使えるのでしょうか。 今はWORDを使ってますが、タッチパネルを付ければWORDで手書きは出来るようになるのでしょうか。あるいは手書き専用のアプリを使うべきでしょうか。 タッチパネルで手書き文書作った経験のある人がいましたら教えて下さい。  

  • Wordの文書をExcelに取り込めますか?

    ワードで打った文書(主に表)をエクセルに取り込むことはできますか?? 以前、ワードで打っていた文書を今まではコピーして手書きで使っていたのですが、 私が入社してからは私が上司から書いてと頼まれることが多く、 私的には手書きよりもパソコンを使ったほうがやりやすいと思っています。 でも、その文書はワードで作ってある為、関数の設定や細かい書式設定ができません。 できればその文書をエクセルに変換し関数設定などをして使いたいのですが、それができるのかどうか教えてください。 そして、もしできるのであればそのやり方も教えていただきたいです。 説明下手で意味がわからないところがあるかもしれませんが… どうぞよろしくお願いします。 WindowsXPのデスクPCを使っています。

  • CD-ROMについて

     WordやExcelで作成した文書をフロッピーディスクに保存すると、何枚も必要になります。そこで、CD-ROMに保存したいのですが、エラーになります。違うパソコンでCD-ROMに文書を保存しようとしましたが、またしてもエラーになりました。CD-ROMにWordやExcelで作成した文書は保存できないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • タブレットのキーボードで文字入力ができない問題が発生しました。特に@キーが入力できない状況です。この問題の対処法について説明します。
  • エレコムのタブレット(Windows11)でキーボードの文字入力が正常にできない問題が発生しました。特に@キーが反応しない状態です。このトラブルの解決方法をご紹介します。
  • お使いのタブレット(Windows11)のキーボードで文字入力ができない問題が発生しました。具体的には@キーが入力できない状態です。このトラブルの対処方法についてご説明します。
回答を見る