• 締切済み

店員にこぼされた時

koikoi810の回答

  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.7

居酒屋社員です こぼすのって、よくある失敗だけど その割りに実はすっっっっごく、厄介な問題に発展しうる失敗です。 この店のように放置など、最悪の対応をすれば 大半のお客様は、離れていきますよね。 女性だと特に、服の汚れは気になるでしょうし。 それ以前に「自分はどうすべきだったのだろう」とお客様に思わせるなんて、 最悪も最悪だと思います。だって、お客様が考える必要ないですもん。 考えなければならなかったのは、店のほうです。 何も言われなくて「いい人で良かったね」とか思ってるんだとしたら、 そんな店はもう閉めたほうが良いです。 これは、後日でも「何の対応もなかった」として正当に苦情を入れられるケースですよ。 単にものをこぼされるより、はるかに劣悪な件ですから。 冷静に話をすれば、決してクレーマーなどではありませんよ。 同じ外食産業に従事する者としては、恥ずかしい話です。

00300
質問者

お礼

店員さんの立場でご意見を頂き、ありがとうございます。 そうですね、こぼす事は仕方ないと思います。 誰だってこぼしますよね。 1週間しても思うのは、 こぼした自体はあまり何とも思っていない・・・という事です。 悶々としているのは、その後の対処です。 仰るように、その直後の対処次第で、 すごーーーーく厄介な問題に発展するんでしょうね。 その時の対処に疑問やら怒りやら・・・ あの時きちんと早急に対処して下さったら、 こんなに嫌な思いをしたり、尾を引かなかったと思います。 冷静に意見ならば、発言してもよかったのですね。

関連するQ&A

  • 店員さんがしつこいんです

    私、買い物(洋服とか)好きで、よく行きます。 好きな店があるんですが、そこの店員さんの接客がすごくしつこいんです。 私が何か聞いてるわけでもないのに、「これ今日入ったばかりの一点ものなんですよ~」とか、「それ素敵でしょう、私も持ってるんですよ~」etcetc・・・。 「見てるだけなのでいいです」って言っても通じないし、ひどい時は全然趣味に合わない服を押しつけてくる有様。。。 ろくに服を見れないまま仕方なく店を出てしまうこともあります。 こういうお店、結構あるので困っています。 店員さんも必死なのはわかります。でもいくら何でもやり過ぎなのでは?って思うこともしばしばです。 皆様は、こういう体験されたことありますか?そういう時、どのように対処していますか?ぜひ教えてください。 「現在、ショップの店員をしている」という方、「以前店員だった」という方の意見もあわせてお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 態度の悪い店員に苦情を言いたい

    こんにちは。 この間飲食店へ行ったのですがそこの女店員が態度が悪く (威圧的な偉そうな口調、箸を叩き付けて置く、他の店員に話しかけて 堂々とこちらを指差しながらニヤニヤ&睨みつけ、会計もその人だったんですが、わざとらしくニヤつきながら2倍の料金を取られそうになり謝罪の言葉も無かったです。) おまけに数日後にもう一度お店に入って私に料理をはこんでくるときに 私の顔を見るといやそうな顔をして 「かわってよ。」と言って別の店員さんに料理のワゴンを押し付けて 厨房に入って行きました。 押し付けられた店員さんもびっくりしているし、近くにいたお客さんにも 聞こえるような声だったのでとても恥ずかしく、くやしいし ものすごくいやな思いをしました。 (私からはその店員にそんな事をされるような言葉づかいも態度も取った事は全く無いです。本当に意味がわからない状態です。) 料理がおいしいお店だったのでよく利用していましたが その店員のせいで二度と行きたくなくなりました。 こういう訳であの店員がいまだにのうのうとバイトしていると思うと腹が立ってしょうがないので、お店に苦情を出したいのですが そのお店自体に連絡したほうが良いでしょうか? それとも、本部へ連絡したほうが一番きつく注意してもらえますか? (本当は店員に直接言いたかったのですが・・・。) あと、よろしければみなさんのこういった店員絡みのむかつく体験談を聞かせてください。 んも~、腹が立っちゃって誰かとこの怒りを共有したいです! 書いてるうちにまた怒りがふつふつと沸いてきました。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 飲食店でオーダーミスがあった時の店員の対応

    飲食店でオーダーミスがあった時の店員の対応について質問なのですが まずは状況の説明をさせてください。 先日ファーストフード店で食事をしました。 フライドチキンと飲み物を注文して、トレーに飲み物と紙の袋が置かれました。 何か不自然な感じがしたのですが、とりあえずそのまま会計を済ませてテーブルにつきました。 そして袋を開けてみると、何故かナゲットが入っていました。 そこで要約この店ではフライドチキンはカゴに乗せていた事に気づき、なんだかもの悲しい感じになってしまったのですが。 とりあえず交換してもらおうとレシートを添えてレジに持っていきました。 「チキンを頼んだのですが、これはナゲットなので換えてください」 というような事を言うと、 「ああ、本当だ。今換えますね」 レシートを確認した店員がそう言って 特に驚いたとかどうとか感情も無い様子で ナゲットの袋を確認してそれを持つとそのまま元の場所 つまり、商品がストックしてある棚に戻し、チキンをカゴに乗せて持ってきました。 「ご注文はこれでよろしいですか?」 と言われて「まぁ、はい」と適当な返事をして再びテーブルに戻ったのですが…… ここからが質問なのですが 一つ目は、オーダーミスは飲食店では致命的な気がするのですが その、謝罪をするとかは無いのでしょうか? 以前レストランでオーダーミスがあった時、ウエイトレスさんが申し訳ございませんといってささっと換えてくれたうえに マネージャーらしき人までやってきた記憶があったので 逆に私が心苦しいぐらいだったのですが そのときの記憶が少し曖昧なので、このファーストフードの店員も「あぁ、すみません」と言っていたような気もするのですが どのみち「あぁ、すみません」と適当な感じで言われてもそれはそれでなんだかしっくりこないのです それとも、チキンとナゲットの違いぐらい先に気づけよってことなのでしょうか? それともう一つ むしろこちらが気になって他の記憶が曖昧になったぐらいなのですが 一端客に渡した食品をそのまま戻していいものなのでしょうか? 確かに袋を開けただけでしたし 捨てるのは勿体ないと言われるとそんな気もするのですが ただ、この光景を見てそれを食べたいとも思えないので 私が気にしすぎなのか、店員の対応がおかしかったのか気になるので教えてください 特にバイトをしたことがあるというかたは、こういうときの対応についてどうしているのか教えていただけると幸いです

  • 店で料理に異物混入してた時、作り直しを食べますか

    http://okwave.jp/qa/q6291839.html http://okwave.jp/qa/q8854932.html http://okwave.jp/qa/q8847887.html こういう質問で店側の意見を見てて思います。 私だったら缶ジュースとか中身に手を加えようのない商品ならともかく、手作りや、チンしたものをお皿に移すタイプの料理の場合、苦情入れた自分を無銭飲食扱いしたりクレーマー扱いしてる雰囲気の、自分に敵対心持ってる可能性のある人物が触った料理を食べたくないです。 厨房はたいてい客側から一部しか見えませんし、カウンターでも死角が多いです。 確率的に1000人も客が来れば一皿ぐらい髪の毛とか入ってしまっても悪意とかじゃないのに店員に感情的な怒りをぶつけて、同じ額の商品でなく、同じ商品を作り直させることは正しいんですか。 まったく同じ商品の作り直しって本当に作り直したことを客側が確認する手段は無いと思うんです。 自分だったらその日は運がなかったと思って残して金払って帰ります。 ああいうトラブルが起きたとき客側と店側どちらもが納得できる解決方法は何なのか教えてください。

  • 店員の態度

    先日、ある洋服屋であった出来事です。 私が行った時は、店員は2人しかいなかったのですが、詰める 作業など担当してくれた人(Aさんとします)は、レジの際、 ポイントカードや店の資料など、それらをまとめて服の入った 袋に入れてくれました。 それから、車に戻り、リフォームしてくれる引き換え券、 ポイントカードと言った重要なものは、きちんと持っておこうと 思い、見た所、そのポイントカードが入っていませんでした。 車に戻るまでは特に見る事もなく、そのまま向かったので、落とす ような覚えは全くありませんでした。そこで、店の方に忘れていないか と思い、再び行き、そのことを尋ねてみました。 そうしましたら、まずは、2人いた内のもう一人の店員(Bさんとします)が、 「お客様がどこかに入れ忘れてしまったのではないのでしょうか?」 と言ってきました。 私は、きちんと無いことを確認した上で行ったので、「そんなはずは無い」という気持ちでした。そして、Aさんは、レジに向かい、 確認した所、ポイントカードが置いたままになっていました。それが分かった途端、Bさんは、Aさんに対し「バカ!!」と小声で言っていたのが聞こえました。 Aさんは、「申し訳ありませんでした」ときちんと謝罪をしてくれました。ですが、Bさんは、謝罪の一言は全くありませんでした。 その洋服屋さんは、自分好みのものが、結構と揃っていたので そういう点で行ってみたいと思うのですが、反面、そういった店員が いるかと思うと、気分よく行く事もできない気持ちもあったりします。 こう言うのは、視野の狭い考え方でしょうか?

  • ショップの店員さん。

    こんにちは。 私は中2女子です。 私はファッションに興味があって 雑誌は毎月読んでます。 時々、洋服を買いにお店に行くのですが、前までの私は 人見知りが激しかったのか、 話し掛けてもらうのは嬉しかったのですが、曖昧な返事しかできませんでした(/_;) でも最近は、店員さんと ちゃんとにお話したりします。アドバイスをもらえたり、プロである店員さんと洋服の話をするのを楽しく思います。なので、毎回一緒に選んで買いたいと思っています。 でも、店内で色々見てても一向に声をかけてくれない時があります。 先日は一人でVIVREに行ってきたんですが、店員さんが話し掛けてくれるようなお店を三軒行って、三軒とも話し掛けてくれませんでした… それなりに時間は居ましたし、混んでる時ならわかりますが空いてるときにもです… 店員さんのオススメとかを選びたかったので、結局買わないまま出ました。 ちなみに私は、話し掛けてもらえればお話できるのですが、試着や購入などの用がない限りは自分から話し掛けられません。 私は、なぜ声をかけてもらえなかったのでしょうか? 中学生一人の親無しでお金がないと思ったから?子供なんかに構ってられないから?見た目が残念(顔も服のセンスも)だから関わりたくないから? 考えれば考えるほど悲しくなります…(被害妄想かもですが) お店というのは、主にファッション系ですが、ランジェリーなども含めてです。 よく行くブランドは INGNIやCECIL McBEEです。 ランジェリーは、アモスタイルやワコール、トリンプを見たりします。 私は店員さんと仲良くなりたいと思っています。 すごくグダグダですが、 どうすればいいでしょうか? それと店員さん側の気持ちも知りたいです! できたらアパレル経験者さんからの回答いただきたいです。(上記のブランドの店員さんはさすがにいないですかね…?) こんな私ですが、 是非とも助言おねがいします><

  • 飲食店で料理に異物混入、店員の正しい対応は?

    飲食店で料理に異物混入、店員の正しい対応は? こんにちは。私はレストランで働いていて数年前に ランチのパスタの中に髪の毛が入っているとクレームを受けました。私は「今すぐ、作り直します。」と言いましたが、お客さんは ムッとして 「私はそんなに大食いじゃないので、作り直してもらっても そんなに食べきれないし、それにそんなに暇じゃなので そろそろ行かなければならないんです。」と言われました。 そして、これは最近のことで もっとひどかったんですが、コンソメスープの中に虫が入っていて 今回も「今すぐ、作り直します。」と言ったら、お客さんから 今度はすごい剣幕で 「考えろ。こんな虫の入るような厨房で作り直したものなんか食えるか? 作り直すんだったら、今すぐ店を閉めて 徹底的に厨房を掃除すべきだろ。」 と言われました。 飲食店では料理に異物混入があった場合、作り直すのが妥当だとされているようですが、 私の過去の2つの例でも 対応時の無神経さがお客さんの気持ちを逆撫でしたようだし、私もお客さんの立場で考えたら よ~く気持ちも分かりますし、コンソメスープの客さんだって 悪質なクレーマーでなく、ごく当たり前の行動だとも思えます。 しかし、「お代は結構です。」というのも 「いちゃもんつけるんだったら、うちの店には2度と来なくていい。」というのを暗示しているようで却って失礼になる恐れもあります。また、客がわざと料理に異物を入れて、半分だけ残して無銭飲食をするという可能性もあります。 かといって、「作り直しますか、それともお代は只にしますか?」と聞くのも いい加減な対応と思われかねません。 ここで質問です。こういう時って、一流のレストランなんかはどのような対応をしているんでしょうか?

  • 飲食店で服を汚されました

    飲食店で服を汚されました 先日イタリア料理店で食器を下げる際店員が食器を傾けてしまい、トマトを使用したソースがニットの肩から腕にかけてと羽織っていたスカーフ、スカートにこぼされました こぼした店員は謝りもせず、入店時に提供されたおしぼりで拭きました もちろんそんなことで汚れがとれるわけはなく、厨房の方へ戻り新しいおしぼりを持ってきてごしごしと拭き、濡らすだけ濡らして「落ちましたよね」といって去って行きました 茫然自失 黒系の服装だったので、色はつきませんでしたがもちろんシミはしっかりできました 会計時に謝罪もクリーニング代の提供もなにもありませんでした 個人経営の店だったのでこんなものかとあきらめもしましたが、結局服はクリーニングに出すことになりかなりの金額を使いました 一度はもう二度と行かない、であきらめようとしましたがクリーニング代の高さに怒りが再発 後日でも苦情というのは出してもいいものでしょうか?

  • 気になる女性店員さんと仲良くなるには

    社会人です。物販がメインで飲食のスペースがあるお店の女性店員さん(28歳位 想像)と仲良くなり、できれば交際希望です。 初めて会ったのが、半年位前で、たまにお店に行ったり、イベントで会い、相手からも話しかけられることもあるので、存在は知ってもらってます。 最近は、シフトの休みに辺り、私が、行く日 偶然 お休みが多かったです。 ・聞きたいこと。 特に、女性側の意見を聞きたいです。 なかなか会いえないので、手紙やメモなど連絡先を書いて渡したいが。。 まずは、友人として外で、会える友だち希望。 そこで、性格など いいなと思えば、アプローチしたい。 この場合 経験上、手紙作戦は成功したことがなく、もっと、もっと、会話をしに通いたいですが、 ぼやぼやしてる間に、彼ができるかも。。の心配ががあります。 いいと思えば、アプローチしたいと思ってます。 そういうのを、渡されるのは、どう感じますか? 一番 女性として、受け入れやすい誘い方や、方法あれば 教えてください。 悩みは、店員であり、他のスタッフの目もあるので、 自分は、それを悟られないように、したい。 この人に会うときは、 スーツを着ていこうと思いますが、店員さんから見た、印象の良い雰囲気の服ってどんな感じですか? どうぞ、アドバイスお願いします。

  • ショップ店員のバイトをしてみたい‼

    未経験ですが、ショップ店員のアルバイトをしてみたいと思っています。 他の方の似たような質問を拝見したのですが、分からない事があるので質問させていただきました。 1.未経験(コンビニや飲食店、観光地では経験ありますが)ですが、仕事は先輩や社員の方からきちんと教えてもらう事はできるのでしょうか?もちろん、自分から聞きにいく姿勢も大事だと思います。 2.もともと洋服が大好きなのですが、安くても高くても色んなお店で買って自分なりに着こなすことが多いです。なので、アルバイトを始めたらそこのブランドで頭から足元までコーデできるほど、そこの服はもっていません。アルバイトすることが決まったら一気に買うのですか?それとも、アルバイトとして働きながら買い足していくものですか? 3.働く場所として、そのブランドを選んだ理由もお聞かせください!そのブランドが好きとか色々あると思いますが。私は、好きなブランドのお店の雰囲気やスタッフさんのブログを見ていいなーと思いました。(ヘザーやローリーズファームです) 経験者の方、現役の方よろしくお願いします。