• 締切済み

最適な年金制度は何ですか??

今現在は、個人が保険料を払い、それが納付の記録として自分の年金支給時に反映する方式ですが、制度不信や経済的困窮で払わない、払えない人がいたり、そのためか年金財政的にも厳しいとか崩壊するとか... 民主党案では、消費税の方式で行うというものを考えているようです。それにより、どれほど消費税がアップするのか分かりませんが、日本経済に大きな影響を与えかねない、と考えられます。 年金という、若者にとってははるか先のことに対して無関心になってしまいそうな制度ですけれども、年金は必要であるとして、その制度は何が一番都合が良いのでしょうか?? 評価ポイントとして、年金の財政が不安に駆られないこと、制度不信が起きないことをまずはあげたいと思います。ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

まず、 >制度不信や経済的困窮で払わない、払えない人がいたり、そのためか年金財政的にも厳しいとか崩壊するとか 未納者がいるので財政が苦しくなっているわけではありません。 実はむしろ逆です。原因は少子化にあるので、むしろ未納者の増加は将来の給付がすくなくて済みますので。 ただ年金がない人がどこに頼るのかといえば生活保護であり、これは100%税金なので社会としては問題ですけど。 >年金という、若者にとってははるか先のことに対して無関心になってしまいそうな制度 これが一つの最大の問題です。つまり本来年金は障害、遺族、老齢の3本で成立していて、生まれてからずっと年金制度の保障がされているのです。(20才未満の未加入者であっても、20才以降障害年金を受け取れます) >年金は必要であるとして、その制度は何が一番都合が良いのでしょうか?? 実は今の年金制度は破綻はありえないので良く出来たシステムではあります。 年金制度の問題とされているのは、あくまで給付額が多いか少ないかという議論に過ぎません。そしてこの原因は少子化にあります。 人口ピラミッドが急速な少子化でひょうたんになってしまったのが原因です。 というのも世代間扶養方式といわれるこの方式では、どうしてもそうなってしまうのです。 そのため、積み立て方式と扶養方式を併用することで、給付額の大幅な減少を避けようという話になっています。 ただ最大の問題は、未納者が将来生活保護を受給するような事態となりますと、社会的なコストは跳ね上がるので、それであれば、基礎年金については全額税金でまかなう方法にして、強制してしまえという考えが出てきています。 個人的に言わせて貰いますと、基礎年金は全額税金でもよいのではと思います。保険料は一律なのですから。 というのも、たとえば消費税などは幅広い世代で負担するので、低所得者層にとっては非常に恩恵が大きいです。 その上で追加で支払う年金分について強制するのか任意にするのかはわかりませんが、保険料を徴収するという仕組みにすべきでしょう。 あと生活保護も特に老齢世帯に対する保護給付額は見直すべきと思います。

yourvoice
質問者

お礼

回答ありがとうございます!なるほど~と読ませていただきました。 基礎部分を消費税で完全に賄うというのは、お金も集まりやすくて良いかもしれませんね。実際にどれくらいの予算が必要になるのか分かりませんが、これが可能となれば、福祉国として素晴らしいと思いますね。 給付額が少ないために、生活保護額との比較で生活保護の方がお得だという考えがありますよね。 保険料払うのは馬鹿らしいと。まぁ短絡的な考えではありますけれど、制度の馬鹿らしい点をなくせれば、仕方ないとなりえるかなとも言えますね。ゆえに、私も生活保護の給付額を見直すべきだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民年金制度

    国民基礎年金のことでわからないことがあるので、教えてください。 基礎年金の給付のための財源の集め方には、考え方としては2つある、と本で読みました。 1つは社会保険方式で、年金をもらうのに事前に拠出を必要とするもので、現行の制度、と書いてありました。 もう1つは租税方式で、これは事前の拠出を必要とせず、支給対象を広げることができると書いてありました。 わたしはいまいちこの社会保険方式と租税方式の違いがわからないので教えてください。 社会保険方式はお父さんのお給料から天引きされて払っているものですよね?では租税方式とは何が財源なんですか?消費税とか? また、現行の社会保険方式は事前の拠出を必要とするとありますが、現在の日本ではもし年金を払ってなければまったく年金はもらえないということでしょうか? 未加入とかみばらいの問題とかありますが・・・ 年金に詳しい方、年金について勉強し始めたばかりのわたしに教えてください!!!

  • 年金制度について

    年金の問題に関して年金制度の財源を変更すればよい。 という意見がありますよね? 財源を変えるというのは具体的には消費税などといったことになるのでしょうか? また、そうなった場合のメリット・デメリットなどあればお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 【新年金制度】新年金制度は経済スライドを導入して高

    【新年金制度】新年金制度は経済スライドを導入して高齢者の受給額を減らして若者の積立額を減らして若者の負担を軽くするそうですが、その新年金制度の導入における根本理由は年金制度がこのままだと破綻するからですよね。 で、現状の年金制度だと破綻するので、老人の支給額を減らして若者の積立額を減らしたら現状と一緒になるのでは? 高齢者に渡す月1000円を若者の負担金を月1000円減らして新年金制度は現状の年金制度と同じな気がします。 それとも 高齢者から月1000円搾取して、若者に500円配って、国が500円をパクるというのが新年金制度なのでしょうか。 高齢者から1人500円ずつ奪えば年金制度の破綻は防げると国は読んでいるのでしょうか? 高齢者から幾ら搾取して、若者に幾ら減税して、幾ら国が剥奪するのか本当に新年金制度で破綻は防げるのか教えてください。 若者は得をすると言いますが、現在の平成生まれは年金積立するとマイナスだったはず。 積立してマイナスはさすがにマズイのでちょっとだけプラスになるようにする。しかし、受給開始日は伸ばしてくるので65歳で貰えても65歳になる前に死ぬ確率を足すとやはり年金制度に掛け金を積立るのは損な気がします。 どうなんでしょう。

  • 年金制度は破綻すると思いますか?

    年金制度は破綻すると思いますか? 少子化だし お金払うのがムダだと思うのですが・・・ どう思われますか? ないものは払えない 消費税でもあげるのでしょうか?

  • 年金制度試算  気持ち悪い画一報道について

    世代間格差=若い人はこんなに損なんです。中高年はこんなに貰っている。 試算数値=あいまいでそうならない可能性は高い。甘い試算で実体はも     っと悪くなる。 年金制度=消費税を上げて 積立式(401k)にすれば解決する。       と大雑把に言うと全部こんな感じなんですが、 「どうしても解らない」のが、 年金は150兆円もの積立金があるが、どのくらい取り崩して制度を維持するのか?運用するならどんな安定運用をするのか? そこで質問です。 こんな破綻(少ししかもらえなくなると言う意味)するような年金制度はやめて自分で運用する為に お金を返して欲しいですか? それとも  150兆円は全部国債の償還に等他の政府の財政に当ててもいいから 消費税で全員均等に15万(物価に応じて調整)の年金を補償する方が良いですか?

  • 生活保護制度や財政は既に破綻しているのでは?

    NKKスペシャルの「"老後破産"の現実」を見ました。 その中で, (1)「お金の無いご老人が『全員正式に生活保護を受けたら』,『(生活保護)制度自体が崩壊してしまう』」。 (2)年金受給額が(財政難のため)年々減額されている。 (3)国は(財政難のため)「足りないお金は生活保護を受けられるという(啓蒙)活動を行おうとしない」。などという内容でした。 今の若者たちがやがて迎える未来どころか,今現在でさえ,「年金制度」「生活保護制度」そして,財政そのものが今現在で破綻してしまっているのではないでしょうか?

  • 2023年からのインボイス制度が始まると輸出企業が

    2023年からのインボイス制度が始まると輸出企業が輸出したら消費税分が還付金として戻ってきてたのが廃止されるってことですか? インボイス制度とは 「インボイス制度」とは2023年10月より導入される消費税の仕入税額控除の際に必要となる手続要件のことで、「適格請求書等保存方式」とも呼ばれます。消費税の納付税額の計算は、預かった消費税から支払った消費税(控除対象仕入税額)を差し引いて求めますが、この支払った消費税の計算(仕入税額控除といいます)を行うにあたり必要な手続要件として「インボイス制度」=「適格請求書等保存方式」が導入されます。 ↑読んでもわからなかったです

  • 年金制度改正について

    2004年、年金制度改正が行われました。 この改正で、「国の負担を3分の1から2分の1に引き上げる」という改正点が見られました。引上げ財政は、年金課税の見直しと税制改革のようですが、ズバリ、「年金課税の見直し」とは具体的にどのようなものでしょうか。また、税制改革については結局私たち国民の税負担が重くなるような気がするのですが…。

  • なぜ日本は積み立ての年金制度をやめたのでしょうか?

    日本も年金制度がはじまった時は公平な積み立て方式で自分が納付した分を将来受け取る。 あとはアメリカと同じような民間に個人で蓄える。こういう流れでしたが 1986年頃(約30年ほど前)に今の不公平なクソな年金制度に代わりました。 あまりにも不公平に感じます。 特に感じるのは女の無職率と女の平均寿命の高さです。(たちが悪い事に生産年齢の生産率で実に日本女は先進国でビリなのに、逆に平均寿命はトップです) 例えば今じゃ社会悪とも言われる専業主婦あたりだと3号で年金も納付していません。 2号の配偶者が一部負担している程度でしょう。 それでいて、こんなのが90歳まで生きているとしたら、受給期間は30年近いですね。 逆にたくさん納税してきた人が70歳ぐらいで亡くなったら、掛け捨てしたようなものですよね。 不公平きわまりないのが今の制度です。 これは保険制度でも同じことがいえるのですが、底辺層の人間にとっては皆保険制度はありがたいでしょうね。 みずからは微々たる保険料しか納付せず、他人が納めてる保険にどっぷり寄生できるわけですからね。 しかし、働いていて、共働き、単身でなおかつそれなりの所得をえているとばからしいほど保険料払わされて、 恩恵などほとんどない。 こういう数字みるだけでも、日本では、助け合いの精神などバカバカしいとしか感じません。 だからここ数十年の日本は寛容でなくなったと思います。いわゆる自分が得する制度は歓迎し、他人の負担が増える制度も歓迎する こんな人間が多数を占めています。でも消費税増税など自分にも増税や負担が増える物、生活保護受給額の減額などは底辺層が声高々に批判しますからね。

  • 学生時代の年金猶予期間について…

    追納期間の10年を過ぎ始めているのですが… 「学生納付特例」により納めなかった期間の年金を追納することが出来ますよというハガキが来ます。 30万円ちょいです。 「追納しなかった場合の年金額」の欄を見ると、「サ」の学生納付特例は年金額に反映されないとあります。 反映されないというのは、払わなくても変わらないということなのか、払っていない2年程度分支給が遅くなるか、毎月の支給額が幾分少なくなるということなのか? 気軽にポンと払える額でもないので困っています。 しかし、こちらに何のデメリットもないのに「30万払って」といったハガキを送るとも思えませんが…。 「年金制度なんて崩壊するから払わなくていい」とかではなく、学生納付特例を追納しない場合のデメリットを教えて頂きたいです。 会社の同年代は「無視しろ」と言ってきますが、どうなんでしょう?