• ベストアンサー

食事療法、栄養に詳しい方、お助けを・・!!

sarujie-kの回答

  • sarujie-k
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.5

>足湯は、足だから効果があるのでしょうか?お風呂に入る時湯船につかるのとは別ですか? 血液は心臓で37℃くらいで、足先は27℃くらいになります。温度差が激しいと静脈から心臓に戻るときにカラダに負担がかかります。 足湯で温めるとスムーズに循環させることができますね。 お風呂で温めるのは全体を温めますので血流はそんなに促進されないはずです。 詳しく書いてあるURL  http://www.kenko-journal.com/back/ofuro09.html http://www.iikami.com/ht6.htm http://www.lifetls.com/kounou/katakori/index.html >サプリメントは基本的に必要ないということでしょうか?サプリメントって大抵化学的製法のものですよね・・ そうです。一般のお店で買えるサプリメントは日本企業の得意な大量生産品です。真の健康は大量生産されたものでは手に入らないことを私は知りました・・というか私のカラダが答えを出してくれました。 化学的手法で生産された錠剤型のサプリメントは効果があるかどうか?食べものそのものでつくられた製品は消化・吸収が良く効果あり。黒酢も醗酵にんにくも果物を醗酵させたものも、野菜を醗酵させたものも効果的。 真の健康食品は自然の力を利用します。数百時間をかけて醗酵させたり、半手作業で粉末化したり、濃縮したりされることが多いのです。 従って大量生産できず、コストも掛かり、宣伝もしないことが多く、販売価格もどうしても割高になるのです。 >「炭」のサプリメント(デットクス効果を期待して)と「クロレラ」を摂取しています。それと、青汁を飲んでいます。あまり不自然に摂取しないで食事に頼った方がいいのでしょうか? 問題ないと思います。クロレラは現在、細胞膜破砕クロレラとか酵素処理されたクロレラなども発売されていますから吸収の良いものを選ばれると良いと思います。 炭は私は試したことがありませんが、良いのではないかと考えています。 青汁も「まずいもう一杯!」とかいって宣伝していましたね。あれは問題です。カラダが喜ぶものはおいしいものばかりです。 まずいのはアク抜きがされてないのかも。アクは毒となります。青汁でも酵素処理されたものがあるように記憶しています。大麦若葉の青汁も発売されているはず。 まあ、自分でいろいろ試してみるとカラダが答えを出してくれるでしょう。自分のカラダで実験みたいな感じで楽しむことです。先生がああ言われたから我慢して飲もうなんてのは効果はありません。 なぜなら、栄養よりストレスのほうが大きくなるからです。 >これでよくならなかったら、漢方でホルモンを整える努力をしてみようかと思っています。やはり男性ホルモンが問題なようなので・・ 漢方は女性には合うような気がします。当方でも悪い結果が出たことはありません。近くの漢方薬局で相談してください。どうしても少々お高くはなりますけどね。 >相当ひどいアダルトニキビがずっと続いているので、最近こういったサプリを(最近、吹き出物を抑えるピルも始めた。)どんどん摂取すべきなのかとか、色々悩んでいます。 ピルは賛成しかねます。 ニキビは、東洋医学では免疫系の問題です。 (木)免疫系・肝臓・胆のう・眼・酸味・青・怒・涙など関連 【五行理論】 中国では古代からすべての物は五行理論によって分類されると考えられてきました。五行とは『木・火・土・金・水』の5つの元素を言います。 これらは「東洋医学」「五行説」「陰陽五行説」「中医学」などでネット検索されると詳しく見ることができます。

noname#76149
質問者

お礼

再度ご回答有難うございます! 下の回答にまとめてお礼申し上げました。

関連するQ&A

  • 栄養のある食事、偏食について教えて下さい

    最近の1日のご飯です。 朝、オニギリ小1個のみ 昼、温野菜、肉3,4切れ、ご飯1杯 夜、温野菜、納豆、卵、ご飯1杯 朝はいつも同じで、昼、夜の温野菜、ご飯も同じです。 変化があるのは肉が魚になったり、納豆が豆腐になったり卵が肉、魚になったりです。 これでは栄養偏ってますでしょうか? 私としては炭水化物、たんぱく質、野菜取れているので良いかと思ってるのですが、家族がチーズやヨーグルト、フルーツが必要では?と言います。 今余計な産地がわからないヨーグルト等食べるのは放射能の事で抵抗もあります。 (乳製品は乳癌の原因とも以前聞いた事があります。) フルーツも糖分が多いと聞きますので、栄養もないのに余計な糖分を取る必要があるのか?と思います。 「炭水化物、たんぱく質、野菜」で、野菜の種類やお肉の種類(鳥や豚)、大豆製品の種類変えるだけでは偏ってるでしょうか? 温野菜は2,3種類の野菜で作り、種類は常時変えて作ってます。

  • アトピーの食事療法について

    現在20歳の大学生です 私は物心ついたときからアトピーで2週間ほど前から和食に変え 食事療法をしています。 最近の食事は 朝食         昼食       夕食 ご飯一膳      学食でうどん   魚料理 納豆                 温野菜のサラダ 味噌汁                ご飯2膳 飲み物はほぼお茶です。 ここで本題ですが、食事療法というのは2~3ヶ月は効果が現れないのでしょうか? 最近顔の炎症がひどく今日は午前中の講義をサボってしまいました。 ステロイドはここ2年ぐらいはだいたい週に2回くらいの割合で塗っています

  • 私の食事

      わたしは一年を通し、豚肉、卵、ナス、ピーマン、玉ねぎ、ニンジン、生姜をサラダ油で炒めた肉野菜炒め+ご飯+納豆、味噌汁で食生活することに決めました。 まあ簡単に言うと定食屋の肉野菜炒め定食です。 飲み物は伊藤園の緑茶を冷やして飲むと決めました。 食事について考えることがめんどくさくなったからです。 それ以外のものは一切食べないとして、これで健康に生きて行けますか。  

  • 人間はサプリメントや栄養剤だけで生きていくことはできますか?

    人間は水・サプリメント・栄養剤・栄養ドリンクのみを摂取して、 野菜・肉・魚などを一切食べないで生きていくことは可能ですか? 普通に水・野菜・肉・魚をバランスよく摂取した場合と 頻繁にサプリメントなどに頼って生きてきた場合とでは健康上(寿命)などには違いがあるのでしょうか?

  • 食事制限をするより栄養バランスちゃんとした食事をす

    食事制限をするより栄養バランスちゃんとした食事をする方が痩せるんですか? 朝トースト1枚、昼ご飯半分、味噌汁、サラダ少量に冷凍の揚げ物1個、夜ご飯はその日によりますが魚に野菜炒めにご飯無しに卵焼きなど、夜は基本、野菜、魚、卵、肉の料理を食べてるのですが、気のせいか体重は45→36まで落ちましたが、昼ご飯600キロカロリー取ったり、夜にご飯を1膳とったりする生活にすると前は体重が増えなかったのにすぐ太るようになりました。 夜は栄養バランスが揃った食事にしてるのですが昼ご飯の量とか少なすぎですか? ちゃんとした量食べた方がいいんでしょうか?太りたくないです

  • 腎臓病の食事について

    腎臓病の食事について教えて下さい。 食品交換表にある魚や肉、卵や大豆製品、牛乳などの表3からは1日で7単位摂るように言われています。 魚や牛乳が食べられない場合は、肉や卵、大豆製品などだけで7単位摂取しても良いのでしょうか?

  • この食事の栄養は偏ってますか?

    高校生女子です。毎日以下のような食事をしていますが、栄養は偏っていますか? 朝 キウイ ヨーグルト 牛乳 カロリーメイト2本 昼 野菜や肉のおかず弁当箱ひとつぶん おにぎり1個 夜 サラダ 魚 納豆 どれも適量にとってます。 気になるのは、炭水化物はこれで大丈夫なのか? (低炭水化物高タンパク質は危険と聞いたことがあるので)です。 やせ形ですが胸が本当になく、豚肉牛肉が食べられないので、栄養はこれでいいのか心配です。 お願いします。

  • 栄養素がたっぷり摂れる簡単な薬のような食事

    現在健康に少し目覚め気味です。 とっても簡単に、シンプルなんだけど「栄養たっぷり!」っていう料理をどなたか知りませんか? 料理があまり得意じゃないので、作るのに時間がかかったり難しいのは苦手です。 美味しさというよりも健康のための薬食事みたいな、そんな料理ないですか? これまでジャンクフード、外食・・と偏った健康に悪いものばかり食べていて 健康に気を使ったこともなかったので、健康に良い食事ってあまり知らないんです。 お肉少なく、キャベツの野菜炒めを毎日食べてれば健康的になれますか? それと青汁?サプリ?というのは実際に効果は期待できますか? 健康にお詳しい方よろしくお願いします。

  • 食事療法のとりかたについて。

    私は20代前半で若い方ですが 頭が悪く物覚えも悪いです。 調べてみるとアセチルコリンカルシウムなど 化学成分をちゃんと考えた食生活 甘いものの過剰摂取を避けるなど気をつけると 頭がよくなると書いてありました。 納豆などよいそうです。 今まで勉強の方法論にばかりこだわって 食生活などあまり考慮してきませんでした。 魚の頭を食べると頭がよくなるそうです。 管理栄養士さんみたいに毎日成分分析をしながら 食事を考えて摂っていたら 今までよりも劇的に頭がよくなるでしょうか。 ご意見アドバイスお願いします。

  • ダイエットの食事療法についてです。

    ダイエットの食事療法についてです。 1食白米100グラムに抑えると、1ヶ月でどのくらいのダイエット効果は期待できますか? 納豆とゆで卵と野菜をバランスよく取ります。 ダイエットの目的 ・脂肪燃焼 ・筋力増強 ・スポーツ選手(理想はマラソンランナー)のような体付きになること もちろん、有酸素運動(踏み台昇降)と筋トレを充実しており、さらにトレーニング量を増やす予定です。