• 締切済み

社会福祉士とケアマネ

学生時代に社会福祉士を取得し、その後、相談員見習いとして採用されました。相談員希望だったのですが、現場を知るためと介護業務から始めましたが、1年で腰を痛め、手術にいたりました。 介護業務について医者から再発の危険性があるとドクターストップがかかり、その後は、全く別のOLとして働いています。 医療・福祉分野に戻りたいという思いがあるのですが、介護はできません。介護なしでの活躍する場はありますでしょうか。 また、社会福祉士を活かした仕事しながら、ケアマネを取得すること可能でしょうか? 前職の施設ではケアマネの方が介護をすることはなかったのですが、実際は介護を避けて福祉を目指すというのは難しいようにかんじます・・・

みんなの回答

回答No.3

とある社会福祉法人の職員です。 軽費老人ホームの相談員として配置されていた時期があり、その後、社会福祉士やケアマネの資格を取得しました。 市町村から受託している地域包括支援センターに配属後、現在は法人の後方業務に就いています。 福祉と介護は近い分野ではあり重なる部分も多くありますが、介護と無縁の福祉分野もあります。 老人ホームでも軽費や養護では相談員が介護業務をすることは通常ありません。特養など介護施設でも、相談員として配置されたら介護業務をすることはありません。 地域包括支援センターの社会福祉士はむしろ、ケアマネ資格がなくても包括職員としてケアマネのような業務もしなくてはならない場合があります(配置数や規模にもよるかもしれませんが)。 私の知っている狭い範囲では、介護業界であっても相談員が介護業務に就くことはないのですが、念のため、介護施設以外で探せばいいと思います。 精神障害者施設の相談員は、身体を使う仕事ではないと思います。 また、地域包括支援センター、在宅介護支援センター、病院のMSWなどは介護など実際に身体に触れる仕事のしようがありません。社会福祉協議会もデイサービスを運営しているところだと可能性がないとは言えませんが、SW職で採用されればまず大丈夫じゃないでしょうか。

tyulipp
質問者

お礼

介護ができないとわかっていながら、私自身、介護現場への執着があったのかもしれません。 今回頂いた意見を参考に、新たに気持ちを切り替え、違う方向から高齢者にアプローチをできる方法を考えたいと思います。 メールを下さりありがとうございました。

回答No.2

私は、地域包括支援センターの社会福祉士として、介護予防教室のお誘いや、予防給付のケアプランを立てたりしています。(ケアマネは持っていません) 市役所の直営なので、高齢福祉課で働いています。包括は社会福祉士が必要なので、働き口はあると思います。  身分は臨時職員ですが・・・ でも、実務経験を積むには勉強になると思います。5年働けば、ケアマネも受験できます。

tyulipp
質問者

お礼

メールを下さりありがとうございます。 ケアマネの受験資格を取得できることがわかり、新たな目標ができました。 ありがとうございます。

  • step2005
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

精神障害者や軽度の知的障害者の施設や作業所等では、介護を必要とする人が少ないのではないでしょうか? 全く介護業務の必要が無いと言うわけにはいかないかもしれませんが・・・。 ケアマネに関しては、障害関係の事業所でも取得は可能なはずです。

tyulipp
質問者

お礼

ありがとうございます。 初めての分野ですので、一度、見学しに行ってみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう