• ベストアンサー

コピー防止の用紙や印鑑いついて

会社経営に関する質問です。 最近、コピーすると「copy」という文字が背景に浮き出るようなコピー用紙や、コピーに写らない印鑑・朱肉などが売られています。 文書偽造防止には、とても便利な商品ですが、実際はどのような文書に使用されるのでしょうか? 例えば取引先に送る請求書や領収書などに使うと、もし取引先の方がコピーしたい場合、迷惑になるでしょうか? どんな使用用途があるのか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

noname#61041
noname#61041

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>どんな使用用途があるのか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。 とりあえず、社内外を問わずコピーされたくない文書です。  つまり機密文書です。 機密情報の扱いで特に困るのは、第三者に渡ったときにそれが機密かどうかわからないときです。 コピーした時点で、コピー禁止や機密の文字がでれば、第三者がそれを保持した場合、悪意となります。コピーすると真っ黒になったり、対応コピー機でコピーを拒否されるような地紋もあります。 また、文書の原本性を要求される場合も使います。 請求書、領収書には使わないでしょうね。

noname#61041
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、機密文書ですね。社内マニュアルとかそういうものに使うと良いのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コピー防止用特殊用紙?

    例えば資料を取引先やクライアントに渡しても、それをコピーをとられたくない場合、コピー防止対策用紙にprinterでprintしたものを渡すというよなことができるといいのですが、そのような特殊な用紙はあるでしょうか。 私の知っている範囲では、商工会議所が証明する原産地証明書という有料で売っている用紙は、そのような効果があります。コピーすると用紙背景の模様が濃く映り非常に見にくくなります。事実上のコピー防止効果がありそうです。ただこの用紙は、フォーマット印刷されていて一部に罫線や欄の名称が印刷されているので、私の質問の目的では使用できません。

  • 大きな会社の領収書に印刷されている印鑑について

    電話料金の領収書などに法人の印鑑がプリントされていますが、あれは有効なのでしょうか。 確かに大きな企業で沢山の顧客に対して領収書を発行する場合に大変便利だと思います。 転じて、法人が、契約文書に印影をプリントすることは法律的に問題はないのでしょうか。

  • 私文書偽造と、公文書偽造と、有印私文書偽

    このような用語がありますか (1)私文書偽造とは、会社など私企業や個人の建築証明とか領収書の偽造? (2)公文書偽造とは、役所が作成した文書や証明書の類を偽造すること? (3)有印私文書偽造とは、印鑑も文書内容も偽造すること? ――― 上記は正しいですか。

  • コピー防止のプリント用紙を探しています

      複製防止で、コピーしようとすると「Copy」という文字が発現するプリント用紙を探しています。 条件は下記の通りです。 ・光沢紙もしくはマット紙 ・カードサイズ(54mm×86mm)もしくは名刺サイズ(55mm×91mm) ・Copyの文字がなるべく隙間なく列をなし、しっかりと「Copy」と読み取れるもの ・両面印刷(その場合は片面ずつ光沢紙・マット紙でも可) ・複数枚のシート状は不可 ・角が丸にカットしてあるのは不可 1枚ずつ違うものを印刷するため、シート状では勝手が悪いです。 また、長時間セットしたままだと用紙が湿度などで湾曲してくるのですが、それでは当方の複合機は印刷時に滑ってブレてしまいます。 特に光沢紙はひどく、現在は表が光沢紙、裏がマット紙の両面紙を使用し、光沢側に凹んで湾曲するので、マット紙が表になるようにSETしています。 谷型を表にすると必ず滑ってしまい、印刷面が山型だと大丈夫です。 以上の様な状況ですので、凹まない方を表にして使用するため、両面タイプの印紙が良いです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、情報宜しくお願い致します。 ※現在はエレコムの超光沢紙ホワイト(名刺サイズ・両面印刷対応)を使用しています。

  • 印鑑の一時紛失について

    印鑑の一時紛失について 閲覧して頂き有難う御座います。 印鑑の一時紛失について質問の方させて頂きます。 先日私は会社から帰宅して自宅へ入る際に印鑑を家の前に落としてしまいしました。 そして本日起きまして印鑑がないことに気付き家の前を探したら幸いにもすぐ印鑑を発見することが出来ました。 ここで質問なのですがこの場合昨夜から今までの間仮に第三者にこの印鑑が渡り私の知らない間に偽造されて悪用されたりはしないのでしょうか? 要点の方書かせていただきます。 1.その印鑑の使用用途は銀行印、住民表や、公共料金の支払い印などに使っているもの。 2.落としたのは印鑑のみ。 3・家の前なので拾った方は住所や名前をすぐ知ることが出来る。 以上で御座います。 乱雑な文章で申し訳御座いませんが御回答のほう宜しくお願い致します。

  • コピー防止(印刷ソフト)

    住民票などは、コピー機でコピーすると、「複写」とか「コピー」とかの地紋が浮き出ますよね。 あれが普通のレーザープリンターでできないものかと思います。 ネットで検索したところ、カシオが、カシオのプリンターを使うことでできると言うソフトを開発したそうですが、 http://casio.jp/ppr/products/software/copyguard.html 機種に依存しないソフトはあるでしょうか? (できればフリーソフトで欲しいところです) ワープロソフトはマイクロソフトワードを使用しています。 [書式]-[背景]-[透かし]で薄い文字を入れることはできます。 コピーすると、これが不自然にコピーされます。 これを効果的に利用して、コピー防止に役立てても良いと思いますが、効果的な利用方法が分かりません。 どうかご教授お願いいたします。

  • 借用書の印鑑

    借用書(私がAさんに対して書いてもらったもので、連帯保証人Bさんあり)の最後に署名、捺印するところがあるのですが、署名のみでも有効でしょうか。というのは連帯保証人(Bさん)の欄に署名・捺印はあるのですが、Bさんは保証人になった覚えはないと言っています。連帯保証人Bさんに借用書のコピーを見せたところ、Aさんに保証人になってくれと頼まれて連帯保証人の欄にB本人が署名したことは、思い出して認めていますが、印鑑に関しては勝手に(Aさんに)押されたといっています。この場合、保証人になる意思があったといえるのでしょうか(言い換えると、借用書は有効といえるかどうか)、また、AさんがBさんに無断で勝手に印鑑(恐らく三本版)を勝手に押した場合、私文書偽造・行使などの罪に問えるのでしょうか?専門家から見たアドバイスをお願いいたします。

  • 刑法の有印私文書偽造・同行使について教えてください

    有印私文書偽造・同行使について教えてください 医師から詐欺の被害にあいました。 遠い親戚の紹介ですべて往診だったのですが・・・・ でも、詐欺を立証するのが難しく、立件できるところから立件していきたいと思っています。 そこで、質問なのですが、医師が領収書に実際に在籍していない病院の名前を勝手に使い、そこの病院の医師ということで自分の名前と自分の印鑑を押した場合、有印私文書偽造・同行使に問う事はできますか? 具体的には、診療したという領収書(パソコンで印刷)に、 ○×病院 ←在籍していない病院の名前を勝手に使った 医師 山田 太郎 印 ←自分の名前と自分の印鑑 最初は、有印私文書偽造・同行使が適用されるのではないかと思ったのですが、刑法を見ると「他人の印章若しくは署名を使用して」とあるので、有印私文書偽造・同行使が適用できないのではないかとも思いました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 印鑑照合アプリ

    いつもお世話になっております。 私は、複数の会社の役員、個人事業の代表者になっております。 事務員なし、国家資格専門家の利用なしで経営しているため、細かい事務処理なども自分で行っています。 そこで、どうしても目的などにより印鑑を使い分けることとなることが多いのですが、以前押印した印鑑がどれかわからなくなってしまうことも多いのです。 スマホのアプリとかで、印影を二つ撮影すれば、簡易的な印鑑照合ができるようなアプリがあれば、便利かな?と思っています。特に、高額取引の契約書などで実印の押印と印鑑証明を求めることがありますが、紙質などによっては透かすことが難しかったり、素人による透かしての照合では間違いのもとです。 スマホのアプリに詳しい方で印鑑照合のアプリなどをご存知の方、アプリのご紹介をお願いいたします。

  • 遺産分割協議書には、印鑑証明などは不要なのですか?

    母が先に死亡し、その後母方の祖父母が死亡しました。 本来なら、祖父母死亡時に遺産分割協議書を作り、私どもの承諾と印鑑が必要なはずですが、何の連絡もありませんでした。 祖父母は資産家で、叔父は相続税の支払いに苦しんだと言っていました。 遺産分割協議書作成には、原戸籍を取るなど案外細かかったような気がしますが、単に税務署だけへの話で、実印と印鑑証明などの添付などの厳密さは要らないのでしょうか? 遺産分割協議書の偽造は案外簡単にでき、親告しなければ法廷相続分も要求できないのでしょうか? 私文書(公文書)偽造などの罪にはならないのでしょうか? 10年以上前の出来事ですが、遺産分割に時効はないと聞きましたが、法的に権利は持続しているのでしょうか?

専門家に質問してみよう