• ベストアンサー

年金制度について

年金の問題に関して年金制度の財源を変更すればよい。 という意見がありますよね? 財源を変えるというのは具体的には消費税などといったことになるのでしょうか? また、そうなった場合のメリット・デメリットなどあればお聞かせください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.4

どのようなやり方をやったところで、今のような年金制度を維持していたらエンドレスに増税となるだけ無意味なのです。 年金自体が子供が多くお年寄りが少ない時代に、つまり人口の年齢構成が三角形に近い状態の時代に出来ました。 このような時代であったから、お年寄りを現役世代が支えることが可能だったのですが、現在は50~60台が最も多くなるひし形の年齢構成であり、これが次第に逆三角形になっていきます。 8人で1人を支える時代でスタートし、今は3人で1人を支えています。 これが2030年代には2人で1人を支えることになり、40年代半ばでは3人で2人を支える状態になります。 (2050年には人口が12000万人から9000万人にまで減ります。) つまりは人口に占める納税者の割合が減り続けるため、1人当りの税金をひたすら上げるしかなくなるのです。 20代、30代の可処分所得が減り続け、将来の年金の信頼性が揺らいでいくと出生数は改善どころか更に落ち込んで行きます。 上記の見込みは現状の出生率を維持した場合であるため、より負担が重くなり子供を産み育てる世代が、子供を抱えるリスクを嫌うようになると、悪循環に更なる拍車がかかります。 このため結論からすれば、現状の年金制度・医療制度を存続させる限りいずれの方式をとっても年金財政・国家財政は破綻すること変わりないため、単なる小手先の対策に過ぎません。 根本的な解決策は、人口構成の修正しかあり得ません。 これを実施するとなると、とりあえず15年程度の期間で段階的に年金支給額を半減させ、浮いた金額を年金同様に子育てをしている家庭に支給し、子供を設けることに経済的なメリットを大きく発生させ、人口の増加を狙うのが最善の策です。 将来を担う世代が増えれば、将来的には納税者が増えることなり、長期的に見た場合には最も望ましい結果になるはずです。 まぁ、しかし選挙の票を考えると、今時点のお年寄りを優遇するのが政治家から見るとベターな選択となってしまうため、日本はジリ貧なっていくこととなりますね。 ある意味、年金財政を保険方式から税方式にするしないも、将来の日本を鑑みない今の票だけが欲しい政治家の単なるパフォーマンスにすぎません。

その他の回答 (3)

回答No.3

消費税などに財源の変更だけでは、国民は納得しないでしょう。官僚の無駄使いを改めないと駄目です。すなわち縦割り行政を改めて、また地方自治体との二重行政を改善することなど行政を透明化しないと駄目です。既得権益を手放す仕組みを作らないと、財源を変えてもすぐ財源不足になると思います。 年金に関しては、年金を納めても支払いをしてくれないという仕組み、だれが考えても可笑しいです。また25年間以上支払わないと、年金を支給しないというのも可笑しいです。年金の制度も透明化が必要です。官僚(国)に対する信頼度が低い時点では、何をしても同じでしょう。 与野党を問わず、行政のシステムを透明化するような制度を確立しないと、いくら目先のことを触っても根本解決にはなりません。本当に必要なら、国民は消費税の値上げに賛成すると思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

何年先になるか分りませんが、税金が必ず投入されることになります。 税金で年金を支える仕組みになれば、年金が底を突くことはなく、 多くの国民は安心して暮らせます。 受け取りの最低額も引き上げられます。 これがメリットです。 デメリットはやはり消費税引き上げに直結してくるので、生活を圧迫します。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

本日の日経新聞にも、基礎年金は「社会保険方式」と「税方式」どちらが良いか検討している旨の記事がありましたので、その線で書きます。 先ず、税方式で挙げられている税目は消費税が考えられております。 この場合のメリットは、  ・間接税なので国民は態々支払に行かなくても良い。その為、徴収漏れや(個人が)未納と言う事はなくなる。  ・国民年金の保険料を納めていない第3号被保険者(サラリーマンの配偶者)と保険料を納めている第1号被保険者との間にある不公平が解消される。  ・消費税は目的税となるので、税率変更に根拠が与えられる[政府側のメリットですね] デメリットとしては  ・現在は被保険者に均等に負担している国民年金保険料が、不均等となる[⇒課税商品を買う人ほど高額納税]。なのに基礎年金の給付額は均一だから、不公平。  ・では、ある程度の変動をと考えた場合、間接税だから、国民一人一人の納付額は攫めない。所得額に応じて増減させたとしても、所得額と消費税の納税額は必ずしも比例しないので、根拠に薄い。  ・消費税率が二桁台になるので、国民の生活は圧迫される上に、税の負担は子供から高齢者(年金受給者)にまで及ぶ為、酷税の感がある。 こんな所でしょうか?

関連するQ&A

  • 最適な年金制度は何ですか??

    今現在は、個人が保険料を払い、それが納付の記録として自分の年金支給時に反映する方式ですが、制度不信や経済的困窮で払わない、払えない人がいたり、そのためか年金財政的にも厳しいとか崩壊するとか... 民主党案では、消費税の方式で行うというものを考えているようです。それにより、どれほど消費税がアップするのか分かりませんが、日本経済に大きな影響を与えかねない、と考えられます。 年金という、若者にとってははるか先のことに対して無関心になってしまいそうな制度ですけれども、年金は必要であるとして、その制度は何が一番都合が良いのでしょうか?? 評価ポイントとして、年金の財政が不安に駆られないこと、制度不信が起きないことをまずはあげたいと思います。ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。

  • 国民年金制度

    国民基礎年金のことでわからないことがあるので、教えてください。 基礎年金の給付のための財源の集め方には、考え方としては2つある、と本で読みました。 1つは社会保険方式で、年金をもらうのに事前に拠出を必要とするもので、現行の制度、と書いてありました。 もう1つは租税方式で、これは事前の拠出を必要とせず、支給対象を広げることができると書いてありました。 わたしはいまいちこの社会保険方式と租税方式の違いがわからないので教えてください。 社会保険方式はお父さんのお給料から天引きされて払っているものですよね?では租税方式とは何が財源なんですか?消費税とか? また、現行の社会保険方式は事前の拠出を必要とするとありますが、現在の日本ではもし年金を払ってなければまったく年金はもらえないということでしょうか? 未加入とかみばらいの問題とかありますが・・・ 年金に詳しい方、年金について勉強し始めたばかりのわたしに教えてください!!!

  • 年金制度のメリット・デメリットってなんですか?

    年金制度のメリット・デメリットってなんですか?

  • 年金制度について

    子供を3人以上育てた家庭には3人目に3万円、4人目に2万円、5人目に1万5千円、6人目に1万円という形の「子育てお疲れ様です年金制度」を作るというのはどうでしょうか。 つまり例えば子供が6人を頑張って育てられた高齢者には基礎年金+7万5千円という感じで。 問題は財源ですね。うまく年金を納めてくれる若年層が沢山できればいいのですが。

  • 確定拠出年金制度

    企業が、確定拠出年金制度を取り入れようとするのはなぜなんですか?従業員にお金を運用させてまで取り入れる意味があるのでしょうか??そこで、疑問があります。この制度を導入することにより企業としてのメリット、デメリットとはなんなんでしょうか?また、従業員のメリット、デメリットとはなんなんでしょうか?

  • 年金制度は破綻すると思いますか?

    年金制度は破綻すると思いますか? 少子化だし お金払うのがムダだと思うのですが・・・ どう思われますか? ないものは払えない 消費税でもあげるのでしょうか?

  • 年金を払わないように決めたらどうなりますか?

    年金問題で困っているから、 いっそのこともう年金制度をやめたら、どうなるんでしょうか? もちろん、今まで払った人には、その分に比例して年金を払うようにして、 (たとえば、50歳で1000万円支払った人には月10万円、30歳で100万円支払った人には月1万円って感じ) これから大人になる人には、年金の支払い義務をなくすかわりに、年老いた後も支給しないようにします。 ただし年金をなくすと、みんな老後のために貯金するようになるだろうから、消費しなくなる心配があります。 そこで、相続税を超高くして、みんな自分が稼いだ金は自分の人生で使い切るようにします。 (先祖代々の土地とか畑とかは、かわいそうだから例外にする) すると、親を頼っていたニートもあせって、必死に働くと思います。 年金をやめた場合の、メリットとデメリットを教えてください。 あと、外国でそういうふうに、年金制度をやめた(もしくは最初からやっていない)とこってあるんですか?

  • 社会保障(年金部分)にかかる総額と財源について

    消費税増税で社会保障費をまかなう、という議論がいつ始まるともしれないのですが、関心を持って関係省庁のHPを見てみました。ですが、私のアタマでは社会保障費とその財源の全体像が理解できませんでした。 年金部分について、以下、ザックリの数字で解説いただけると嬉しいのですが。 国民年金について(基礎年金というのでしょうか?現在月額7万円弱支給されている部分です) (1) 年金支給総額と、支給に関わる事務費総額 (2) (1)の将来の見込み(経済成長が低いケース) (3) 支給財源の内訳(年金保険料収入、運用益と税金投入額) (4) (3)の将来の見込み (5) 年金支給総額を消費税でまかなう場合、消費税何%に相当するでしょうか 厚生年金について (6) 国は関与しているのでしょうか?(厚生年金にも税金は投入されているのか、あるいは企業の責任において保険料を運用し、支給額に不足した場合は企業独自で補てんているのか) 厚生年金基金について (7) 国は関与しているのでしょうか?(関与していないとすれば、運用益が予定を下回ることが続いた場合は支給額が減額されるのでしょうか?) (8) 民主党の具体案がでてこないと始まらないのですが、年金を全額消費税でまかなう、ということになった場合はどのような難問が予想されるでしょうか?(国民年金保険料の未払い者とまじめに払ってきた者の給付額をどうするか・・・など) 自分は消費税で社会保障制度をまかなうことは必要であり、公平だと思っています。 所得の低い人(消費する金額が少ない人)にとっては、増税のデメリットより国民年金保険料の負担(年18万円)がなくなることの方がメリットは大きいと思いますし、現在の年金受給者からも消費税をいただくことで世代間の格差も緩和されます。年金未納の問題もなくなり、保険料徴収にかかる経費もなくなる。    ・・・と思っているのですが、誤解がありましたら合わせてご指摘いただければ幸いです。

  • 年金の消費税負担の意味を教えてください。

    世間では年金問題が頻繁に取り上げられていますね。 自民党は基礎年金の国庫負担率を50%まで引き上げることを、 民主党は国庫負担を100%にすることを 両党それぞれ目指しているようです。 両党とも国庫負担の割合を高めるという方向と、 財源に消費税を充てるという点については共通性があると思います。 違いは、自民党が消費税率の引き上げを主張しているのに対し、 民主党は現在の税率を据え置くと主張している点でしょうか。 ここで質問なのですが、 消費税を年金の財源に充てる意味とは何でしょうか? 私の感覚からすると、 比例税である消費税は逆進的な性格も有しているわけであり、 社会保障に当てるための財源としては馴染まないなような気がします。 それなのになぜ、自民党は消費税率の引き上げで財源を確保 しようとしているのでしょうか? むしろ、所得税の累進課税度をあげたり、 法人税を比例税から累進課税に切り替えたりして財源を確保したほうが、 社会保障費にふさわしい税の集め方のような気がします。 回答・解説・ご意見などよろしくお願いします。

  • 年金をどうにかしてほしい。

    全くのど素人なので教えてください。 個人的な考えですが、 1、社保庁を解体抹消させて、現在の徴収システムを廃止し 2、消費税を5%から10%以内まで引き上げ、それを財源に 3、日本国籍を持った人間に60才から国民年金を支給するが 4、65・70・75才ごとに支給額を段階的に引き上げ。 という制度にした場合、どういった不都合があるのでしょう? 実現性はあるのでしょうか? この考えに近い年金改革を希望する場合、どの政党が一番近い 政策をしてくれるのでしょうか?