• 締切済み

女友達が作りたい

現在高1です 中学校の頃から人見知りが段々激しくなってきて、あまり女子と会話できなくなりました 多数対多数だったり、一対一の状況なら普通に会話できるのですが、 自分から話しかけたり、一体多数の状況に追い込まれると、どうしても言葉がつまります 何か話したい事があっても「あ・・・」って言ってる間に向こうから一方的にこっちが言いたい事を察され、会話が終了する、という形です。 しかも自分、微妙に対人恐怖症の毛があり、一回言葉につまった時の状況を思い出すと「あぁ、絶対気持ち悪いって思われたな」とか、 根拠も無く考えてしまって、それ故更に話しかけにくくなると言う悪循環に陥ってしまっています 男子含め、皆から好意的に思われているならまだしも、むしろ距離を置かれているように感じます どの女の子とも全く交友が無いこの状況下で、まずどうするべきなんでしょうか よくありがちな質問ですが、結構真剣に悩んでます。どうか助けてください

みんなの回答

noname#83324
noname#83324
回答No.4

私は社会不安障害という病名です。 対人恐怖と視線恐怖があります。 私も質問者さんと同じことがありました。 人見知りもかなりありました。 私が分かったことは、相手は自分が思っているより気にしてないことです。 >>「あぁ、絶対気持ち悪いって思われたな」とか、根拠も無く考えてしまって 相手はそんなことは気にしてないです。考えすぎです。 考えすぎと思って、普通に話してみたらどうでしょうか? 嫌いにはならないです。 気軽に挨拶とか、趣味の話などをすると自然と友達が出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>一体多数の状況に追い込まれると、どうしても言葉がつまります これが原因で女友達ができないとは、とても思えません。 女の子と仲良くなるには、言葉使いを含め、 ともかく優しくなることです。 そしてマメになること。 率先して相手の欲していることをやってあげるのです。 これが極意です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwindance
  • ベストアンサー率20% (239/1165)
回答No.2

いつでも「私はあなたを受け入れます、拒絶しませんよ」と思いながら まず「こんちわ」でも「オース」でもいいから「挨拶」しましょう。 相手に話しかける場合はいつでも「私はあなたを受け入れます、拒絶しませんよ」と思いながら話してください。 次に、あなたは常に自分から主体的に行動しましょう。 相手の行動に「反応」するのではなく。 「自分がこうしたい」だから「自分がこうするんだ」と主体的にするんです。 家のお手伝いも、勉強も、部活も、友人に話しかけるのも。 あなたの人生はあなたが生きるのです。親でも教師でも友人でもないのです。 相手がどう出るにしても「そんなの関係ない」のです。 あなたは性格的に優しく弱いので、他人を受け入れたりするのが苦手で、つい拒否しがちなのです。そのほうが楽だから。 また自分というものが希薄なので、つい「他人志向」で人の顔色に過敏に反応してしまうのですよ。

sowlsowl12
質問者

お礼

ありがとうございます。 >相手に話しかける場合はいつでも「私はあなたを受け入れます、拒絶しませんよ」と思いながら話してください。 なるほど、こう思いながら喋るだけでも随分と違う物なんですね。 今までは最初から「こう喋ったらどう思われるだろう」と考え込んでいた気がします。 何も考えずに思った事を喋る・・・でもこれも自分には、結構キツいかもです 自分でも「これはマズい」と思って何度も挨拶を試みた事がありますが、 声が裏返ってしまったり、無視されたりして段々他人と喋るのが嫌になり、 他人と関わるのを拒否していたら、今度はどんどん他人との接し方が分からなくなりました これ以上嫌われるんじゃないかな、と言う思いがどうしても先に来てしまいます。 こういう根本的な考え方はもう変える事ができないんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.1

貴方なりに目の前の人間関係を性別問わず大切にしていくスタンすだろうね。いきなり仲良くなる事は無いんだからね。 余り上手く話そうとか、自分を良く伝えようと力まずに、 先ずは楽しく交流したい気持ちを大切に、シンプルに接してみたら? 誰も貴方を追い込もうとなんてしていないんだしね。 自分がこう思われているのでは、というイメージを作り出して堂々巡りしてしまっていたら本当の交流が出来る前に輪を閉じてしまう事にもなるからね☆

sowlsowl12
質問者

お礼

シンプルに接するも何も、本当に全く接し方が分からないんです。。。 具体的にどういうシチュエーションでどういう話題を振ればいいのか・・・ という根本的な所から分かりません そういう辺りを少し具体的に指南して頂けると助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運気をどうにかしたいのですが現状では選択肢は悪方向+対人運は最低です

    徐々に精神が身体と共に弱ってきています。 悪循環から逃れるため新しい趣味を見つけたのですが 物事がありえないほどうまくいきません。 対人運も昔から悪くて…自分で解決策を選ぶときに 人が関与する事においては確実に悪い方向にいきます。 具体的な事はかけませんが、 本当呪われてるのか何なのか助かる道がなければ 先がない状況です。ここもまた人を通すところなので 善きアドバイスをもらえるか、もしかしたら誰も答えて くれないかもしれませんが、対人運と今の悪く呪われてるような 運気から助かる方法があるなら教えて下さい。 ところどころ曖昧になっている部分は全てさらすわけにはいかない故許して下さい。

  • 怒るのはメンタルが弱い!?短気はメンタルが弱い?

    3対1で口論をしていて相手の1人に言われた言葉ですが、 この程度の状況で怒るのはあなたはメンタルが弱い!じぶんは心臓に毛が生えているから大丈夫! と言われました。 そんな言葉をまともに聞く気は全然有りませんが 3対1で口論になり、腹を立てるのはメンタルが弱い? 言った人は3人の側で相手は1人と言う有利な立場で腹を立てない!だから自分は心臓に毛が生えている!だから大丈夫!? 3対1で口論になれば普通は怒るよな?と思いますが、 3対1で口論になっても、坊さんか何かのように、笑いながら冷静に対応するのが普通なんですか? 口論になり腹を立てるのはメンタルが弱いですか? 自分には3対1で口論になっても腹を立てないなんて絶対に無理です! 言った人は3人の側で相手は1人と言う有利な立場で口論になり自分は心臓に毛が生えているから大丈夫! この程度の状況で腹を立てるなんてメンタルが弱いね! いや、毛が生えているのは心臓じゃなくてお前の脳みそのカビだろ!と思いました。

  • 友達を連れておいでと言われました

    来週末彼氏とデートする予定なのですが、彼氏がその日の話をするたびに友達を連れておいでと私に言ってきます…。と言うのは、私がその日彼氏に会う前に、女友達と会うことを言ってしまったからなのですが。 その日会う友達はとても信頼できる優しくて可愛い女の子です。以前、彼氏と私と彼氏の友達の3人で遊んだこともあるので(勝手に彼氏が連れてきただけですが…)今度は私が連れておいでっていうだけの事だとは思うのですが複雑です。 もともと私は交友関係を他人に知られるのはあまり好きではなく、団体行動なども苦手なタイプです。過去に心の病を患った経験などもあるので、自分の何を言われるか分からないし、実際3人で会うと楽しくおしゃべりできるように…と、それぞれに気を使いすぎて逆に私が会話でおいてけぼりを食らいそうなのです。そういった不安がどうしても消えないのです。 彼氏は人見知りしないし誰とでも明るく話すタイプで、私の女友達もお互い気にいってくれると思うのですが、今回そういった理由で誘わなければ、自分が意地悪だったり性格の悪い女だなって思うのは考えすぎでしょうか。 くだらない質問なのはわかっていますがそういった気持ちで大変複雑です。皆様は3人(特に女2)で会われたご経験はありますか?皆様ならこういった状況でどうされますか?

  • いじられキャラの女

    こんばんは。 私はよく人に「面白い人」と言われます。それは表向きは明るくひょうきんで、人見知りとは無縁な自分を演じているけれど、本当の自分はそれと全く逆の人間です。会話も苦手意識が強く、人に嫌な思いをさせないようにと気を遣いすぎてしまい、毎日家に着くとグッタリしてしまうほどです。おまけにマイナス思考で、自分が嫌で悩みすぎて胃炎になってしまったこともあります。 そんな表向きひょうきんな私は、なぜかどこに行ってもいわゆる「いじられキャラ」なってしまうようで、結構ひどいことを言われたりします。今の職場でもそうです。おそらく、何を言っても傷つかない女だと思われていると思うし、頭では冗談と分かっていても、必要以上に馬鹿にされ、否定されているようで辛いのです。 多分彼らは、人をいじる限度がわからないだけで悪気はないのはわかります。事実私がいじられることで、職場に明るい円満な空気が流れています(もちろん、それだけが理由ではありませんが)。だからこそ場の雰囲気を考えると「言わないで」とはとても言えません。からかわれたら強気に見せて言い返すようにしても、さらに余計にキツイ事を言われるので悪循環です。 今までに幾度となくプラスに物事を考えようとそれなりに努力してきましたが、なかなか改善はできません。そして、昔よりもさらに人の言葉に敏感になってしまいました。 それらを全部聞き流せるほど私は寛大にはなれないし、このまま傷つけられ続けるのも辛いです。 これから私はどのような心構えで生活していけばよいのでしょうか? また、「いじる人」はどういう気持ち(心理)で人をいじるのでしょうか?

  • 彼の友達の接し方

    最近少し悩んでいます…。 2,3ヶ月前から付き合っている彼氏は交友関係が広く周りにたくさんの友達がいる人です。それに比べて私は無口で人と接することが苦手な人間なんです…。 彼はよく私を友達との集まりに連れて行って紹介をしてくれます。でも人見知りする私はなかなか輪に入る事ができなくて。それで最近「彼にはもっと社交的な女性が合っているんじゃないか」とか「彼の友達に暗い女と思われているんだろうなぁ」なんて考えてしまいます。自分の性格をわかっているから無理に社交的になりたいとは思わないけど、このままでは彼に嫌われるのではないかと気持ちが沈んでしまいます。

  • 新しく出来た友達、噛み合わない。

    高校二年生です、 クラス替えをして、去年同じクラスだった仲の良いグループの子達と 見事に離れてしまいました。 なので、新しく交友関係を作るぞと意気込んで 後ろの席の子に話し掛けて、今は一緒に行動するようになりました。 しかし、その子はあまり自分から話しかけてくれず 話しかけてくれたとしても、私とはなかなか会話が噛み合いません。 (趣味の違い?) とにかく、分からなくても愛想笑いを浮かべて必死に会話を自分が合わせている状態です。 私はどちらかというと賑やかな方ですが、その子は意外と暗めな性格でした…。 他にも友達を作りたかったのですが、去年同じクラスで仲の良いグループだったような 人たちの固まりだらけで、私が入り込めるような状況ではありません。 ひとりぼっちよりかはいくらかましだとは思いますが 学校生活がつまらなくて困っています。 私はすぐに泣いてしまう性格なので、毎晩泣いてばかりです。 気が緩むと、授業中にも涙が出そうになります。 他のクラスには騒げる友達が居ます。 けれど、二年生は修学旅行があるのでなるべく私のクラス内で交友関係を作りたいのです。 こんな私に何かアドバイスをください。 学校生活がしんどいです。 長文失礼しました。

  • 友達がいない

    私には昔から友達がいません。 小学校の時はいじめられ、高校・中学・大学と友達はほとんどできませんでした。 社会人になった今も一緒で、ランチはいつも一人。 休日もいつも家にこもって過ごしてます。 物心ついた時から人見知りが激しく、口下手。会話が続きません。人と話すときは常に「話が面白くなくてつまらない人」って思われてるんじゃないかと思ってしまい、人との会話が怖いです。自分から話しかけることができません。 たまに頑張って話しかけてみるんですが、あがってしまい訳の分からい会話になり、後悔します。 大人になったら治るだろうと思っていましたが、社会人になってからさらにエスカレートしてしまい、辛いと感じることが多くなりました。 こんな自分が大嫌いで、少しでも変わりたくて、自己啓発系の本を読みあさり、学生時代はあえて苦手な接客のアルバイトをしましたが、何も変わりません。 もしかしたら対人恐怖症とか何らかの病気??なのかもしれないと思いはじめてきました。 もはや、自分はこういう性質の人間と諦めて一人で生きていくしかないのかと思うこともありますが、やっぱり寂しいんです。街中で友達同士で楽しそうに歩いている人をみたりすると、悲しくて仕方なくなります。 こんな私はおかしいんでしょうか?友達は諦めたほうが良いんでしょうか? なにかアドバイスいただけると幸いです。

  • よく喋る女は嫌われる?

    こんにちわ。初めて質問します。私は人見知りもせず初対面の方とでも普通に会話出来るのが取り得です。しかし、最近それがもしかしたら欠点になりつつあるんじゃないかな?と悩んでいます。 私は社内や友人関係の間でも明るく、お笑い的な一面がある為一緒に居て楽しいと言われます。 ただし、それは女性に限っての事です。男性からは余りウケが良くありません。勿論失礼な事を言っている訳ではないしみんな飲み会などでは私を盛り上げ役として結構楽しくその場を過ごしたりしているのに、です。 酷い場合などは、合コンなどで私の顔を見る事さえせず「お前なんか眼中にない」と言う態度を取る男性も少なくありません。でも、それで私が離席したり会話を途切れさせてしまったりすると、みんな一斉にシーンとして「この状況何とかしてよ」って目で見て来ます。 最近そんな自分に疲れて来てしまいました。たまにある事なら、相性の悪い相手に当たっただけと諦めも付きますがこう何度も頻繁にありますと私に問題があるとしか考えられないんです。 これだけの内容ではちょっと理解し辛い部分もあると思いますが、随時補足をつけて行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • ★女友達との関係を円滑にするコツを教えてください★

    私は女友達に嫌われないために以下の事に気をつけてます。 (1)嫌味たっぷりの自慢はしない。 (2)できるだけ相手の外見とか持っている物(ハンドバッグとかアクセサリー)を褒める。 あとは、関西人の悲しいサガか相手を笑わせてこの場を盛り上げなければ!! 気を使ってしまい、相手を笑わせてしまいます。 時には自分を卑下する事も・・・ 例えば、「私いっぱい友達いるんだ!」って言うよりも「私あんまり友達いないのよね。」と言った方が相手は私に興味を持ってくれてまた誘ってもらえるような気がする。 でも卑下した後で、(あーーいくら相手に嫌われたくないからってまた自分を卑下しちゃった)と、落ち込む事もあります・・・。 グループだと誰かがしゃべってるので気が楽だけど、1対1は自分も相手も黙るとシーーンとなって、その沈黙が怖いです。(-_-;) どのような会話をすれば女友達との関係は円滑になるでしょうか?

  • 友達関係が続かないのは自分のせい?(涙)

    社会人として上京して10年目になりますが、身辺の交友関係の少なさを痛感して凹んでいます。 友達を作りたくて社会人サークルに参加したり、自分で主催したり、mixiで知り合った同性のコと1対1で会ったりと、アクティブに動いているつもりなのですが、、、 知り合った子とは1回だけで次がないんです。。 学生の頃のように、休日に買い物に行ったりお茶をしたり、仕事帰りにフラっとゴハンを食べに行ったり・・・そんなことができる友達が欲しいと思ってしまいます。 大人になってからは気の合う友達ってなかなかできないんでしょうか? 自分では仲良くなったつもりでいても、相手はなんとも思ってなかった というパターンも多くて、悲しく思ってしまいます。 もともと外見の見栄えが良いほうではなく、キツそう・冷たそう・暗そうに見られる顔立ちをしています。 そして、人見知りでおしゃべりな方ではないです。 こんな自分だからこそ、人と向き合う時は意識して表情出すようにしたり、声も大きめにして相手の言葉を拾って会話を繋げる努力はしているつもりなのですが。。。 職場も営業さんばかりで1人でお留守番が多く、電話対応以外で一言も発さない日もよくあります。 まわりの知人を見てると、友達と○○したとか毎日楽しそうな会話ばかり聞き、羨ましい気持ちとなんで自分には友達ができないんだろうって思ってしまいます。 無趣味なので、何か無理やりにでも趣味を探したこともあったんですが、めんどくさがりやで楽しいと思えず、何も続きませんでした。 バカげた悩みに聞こえるかもしれませんが、私の中ではすごく深刻な悩みです。 こんなネガティブな自分を払拭したいのですが、打開策はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Rubix24でイヤホンを接続していると、突然左耳にノイズと音量の低下が発生する問題が起きる場合があります。
  • この問題の原因としては、イヤホンの接続が不良であったり、ケーブルに問題がある可能性があります。
  • 解決方法としては、まずイヤホンの接続を確認し、しっかりと差し込まれているかを確認してください。また、別のイヤホンやケーブルを使ってみることもおすすめです。
回答を見る