• ベストアンサー

本やサイトによってことわざが違うんですが

能ある鷹は爪を隠す 能ある鷹は爪隠す 郷に入っては郷に従え 郷に入っては郷に従う 転がる石に苔は生えぬ 転がる石に苔は生えず こんな感じで、本やサイトによって書いてあることわざが少しずつ違うのでどれが正しいのか分かりません。意味は一緒だと分かりますが・・ 上記のような例だけでなく、他にもちょっとずつ言葉が違っているものが多々あります(後に続く言葉がある・ない、「、」がある・ないなど)が、どれが正解なんでしょうか?それとも、全部正解なんでしょうか?どっちでもいいんでしょうか?

noname#109592
noname#109592

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

「意味は一緒」であれば、表記の相違に過ぎないと思います。 漢字でも、「こう書く場合もあるし、人によってはこう書く人もいる」という場合があります。 「能ある鷹は爪を隠す」と「能ある鷹は爪隠す」の場合、前者の方が普通に見る形だと思います。後者は、歌の文句に仕立てたような雰囲気がある。七五の音になっているので、口調に乗りやすい。 「郷に入っては郷に従え」と「郷に入っては郷に従う」の場合、前者が命令形で終わり、後者は終止形で終わっているという違いが見られます。 これも、圧倒的に前者の形が普通だと思います。けれど、何かの文の中に入れる場合には、「そんなにツッパッてちゃあ、くたびれるでしょうに。郷に入りては郷に従う方が楽だとは思わない?」とかいうふうに、「引用」の形をとる場合には、語尾を変化させることもあり得ることです。 これは、日本のことばのように見えて、実は「聖書」からきた言葉だったりします("When in Rome, do as Romans do." なんて文を、受験の頃に暗記しました)。 翻訳の場合は特に、この表現以外は間違いだ、とは言いにくいです。意味が同じならいいのじゃないでしょうか。 「転がる石に苔は生えぬ」と「転がる石に苔は生えず」という形は、これは子供向けの説明に用いるような形で、「転石苔を生ぜず」という方が普通の形だと思います。 同じ意味の言葉が、わが国の国歌である「君が代」に入っておりますが、そちらは純然たる日本の和歌から採られたものでありますが、面白いことに英語でも Rollong stone gathers no moss. という言葉があります。 「転がる石に苔は生えぬ」というのは、英語を和訳したもののような感じがします。そうであれば、意味が同じなら表現の違いは問題にならないと思います。 引用者の覚えている言い回しや、文中における変形などで、ひとつの形が変化することはあり得ることだと思います。 法律ではないので、これでなければ間違いだ、という決まりはないはずです。 ただし、覚える場合は、一般的に認められている、独立させた形で覚えるのが原則だと思いますから、「郷に従う」という形で覚えてしまうのは、好ましいとはいえないと思います。

関連するQ&A

  • 「能ある鷹は爪隠す」の諺?について

    能ある鷹は爪隠すって、頭のいい人ほど戦略的に物事を進めるみたいな意味でしたっけ?実際に鷹はむやみやたら鳴いたりせずに相手の隙をつき獲物をとらえると聞いてこの諺に納得しました。 カラスと鷹の関係性にもある通り、 カラスはカァカァ鳴いていかにも「俺が来たから襲ってやる」見たいに相手に逃げる隙を与えるけど、鷹はひっそりと様子を見て襲ってきたりする。弱いやつほどよく吠えるとはよく言うけどまさしくそれなと思いました。

    • 締切済み
  • 組織

    能ある鷹は爪を隠すということわざがあります。 聞いた話ですが、組織の中で、能力が高い意味でも低い意味でも一人だけ抜きん出ていても、組織が上手く回らないということらしいです。 その抜きん出た人は、その組織から排除される方向なのでしょうか。類は友を呼ぶとありますが、類ではない人は逆なんでしょうか。 能ある鷹は爪を隠す技術があるから能あるので、隠す技術のない人は能なしになりますか。 組織論として日本は抜きん出た人を作らないようになっているのでしょうか。

  • 面接でたまに聞かれた質問だけど。 好きな諺は何ですか?

    こんにチワワ~! オイラは泣く子も黙るプレちゃんだよ~♪ オイラの好きな諺は、『脳ある鷹は爪隠す』と『人生万事塞翁が馬』です。  みんなはどんな諺が好きですか? 因みに、オイラも今までに数十社面接を受けて来て、今に至るんですが、「あなたを表す言葉はなんですか?」って質問された事があるの。      四字熟語でも好きなのがあるよな♪  諺でも熟語でもあなたの好きな物を教えて下さい。

  • 中国語で"能ある鷹は爪を隠す"に相当すること言葉

    以前、何かの本で中国にも"能ある鷹は爪を隠す"に相当する言葉があると読んだんですが、知っている人がいらっしゃったら教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • 頭の良い(有能な)人間が謙虚でないことについてどう思われますか?

    つまり、能力相応に傲慢な人間についてどう思われますか? 能ある鷹は爪を隠すなどのことわざにもあるように、 やはり謙虚でいるべきですか? それとも、有能ならば傲慢でもかまわないですか?

  • ことわざや有名な言葉があれば教えてください

    何かを見分ける(例:本物と偽物を見分ける) といった意味合いのあることわざや有名な言葉 があれば教えてください。

  • 「能ある鷹は爪隠す」

    「能ある鷹は爪隠す」の、正しい意味と使い方を教えてください。

  • 能ある鷹は爪を隠す

    能ある鷹は爪を隠す 意味を表すのにふさわしいのは? 謙虚?慎重? どっちだろ~??

  • 「私の血はあなたの毒」ということわざの意味は?

    ある本に「私の血はあなたの毒」というヨーロッパの諺どおり~といった言い回しがありました。すごくかっこいい言葉だと思うのですが、その本には意味は載っていませんでした。そこで、このことわざの意味や原語を知っている人がいたら教えていただけたらと思い、質問いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 真逆の諺に出会った時の対処法は?

    ありますよね? 諺って本当に優れていて真理をついていて、きっとダメな言葉は淘汰されてきただろうから、人類の知恵の総意でもあると思うんです でも真逆の意味の諺ってありますよね? 少し違うかも知れませんが、勝てば官軍、と、正義は勝つ、とか こういった場合どうやって自分の心の中で決着をつけていますか? きっとそれを表す諺もあるのでしょうけど、そこまで行ってしまったらもう何がなにやらです どう思うのが正解でしょうか? 都合の良いのが諺だ!なんて、なってしまったら諺の持つ力が大幅ダウンですし、こういう時もあるしこういう時もあるよね!では、なんじゃそら、そりゃそうだろ!と、なってしまいます・・・ よろしくお願いします