• ベストアンサー

会社都合退職での再就職について

zingaroの回答

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.2

細かいことですが、 >健康保険だったのですが、会社を辞めてからは国保に加入 と決め付けないで、住んでいる市町村に電話して保険料を調べましょう。 現在の保険を任意継続という選択肢もあります。国保と現在の保険料の倍額(任意継続では会社が負担していた分を本人が払います)とどちらが安いか比較しましょう。任意継続の方が安い場合も多いのです。 任意継続は退職日から2週間以内に手続きをする必要があります。退職したらすぐ動きましょう。

nocturn9-2
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえずハロワに行ってから、次に役場に行ってみます。 そのときに国保と任意継続の有利不利の判定をしてみます。

関連するQ&A

  • 会社都合の退職について

    いつもありがとうございます。 今の職場を12月で退職します。 自分のやりたいことが見つかったため 自分から申し出たのですが、 会社都合にしてあげると言って頂きました。 失業手当もすぐもらえ、 ありがたい話なのですが、 次の就職先で『自己都合だけど会社都合にしてもらった』とは やはり言わない方がいいのでしょうか? ただ会社都合というだけでは解雇されたようで、 就職活動に支障が出るのかなと思い質問させていただきました。 ご存知の方いらっしゃったら宜しくお願い致します。

  • 自己都合と会社都合の退職理由!

    10月末で退職しますが、会社側は自己都合でも会社都合でもどちらでもよいと言ってくれていますが、一般的にどちらの感触が不利でしょうか。失業保険については抜きにして、再就職する際にイメージはあるのでしょうか。個人的には、このあと公務員に挑戦するために、引き抜いてもらって入社しましたが、申し訳なくも8ヶ月で退職します。自分勝手な判断をしていると思いますが、よかったら教えてもらえたら助かります!

  • 会社側の都合の退職について

    カテ違いだったらすみません。 リストラなどの会社側の都合で退職する場合、失業保険はすぐにもらえる上給付期間も自己都合退職の場合よりも長くなるようですが、再就職には影響あるのでしょうか? 会社側は、自己都合退職ということにしてもよい、と言っているそうです。 「解雇」となると、再就職する際の「職安からの紹介状」にもしっかりそのことは記入されるのでしょうか? そうするとやはり今後のことを考えて、「自己都合退職」扱いにしてもらったほうがいいのでしょうか? 出来れば失業保険をすぐにもらいたいのだけど、そのことで再就職しにくくなるのではと悩んでいるようです。 よろしくお願いします。

  • 会社都合、自己都合どちらが再就職に有利?

    今54歳です。1年半前に転職しましが今の会社の経営状況が悪く先日退職を勧告されました。 会社からは退職に関しては会社都合、自己都合でもどちらでも良いと言われています。 前回の転職時に失業保険を2ヶ月受給していますので今回の失業保険は金額も多くは出ないと思われます。子供もまだ高校生ですので早々に再就職先を探すことになりますが失業保険のことを考えなければ会社都合、自己都合どちらの方が再就職に有利なのでしょうか?

  • 会社都合の再就職手当について

    こんにちわ、今週中に私は会社都合で失業者になります。また次の就職先はまったく決まっておらず白紙の状態です。ここで失業保険のことをお伺いしたいのですが… 現在の会社には7年以上8年未満就業しておりまして、その間失業保険も支払っておりまして被保険者となります。年齢は31歳です。会社都合の場合、至急日数は何日になるのでしょうか?会社都合と一言で言っても内容によってその日数は左右されるのでしょうか。 年齢も年齢ですし、2ヶ月以内に仕事を見つけて再就職する予定(あくまで私自身の希望的観測です)でいます。再就職手当というのを話に聞いたのですが調べてみたところ大まかな事は理解できました。 会社都合で失業した場合、給付日数は何日になるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 契約満了?会社都合?失業保険

    こんばんは。 現在、自己都合で会社を辞め、失業保険をもらっています。 (受給期間は90日です。) 先日、派遣社員の応募に行き、気になる点がありましたので質問したいと思います。 似たような内容が下記にありましたが、いまいちわからないので教えていただけませんでしょうか。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa89037.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4432579.html​ もし派遣社員として勤務した場合、今回は来年の5月末までの勤務となります。 3か月ごとの更新などではなく、来年5月末に次の更新の可能性があります。ただ、今のところその後の更新はギリギリまでわからないそうです。 1)この場合、来年5月末まで勤務し、6月中に次の派遣先を紹介されなかったとしたら、会社都合となり、すぐに失業保険は受給されるのでしょうか?(会社都合だと1年近くもらえる方もいると聞きましたが、、、) 2)次の派遣先というのは、私の希望職種でなくても紹介したことになってしまうのでしょうか? 3)契約満了となった場合は、会社都合とは何か違いがありますか? 4)現在失業保険を受給中なので、来年6月の派遣終了後に受給できないという事はありますか? よろしくお願いします。

  • 会社都合退職後、失業保険の手続きをせずに再就職した

    会社都合の退職後、失業保険の手続きをせずに再就職。 その後、再就職した会社を自己都合で退職した場合、 会社都合で退職した際の離職票を用いて失業保険を受給することはできるのでしょうか? 現状は↓↓↓ A社:会社都合退職(2年4ヶ月勤務)⇒⇒⇒約1ヶ月のブランク期間 ⇒⇒⇒再就職のB社を自己都合退職(4ヶ月勤務) ※全ての会社で雇用保険等は加入しております。 これまで一度も失業保険は利用しておりません。 失業保険自体は受給できると思いますが、会社都合のほうが早く受給できると思いますので どの方法がベストなのか悩んでおります。 ここで気になるのが以下の点です。 1.会社都合の離職票で失業保険の手続きができるのか? 2.できる場合は会社都合のほうで手続きをして問題ないのか? できる限り失業保険は早く貰いたいとは思っておりますが、 問題があるのであれば自己都合で手続きを行うつもりです。 宜しくお願いします。

  • 会社都合退職のコメント

    教えてください。会社都合による退職の場合、「新規組織編成による会社都合退職」でも会社都合退職として認められるのでしょうか。失業保険や次の就職活動など、いろいろと不安でたまりません。この文面だと次の就職活動をした時、リストラされた印象を企業に与えてしまうのでしょうか?

  • 会社都合退職~再就職手当について。

    昨年3月に退職し、就活中です。 今、最終面接まで進んだ会社があるのですが最終面接の翌日が就業日という予定です。 面接後どのように結果が伝えられるかは分かりませんが、もし採用された場合の再就職手当について悩んでいます。 前職の退職理由はパワハラによる「鬱病」でした。自己都合で退職しましたがハローワークの方が事情を聞いて「会社都合」に変更して下さり、失業手当を現在も受給しています。 今受けている会社には、鬱病のことは話していません。退職してから通院しなくて良くなりましたし症状も出ていないからです。 長くなってしまいましたがお聞きしたいことは一つです。 会社都合について言及されたら、正直に「鬱病」とお伝えした方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 会社都合で退職した場合の再就職先への影響

    現在24歳の男です。23年度の4月にある会社に入社し 、客先常駐で派遣として働いていましたが(派遣元では正社員です)自分の能力不足により派遣先から見切りをつけられ、12月末で派遣契約を解雇されることになりました。 派遣元に戻ってもできる仕事が現段階で無いと言われ、退職しか道がないので 自主的に決めたことではありますが、退職することになりました。 会社は、会社都合で退職させてもいいといってますが、 再就職先の面接で会社都合にせよ自己都合にせよ前の会社を辞めた理由を聞かれますよね。 聞きたいことは2点なのですが、 ・上記のような理由を正直に言った場合、 会社都合と自主都合退職で再就職先の面接官の心情はどう変わると思いますでしょうか? ・また、ほかに会社都合による退職のメリットは考えないものとして、 転職する際、以前の会社を会社都合で退職か自己都合で退職氏場合、 どちらが一般的にアドバンテージがあるでしょうか?