• 締切済み

頭の良い(有能な)人間が謙虚でないことについてどう思われますか?

つまり、能力相応に傲慢な人間についてどう思われますか? 能ある鷹は爪を隠すなどのことわざにもあるように、 やはり謙虚でいるべきですか? それとも、有能ならば傲慢でもかまわないですか?

みんなの回答

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

私は能力を持った有能の人は、 謙虚でいるべくだと思います。 というのは、人並み以上に自分が優れていると 考える人は、回りの意見や忠告、助言というものを 全く聞こうとしません。 つまり自分の考え方がすべて、ベストという自信を 持っているからです。 野球でいえば、ある時期にはかなりのホームランを 打った打者は、相手の投手の研究で急に打てなくなります。 コーチがアドバイスをしても、自分より実績のないコーチの 助言は聞こうともしません。 謙虚な人は、スランプに落ちいったときにでも、 回りの意見を取り入れ、スランプからの脱出を計ります。 他に例をあげるならば、 スーパーダイエーの前会長の中内氏は、 自分の拡張路線が正しいと強い自信と信念を 持っていましたので、 バブルが崩壊しても、拡張路線を修正しようとしませんでした。 むしろ逆に、更なる飛躍を考えたわけです。 謙虚に回りの助言を聞き入れたら、会長の座を下ろされる 事はなかったと思われます。 有能な人ほど 「早めに諦めた方が賢明だよ」という助言を受け入れる事が できないのでしょう。 こんな言葉はどうでしょう。 五木寛之【青春の門 自立篇】より抜粋。 堅気の人間は喧嘩をして勝ってはいかん。 どうしても喧嘩をしなければならない時は負けろ。 負けるためには上手に負けなきゃいかん、 それには相手を選んで、慣れたプロとやることだ、 そうすればうまく適当に負かしてくれる。 自分雄の才能を隠し、時々、相手に勝たせたりしながら、 謙虚に行動するのが、本当に有能な人ではないでしょうか。

kashikosa255
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は能力を持った有能の人が謙虚でいるべきだとは思いません。 >自分雄の才能を隠し、時々、相手に勝たせたりしながら、 >謙虚に行動するのが、本当に有能な人ではないでしょうか。 違うと思いますね。

  • anaank
  • ベストアンサー率10% (29/287)
回答No.2

 こんばんわ。能力相応に傲慢な人は、シカとして下さい。その人の人間性や性格的な面があると思います。はたから見ていて、気分いいものではないですね。その反対のいい例が、ノーベル賞の田中さんではないかと思います。  そもそも、有能な人といっても、上を見れば上がいるわけでして…。謙虚にしていた方が、利口だと私は思いますよ。

kashikosa255
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに田中さんは有能でかつ謙虚な方ですね。 それにくらべて小柴さんは別に謙虚じゃないわけではないのでしょうが、 「東大名誉教授」ですからね、ルサンチマン発動って感じですよね。

  • kie
  • ベストアンサー率30% (38/126)
回答No.1

こんばんわ。 能力があっても無くても、傲慢な奴は嫌い。 謙虚っても、限度があるしねー。能力あるなら出せよ!っていわれないとだめなら、ダメジャン、で終わりでしょ。 TPO見極めて、謙虚でありながら、必要な時には傲慢に事を進めてければ、良いんではないでしょうか? 失礼しました。

kashikosa255
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有能な人間とは

    有能な人間とはどんな人間と思われますか? 当方は仕事柄、 仕事の割り振り(個々の仕事の能率度を知り、タイムスケジュールを勘案し、それを伝えられる能力)ができることを第一にあげます。 様々な仕事や出来事がありますので たくさんの有能さがあります。 思いつくままにあげていただければうれしく思います。

  • 組織

    能ある鷹は爪を隠すということわざがあります。 聞いた話ですが、組織の中で、能力が高い意味でも低い意味でも一人だけ抜きん出ていても、組織が上手く回らないということらしいです。 その抜きん出た人は、その組織から排除される方向なのでしょうか。類は友を呼ぶとありますが、類ではない人は逆なんでしょうか。 能ある鷹は爪を隠す技術があるから能あるので、隠す技術のない人は能なしになりますか。 組織論として日本は抜きん出た人を作らないようになっているのでしょうか。

  • 能力

    能力が低い人は、自分の能力が低いことに気づく能力も低いと聞いたことがあります。 ことわざで、空き樽は音が高いといったところですか? 逆に、知識や能力がある人は出しゃばらず周りの意見を聞いていて、能ある鷹は爪を隠す人もいますね。 知識や能力がないのに自分は出来る人と思い込んで傲慢な態度や謙虚さを失う人もいますが、それらの人たちは自分を客観視できないのか、自己知覚できないのでしょうか? また、能力と態度が伴わない人、自分は他者よりも出来ると思い込んで他者を上から目線で見る人、そんな人を気づかせるにはどのような方法がありますか?

  • 「能ある鷹は爪を隠す」の解釈は?

    この諺の解釈としては… ・鷹の中でも「有能な個体は」爪を隠す(→「個体説」とします)   なのか、 ・鷹は有能な種なので「鷹は皆」爪を隠す(→「全体説」とします)   なのか、どちらでしょうか? 諺としての意味を考える上では大差無く、どちらでもいいのだとは思います。 暇人のつまらぬ興味に過ぎませんが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 以前、別のところでも質問したことがあるのですが、その時は両論それぞれ支持するかたがあり、誰もが納得する結論には至りませんでした。 今回も結論が出そうもなければ、アンケートカテゴリに引っ越そうかとも思ってます ^^ よろしくお願いします。

  • 本やサイトによってことわざが違うんですが

    能ある鷹は爪を隠す 能ある鷹は爪隠す 郷に入っては郷に従え 郷に入っては郷に従う 転がる石に苔は生えぬ 転がる石に苔は生えず こんな感じで、本やサイトによって書いてあることわざが少しずつ違うのでどれが正しいのか分かりません。意味は一緒だと分かりますが・・ 上記のような例だけでなく、他にもちょっとずつ言葉が違っているものが多々あります(後に続く言葉がある・ない、「、」がある・ないなど)が、どれが正解なんでしょうか?それとも、全部正解なんでしょうか?どっちでもいいんでしょうか?

  • 「能ある鷹は爪隠す」の諺?について

    能ある鷹は爪隠すって、頭のいい人ほど戦略的に物事を進めるみたいな意味でしたっけ?実際に鷹はむやみやたら鳴いたりせずに相手の隙をつき獲物をとらえると聞いてこの諺に納得しました。 カラスと鷹の関係性にもある通り、 カラスはカァカァ鳴いていかにも「俺が来たから襲ってやる」見たいに相手に逃げる隙を与えるけど、鷹はひっそりと様子を見て襲ってきたりする。弱いやつほどよく吠えるとはよく言うけどまさしくそれなと思いました。

    • 締切済み
  • 「能ある鷹は爪を隠す」と「自己アピール」

    「能ある鷹は爪を隠す(優れた能力の持ち主は、それを他人にひけらかしたりはしないということ)」と「自己アピール」の違いは何ですか? 正反対のような気がしますが、どちらが良いのでしょうか?

  • 職場 頭が良いけど静かなタイプ

    能ある鷹は爪を隠すと言うように 他人が間違った解釈をしていて、心の中では「馬鹿だな〜」と思っているのでしょうけど、それを言うと喧嘩になるからいちいち言わないんですかね 職場のオバサンとかを注意してもどうせ直らないから言っても意味ない気がしますが。

  • 「能ある鷹は爪隠す」

    「能ある鷹は爪隠す」の、正しい意味と使い方を教えてください。

  • のうあるたかはつめをかくす

    漢字の表記で迷っています。 「能ある鷹は爪を隠す」 http://home.alc.co.jp/db/owa/s_kaydic?num_in=226&ctg_in=3 「脳ある鷹は爪を隠す」 http://home.alc.co.jp/db/owa/s_htsrv_rep4?num_in=1848&char_in=05&char2_in=no 能力の能? 頭脳の脳? 正解はどちらですか? それとも全く違う漢字表記になるのでしょうか?