• 締切済み

頭の良い(有能な)人間が謙虚でないことについてどう思われますか?

つまり、能力相応に傲慢な人間についてどう思われますか? 能ある鷹は爪を隠すなどのことわざにもあるように、 やはり謙虚でいるべきですか? それとも、有能ならば傲慢でもかまわないですか?

みんなの回答

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.13

 私は、有能な人間ではありませんが、この「教えて!goo」を見ている度に、世の中には、私より遙かに、「物を知っている」人がいると感心しています。  この「教えて!goo」で、自分の関心のある部門で、教えて貰うことも多く、ただただ、自分の無知さ、無能さを痛感しています。  多くを知るという事は、自分が、無能であることを再確認する過程だともいえます。  能力のある人は、常に腰が低く、何事からも、学ぼうとしています。  有能に見えても、傲慢な人間は、まさしく、エセ有能者であり、  傲慢になった時点で、もはや、進歩がなくなった人間だと言い切れます。

  • noriyo
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.12

正直、仕方がないと思います。 有能であることは、本人が自覚しているでしょうし、 いい気分であることは間違いないですよ。 ただ、それを表に出すか、出さないかで、人間性が現れると思います。 自他共に認める有能な人が、「私って、賢いよねぇ」と言っていた時、 寂しい人間だと思いましたよ。 いくら頭が良くても、人間として出来ている人って少ないんだなぁと。 ふとした時に、そんな一面がでることがあるんですよ。 そりゃそうです。 いい大学でて、いい会社に就職して、そこで結果を出しているのですから、 優越感は持っています。 誰だってそうなると思いますし、 またそう思わない人間は少ないのではないでしょうか? 謙虚でいるべきとも、有能ならば傲慢でもかまわないっていう風には思いません。 ただ、人間性の問題です。 いくら有能でも、頭が良くても、1人の人間として常識のない人には 関わりあいたくありません。

  • gay
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

こんにちは。私もいろいろな人と仕事をしてきて思ったことがありますので、回答させていただきます。 傲慢な人:自分の考えを他人に理解できるように説明ができない人。 謙虚な人:自分の考えを他人に理解できるように説明ができる人。 簡単に区別すると、こんな感じになると思います。 理解してもらえないと、キレてしまうのも傲慢な人だと思います。 考えていることを良く理解しているからこそ、その人に合わせた説明ができて、多くの人に理解してもらえるのだと思います。 どうでしょうか?

  • Z80CPU
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.10

傲慢とひとくちに云われましても、?でございます。 この質問を「教育問題カテゴリー」にした理由をお聞かせ願えれば。 一般的には 「実る程、頭(こうべ)をたれる稲穂かな」 なんて言葉がありますわな。

  • yasupoo
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.9

 競争社会の影響ではないでしょうか? 何をしても順番がつく。とくに勉強とか。 人より上に行くことだけを目指していれば、自分以外の人を手助けする必要がなくなる。(むしろ落としていく)そうしたら、自分がいかに上であるかを相手に示さなければならない。それで傲慢になっていってるのでは?  有名私立幼稚園に通うこのお母さんみたいな感じで、ブランドもので着飾って、 「わたくしはお金持ちざます」と見栄を張っていると同じようなものでは?

noname#12371
noname#12371
回答No.8

個人的には、傲慢なタイプの人間は付き合いにくいのですが、 かならずしも“謙虚”である必要は、ないと思います。 多少、性格的に問題があったとしても、 周囲を引っぱる人間は必要だと思いますし。 とくに、自分に信念を持たない人々は、 押しの強いタイプのもとに集まりますよね? (現実的に、そのような場面は多いはずです) 逆に、謙虚そうに見える人間でも、 ひたすら相手に手玉に取られるようなタイプでは、 結果的に、会社や同僚・部下に余計な負担をかけます。 ただ、ゴーマン人間は 「仕事はあくまでオレ様中心に進める」 「手柄はぜんぶ、オレ様のおかげ」 ・・・と考える傾向が強いので、いっしょに仕事をするうえで、 自分の“うまみ”“充実感”は少なくなるでしょう。 彼らは、付き合い方次第で毒にも薬にもなります。 「期待しすぎない」「頼りすぎない」という距離感と、 「相手のペースに飲まれない」ないという自主性を保てば、 実害は少ないと思いますよ。

noname#35664
noname#35664
回答No.7

「傲慢なやつだ」と思われるような振る舞いをしている人は、所詮その程度、ということでしょう。本当に頭の良い人なら、人からどう見られるかまで、ちゃんと計算に入れて行動していると思いますよ。

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.6

謙虚でいるべきでしょうし、傲慢な態度はそれだけで敵を作ります。作る必要のない敵まで作ってしまい、身を滅ぼす原因にもなりかねません。 まあ9割以上は(いいかげんな数字かな?)この原則に当てはまるでしょう。私も傲慢な人は、かなり、嫌いです。それとも、kashikosa255さんには、傲慢ながらも、惹かれる人物がいるのかな? 個人的に私は、その人が傲慢だと感じた時点で、もう敬遠ですけどね。 が、好き嫌いはともかく、No.4のAcceptさんもおっしゃる通り、中には嫌われようがなんだろうが、傲慢さを押し通すからこそ成り立っていく事業などもあると思います。私も以前に質問を立ち上げたことのある、ある新聞社の大社長など、その最たる例でしょう。 織田信長なども、そういった人物だと思われます。ああいう強烈な個性(すなわち、その傲慢さも不可欠な要素だった)を伴っていない限り、戦乱の世の中への終止符を打つ人物は現れなかったでしょう。 能力を併せ持った傲慢な人というのは、周りの人たちも社会的にも非常に迷惑な存在と言う面をもっております。しかし世の中、うまくしたもので、そういう人物だからこそなしうることもあると言うことです。私は遠慮したい。

  • sanpogo
  • ベストアンサー率12% (31/254)
回答No.5

本人が傲慢な態度をする事によって生じる弊害を 頭のいい人間ならわかるはずです。 (頭がいい=物事を客観的に正確に捉えられる) 有能であるから人のことを気にする必要がないと感じている人もいるだろうし どうせ妬まれるのだからせいぜい謙虚なふりをしていよう(もし私が有能ならこう考える) などかなり極端な例ですがいろいろ考えるはずです。 傲慢な態度を取る事の責任を持つならば良いのではないでしょうか? 往々にして受け取る側からすれば傲慢な態度は能力以上に感じてしまうものではないですか? 中途半端な能力(大抵の人はこれにあたるのではないでしょうか)を持っている人が相応とは言っても傲慢な態度を取れば おそらく反感を買うでしょう。 能力があるが故に周りのことを気にする労力と 能力があるから人のことを気にする必要がないと思って生じる弊害に対する労力 どちらのほうが大変なんでしょうね? 社会の一員であるからには人間関係というものが存在する事を考えると 能力がなければないほど前者に傾くのではないでしょうか? またそうであるなら人間関係の輪の大きさと傲慢な態度を持ってもいい能力の高さは反比例するのではないでしょうか?(当たり前か?) しかしながら私から見て有能な人間がいるとしたら謙虚なほうが良いに決まっています。 なぜならその人にとって謙虚な態度をするに値する人間であると自覚できるからです。

  • Accept
  • ベストアンサー率19% (47/243)
回答No.4

仕事をしていく上では傲慢に見えようと人から誹りを受けようと強引に事を進めなければならない場合があります。 この場合能力がなければそれが出来ませんから、傍目にどう見えようとそうしなければならない場合が多々あるという事です。 またそれほどに強引に進めた仕事ならば、その仕事は必ず成功させなければならないと言うプレッシャーがありますが、その様なものに押しつぶされている暇もありません。 謙虚さは美徳のひとつでしょうがそういっていられない場合は多いのです。 自分の力を信じ強引にかつ傲慢に事を進めると言うことは、精神的にも肉体(体力)的にもタフでなければ出来ないことなのです。 その様な場合ではなく普段何事もない場合に、自分の能力を過信し傲慢にふるまう人間はただの愚か者ですから、無視してかまわない人種だという事でしょう。

関連するQ&A

  • 有能な人間とは

    有能な人間とはどんな人間と思われますか? 当方は仕事柄、 仕事の割り振り(個々の仕事の能率度を知り、タイムスケジュールを勘案し、それを伝えられる能力)ができることを第一にあげます。 様々な仕事や出来事がありますので たくさんの有能さがあります。 思いつくままにあげていただければうれしく思います。

  • 組織

    能ある鷹は爪を隠すということわざがあります。 聞いた話ですが、組織の中で、能力が高い意味でも低い意味でも一人だけ抜きん出ていても、組織が上手く回らないということらしいです。 その抜きん出た人は、その組織から排除される方向なのでしょうか。類は友を呼ぶとありますが、類ではない人は逆なんでしょうか。 能ある鷹は爪を隠す技術があるから能あるので、隠す技術のない人は能なしになりますか。 組織論として日本は抜きん出た人を作らないようになっているのでしょうか。

  • 能力

    能力が低い人は、自分の能力が低いことに気づく能力も低いと聞いたことがあります。 ことわざで、空き樽は音が高いといったところですか? 逆に、知識や能力がある人は出しゃばらず周りの意見を聞いていて、能ある鷹は爪を隠す人もいますね。 知識や能力がないのに自分は出来る人と思い込んで傲慢な態度や謙虚さを失う人もいますが、それらの人たちは自分を客観視できないのか、自己知覚できないのでしょうか? また、能力と態度が伴わない人、自分は他者よりも出来ると思い込んで他者を上から目線で見る人、そんな人を気づかせるにはどのような方法がありますか?

  • 「能ある鷹は爪を隠す」の解釈は?

    この諺の解釈としては… ・鷹の中でも「有能な個体は」爪を隠す(→「個体説」とします)   なのか、 ・鷹は有能な種なので「鷹は皆」爪を隠す(→「全体説」とします)   なのか、どちらでしょうか? 諺としての意味を考える上では大差無く、どちらでもいいのだとは思います。 暇人のつまらぬ興味に過ぎませんが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 以前、別のところでも質問したことがあるのですが、その時は両論それぞれ支持するかたがあり、誰もが納得する結論には至りませんでした。 今回も結論が出そうもなければ、アンケートカテゴリに引っ越そうかとも思ってます ^^ よろしくお願いします。

  • 本やサイトによってことわざが違うんですが

    能ある鷹は爪を隠す 能ある鷹は爪隠す 郷に入っては郷に従え 郷に入っては郷に従う 転がる石に苔は生えぬ 転がる石に苔は生えず こんな感じで、本やサイトによって書いてあることわざが少しずつ違うのでどれが正しいのか分かりません。意味は一緒だと分かりますが・・ 上記のような例だけでなく、他にもちょっとずつ言葉が違っているものが多々あります(後に続く言葉がある・ない、「、」がある・ないなど)が、どれが正解なんでしょうか?それとも、全部正解なんでしょうか?どっちでもいいんでしょうか?

  • 「能ある鷹は爪隠す」の諺?について

    能ある鷹は爪隠すって、頭のいい人ほど戦略的に物事を進めるみたいな意味でしたっけ?実際に鷹はむやみやたら鳴いたりせずに相手の隙をつき獲物をとらえると聞いてこの諺に納得しました。 カラスと鷹の関係性にもある通り、 カラスはカァカァ鳴いていかにも「俺が来たから襲ってやる」見たいに相手に逃げる隙を与えるけど、鷹はひっそりと様子を見て襲ってきたりする。弱いやつほどよく吠えるとはよく言うけどまさしくそれなと思いました。

    • 締切済み
  • 「能ある鷹は爪を隠す」と「自己アピール」

    「能ある鷹は爪を隠す(優れた能力の持ち主は、それを他人にひけらかしたりはしないということ)」と「自己アピール」の違いは何ですか? 正反対のような気がしますが、どちらが良いのでしょうか?

  • 職場 頭が良いけど静かなタイプ

    能ある鷹は爪を隠すと言うように 他人が間違った解釈をしていて、心の中では「馬鹿だな〜」と思っているのでしょうけど、それを言うと喧嘩になるからいちいち言わないんですかね 職場のオバサンとかを注意してもどうせ直らないから言っても意味ない気がしますが。

  • 「能ある鷹は爪隠す」

    「能ある鷹は爪隠す」の、正しい意味と使い方を教えてください。

  • のうあるたかはつめをかくす

    漢字の表記で迷っています。 「能ある鷹は爪を隠す」 http://home.alc.co.jp/db/owa/s_kaydic?num_in=226&ctg_in=3 「脳ある鷹は爪を隠す」 http://home.alc.co.jp/db/owa/s_htsrv_rep4?num_in=1848&char_in=05&char2_in=no 能力の能? 頭脳の脳? 正解はどちらですか? それとも全く違う漢字表記になるのでしょうか?