• ベストアンサー

hesitateなどの自動詞+不定詞が第2文型として辞書に掲載されています。解説お願いします。

discomfitの回答

  • discomfit
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

こういう質問は、僕は好きです。 hesitateを修飾するto doをどう解釈するのかですね。まず最も一般的な解釈は、この不定詞をadverb phrase「副詞句」・不定詞副詞的用法とするのが普通です。 辞書には、「~するのをためらう」とあります。文字通り見るとあたかも、目的語の様な訳語ですが、やはりhesitateは、完全自動詞なので、このto doを副詞句と解釈するのが最も一般的です。 僕のprofileにも書いてある様に、~文型という言葉は使いませんが、この完全自動詞hesitateを第二文型として扱っているという事は、繋辞・連辞・不完全自動詞という事になってしまいます。 それが、間違いだとは言い切りません。が、僕は不完全自動詞扱いはしません。 また、long to doもその辞書では不完全自動詞扱いしてるという事なんですが、辞書には普通に、「~する事を熱望する」とあり、完全他動詞扱いが普通です。 つまり、to doは、名詞句・不定詞名詞的用法でlongの目的語という事を表しますね。ですから、hesitateとlongのto doは全く異なります。 hesitateにおける、副詞句は不定詞副詞的用法の何用法かというと、僕は「結果」用法と解釈しています。hesitateはto be worriedという事ですから、hesitate to askは、「質問するのをためらう・躊躇する」。結果用法的にすると「躊躇して・ためらって質問する」という具合になり、副詞句の解釈が可能となります。 次に、教師になりたいというあなたの為に、五文型だけでは、解釈出来ない物を取り上げます。 例えば、She is there. He was away.中学の教科書にも出てくるであろう文です。貴方はこれをどう解釈しますか。 S+V等としはいけません。英語に興味がある方だと思って回答しています。thereやawayはadverb「副詞」だからと言って、勝手に文の要素にならないとしてはいけません。 この文はS+P+Aとなります。PはもちろんPredicator「述語」です。主語と動詞としないように。 AはAdverbial「副詞的付加部」です。では、I went to the park.はどうでしょう。これもS+P+Aです。間違ってもS+V等とはしないように。 完全自動詞goにおいて、to the parkという副詞句は、随意的修飾要素ではないんですね。義務的修飾要素ですね。つまり、to the parkがあって初めて文法的な文になり、I went.は非文法的だともう分かりますね。少しsyntax「統語論」的な話になりましたが。 次に、 I am sure that he will succeed.等の、形容詞や分詞形容詞+that節のthatは何か考えた事はありますか。二通りの解釈があります。 thatを副詞節の従属接続詞(従位接続詞)とし、叙述用法形容詞sureを修飾しているという考え。 もう一つは、I am sure of the fact that he will succeed.とし、thatを名詞節の従属接続詞(従位接続詞)とし、このof the factを省略し、I am sure that he will succeed.とする解釈です。 ただこれは、おそらく学校の教師、塾の講師、英語に精通する有識者でもどちらかと断定は出来ません。こんな考え方もあるんだと知って欲しいと思ったからです。 こんな風に考えるは僕は好きなんで紹介しました。 もしあなたの質問を見つけたらまた回答したいと思います。hesitateを不完全自動詞扱いしてるのは少し特異な例でしたね。 英文解釈の際に、五文型は僕は考えません、あなたもそう考えて欲しいです。きっと、あなたは偉くなります。そう僕は思います。もちろん、あなたのpersevereは欠かせません。以上です。

mamida222
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありごとうございます。 私も英語の勉強を真剣に始めて、5文型の分類には無理があると考えるようになりました。回答にのせていただいた、She is there. He was away.もおしゃる通りSVという解釈には無理があると思います。 また違う例では、We make grapes into wineなどの表現もぶどうを作っているわけではないのに、SVOでは無理があると思います。 また、疑問な点が出たときはアドバイスお願いいたします。

関連するQ&A

  • ・TO不定詞

    ・TO不定詞 to不定詞は日本人の言う「~用法」とは考えず、補う感覚と習いました。 話せる人はそんなもの考えないと しかし、すべてその補う感覚で英語を作っていると副詞的用法というもので前置詞も必要とせず英語を作れませんか? たとえば I'm looking forward to seeing you 楽しみにしている(←あなたに会うのを)で 動名詞を使わなくても補う感覚で不定詞を使えないのですか? 例I'm looking forward (to see you).()の部分が副詞的用法だと考えて。 ネイティブの方や英語をスラスラ話せる方にお聞きしたいです。 イディオムを覚えろなどという回答は必要としません。

  • 不定詞の考え方について

    以下をどうお考えか、あるいは人によってはどう教えられているか、お聞かせ願います。 (1) 不定詞の三用法(名詞・形容詞・副詞)の識別について (2) 不定詞内部の動詞の文型について (To make her happy is important.の場合を例に。makeが第五文型)

  • 不定詞の解説

    I felt like dancing to know Ken loved me.という文の不定詞(と意味)を文法的に解説してください。副詞的用法だと思いますが、「~ために」では不自然ですか。「~して・・」という解釈ですか?

  • 不定詞について

    不定詞で副詞みたいに使われてるのが副詞用法 不定詞で名詞みたいに使われてるのが名詞用法 不定詞で形容詞みたいに使われてるの形容詞用法 というのがありますが、副詞みたいに使われてるとか、名詞みたいに使われてるということを聞いたのですが、そう言われてもよくわかりません。 どなたか名詞用法、形容詞用法、副詞用法を丁寧に教えて下さい

  • 不定詞について

    英語の不定詞の形容詞用法と副詞用法と名詞用法の違いがよくわかりません。 どなたか分かりやすく教えてもらえないでしょうか?

  • how to ~ はto不定詞の何用法?

    こんにちは。to不定詞は学校では名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があると習います。ですから、例えば how to~というのもto不定詞の一種のはずなんですが、これは何用法になるんでしょうか? もし、学校で習うのとは違う大胆で合理的な解釈があれば大歓迎です。

  • 不定詞の用法について

    Twenty miles is a long distance to run. (20マイルは走るには長い距離だ) a long distanceはto runの目的語の働きをしているという関係の形容詞用法の不定詞なのか、longを修飾して「走るということならば」みたいな条件を設定する副詞用法なのか、どちらでも良いということなのでしょうか。

  • 英語の不定詞について

    高校で英語を勉強しているんですが 不定詞がよくわかりません 不定詞には名詞的用法と形容詞的用法と副詞的用法が あるのはわかるんですが どれがどれになるのかが良くわかりません のでどなたか詳しく解説お願いします

  • 不定詞

    不定詞 The books use for my history report, but one of them is to study English. このような文を日記の中で書きました。 ですがbut以降の文は「そのうちの一冊は英語を勉強するためのものです」としたつもりで不定詞の部分は副詞用法のつもりなのですがこれでは名詞用法にとられてしまいますか。 また不定詞を何用法か見分ける方法ってあるのでしょうか

  • 感情表現とto不定詞

    「そのニュースを聞いて驚いた」 などの英訳で不定詞を使うときのtoの意味について質問です。 第3文型のOや第5文型のCで使われるto不定詞、あるいは 副詞的用法の目的や結果として使われるto不定詞では、 V→to原形というように、Vと原形の間に時間的前後関係があるように思うのですが、 どうして感情表現のto不定詞だけは、「聞いて→驚く」のように その前後関係が逆転してしまうのでしょうか? そもそもtoを「Vして→原形する」のような→として捉えることが間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。