• ベストアンサー

借地 立ち退きについて

40年近く住んでいた土地から立ち退くよう宣告されました。家自体が老朽化しているからという事が理由です。それは口実で実際はお金がないというのが本音らしいです。家の事ですが、増築してあって、家の半分は自分達(祖父)が建てたものです。そちらだけ残してもしょうがないからそちらも無料で壊すというように言われたそうです(祖母が)。1ヶ月以内に出て行ってくれといわれ当方相当困惑しています。今月中に不動産屋が来て同等の家を探してくれるという事らしいですが私たち的には出て行きたくはないですし、1ヶ月というのはあまりにも急すぎるように思います。この場合立ち退き料などそれなりに頂く事はできるのでしょうか。家の半分(家賃)と土地代は毎月ちゃんと払っていました。お金もさることながら、長年住んでいた土地から離れることは祖父母にとってはとても辛いことのようです。どなたか借地法などに詳しい方がいましたらお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

増築した際に地主の承諾を得ていますか? 立ち退きには、建物の状況や今までの契約の経緯なども影響しますので。 通常立ち退きをしてもらうには地主に正当な事由がなければできませんし、正当な事由があっても地主側の要求で立ち退かされる場合は、建物を買い取ってもらえます。 契約期間が決められた契約なら途中解除はできませんので、契約期間まで借りることができますし(契約期間切れの6ヶ月以上前に更新しないことを申し出る必要があるので1ヶ月前ではだめです)、契約期間が決められていない場合でも6ヶ月の猶予を与えることになっていますので、1ヶ月というのは不当な要求です。 建物が残っているのなら基本的に立ち退く必要はないですし、万が一立ち退きが認められるような状況でも、最低でも建物は時価で買い取ってもらえます。また立ち退きまで6ヶ月の猶予が与えられます。 ところで家の半分の家賃と書いてあるので、増築部分が借地、そして増築ではない部分は借家だったのでしょうか? 建物の賃貸の場合も大家に正当な事由が必要です。 建物の老朽化だけでは一般的に正当な事由としては不完全で、立ち退き料などにより正当な事由を強化して立ち退いて頂くのが普通です。 このような特殊な状況にあると、ややこしいし、増築の件も複雑な関係を作っていますので、弁護士さんなどに相談した方がよいと思います(それでなくても相談した方がよい)。 法テラスという無料の法律相談先がありますので、そこで相談してみてはいかがでしょうか? http://www.houterasu.or.jp/

n_homejp
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのようにしてみます。

n_homejp
質問者

補足

>増築した際に地主の承諾を得ていますか? もちろん承諾は得ており、そこの部分に限っては土地代という風になっております。土地代プラス借家部分の家賃という形で毎月支払いをしている状態です。

その他の回答 (4)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.5

>それは口実で実際はお金がないというのが本音らしいです。 パターン1・引っ越し先とか探して貰って、立ち退きに応じた場合 地主がお金に困って、土地を売るしかない状態 ↓ 立ち退き成功 ↓ 土地売却成功。質問者さん平穏無事。元地主さんも平穏無事 パターン2・質問者さんが家と土地を買い取ってあげた場合 地主がお金に困って、土地を売るしかない状態 ↓ 買い取り成功 ↓ 質問者さん平穏無事。元地主さんも平穏無事 パターン3・質問者さんが、なかなか立ち退きに応じない場合 地主がお金に困って、土地を売るしかない状態 ↓ 立ち退き失敗 ↓ 質問者さんと裁判する時間も金も無く、地主さん破産 ↓ 住んでる土地が債権者の手に渡る ↓ 債権者が「居座って立ち退かないヤツが居る」と業を煮やし「その筋の人」に頼む ↓ 毎日毎日、住んでる土地に「その筋の人」が押し掛けて来る ↓ ある日、家の裏手から火が出て、家が全焼する ↓ 質問者さん今日から住む場所無し。元地主さんも既に住む場所無し 「立ち退き料が」とか「急過ぎる」とかゴネて引き伸ばすと「パターン3」になって「全員が地獄を見る」かも知れません。 なお「パターン3」は「バブル崩壊時に実際に起きた事」ですので。

n_homejp
質問者

お礼

パターン3はなんとしてでも避けたいですね。 ご回答ありがとうございます。

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.4

【家屋の立ち退き】 家屋から老朽化したから立ち退いてくれというのは、 地主、大家の勝手な言い分ですので、すぐに立ち退く必要はありません。 まして家の建物の半分がn_homejp様の建物ですから、 大家、地主が勝手に取り壊すことが出来ませんし、 勝手に壊すとなりますと、れっきとした犯罪行為です。 【立ち退きの交渉】 まず家屋に住んでいる人は、立ち退き代、引越し代、移転雑費等が 請求できます。相手は、無条件で退去させようとしますが、 これは不当ですので無視して下さい。 家屋の半分はn_homejp様のものですから、 家屋を買い取ってもらうよう交渉しましょう。 新しく建てるとする代金の半分は支払うように要求できます。 つまり、家からの移転費と家屋の買取を請求することになります。 要求をして、しばらくは相手の出方を見るのもいいでしょう。 【弁護士に相談】 交渉しても解決のメドが建たない時は、 手数料を払ってでも弁護士に相談したほうがいいかもしれません。

n_homejp
質問者

お礼

ありがとうございます。今月中に不動産屋が来て新しい家の紹介をするとの事ですが、すぐに出て行く気持ちはないので丁重に断るようにします。

  • 102351
  • ベストアンサー率23% (28/121)
回答No.3

>退去しなければならないか? 正当事由が認められれば退去しなければなりません。 正当事由が認められるかどうかは司法判断です。 自分の要求も告げて、 話し合って折り合いがつかないなら、 裁判するしかないですね。 腹くくりましょう。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.2

知識として借地法うんぬんはあります。 そして何より、ご両親にとっても辛いことだと思います。 でも、相手(地主?)の事情については書かれていません。 「お金がないというのが本音らしい」のなら質問者たち(他人)に 話せない仕方のない理由があるのかも知れない。当然ながら 「相手方も言いづらい事をお願いしている」と考えるのが自然です。 地主とはどういう関係で、どの程度まで話し合いをされたのか。 最低限の期間は別として、双方が納得できたのであれば期間の 問題も無くなるとも考えます。 「話し合いもなく一方的」だとか「転居先もなく放り出される」 だとか「全てを毟り取られる」というのなら状況は変化します。 (そうならば相談は法律の専門家にすべきです) 確かに当然だと驚きますし、感傷的にもなる話題です。 でも、質問内容だけでは「問題の本質」が特定できません。 こんな所に質問するのではなく、不動産屋を仲介として地主と 話し合うべきです。それでも納得できないのであれば責任をもって 相談できる法律の専門家に依頼するべきです。 素人の考えでも最善なのは「質問者の親族でその土地を買い取る」 でしょう....それが双方、納得いく事ではないでしょうか?

n_homejp
質問者

お礼

>でも、相手(地主?)の事情については書かれていません。 地主と祖父母は長年の付き合いで地主の旦那(もうすでに亡くなっています)は仲良かったと聞いています。地主の息子(もうすぐ60)が一度も職に就いたこともなく、子供もまだ小さく(もうすぐ中学生になる子供二人)で何度も借金を繰り返しているため、いくつもあった土地を徐々に売却して暮らしている状態です。私たち以外にも貸家を持っていて今もその家賃を毎月そちらの家族に渡している状態のようです。またきっとまとまったお金が欲しくなり土地を売る事を考えているんだと思います。 >素人の考えでも最善なのは「質問者の親族でその土地を買い取る」 でしょう....それが双方、納得いく事ではないでしょうか? そうですね、それも考慮してみます。

関連するQ&A

  • 借地返却について

    父が住んでいた家が借地で、先日父が亡くなりました。 土地は借地で建物の半分は大家さんの所有の建物、 半分は40年程前に増築をして祖父名義になってるようです。 父が急死したために詳しい契約内容などを聞くことが出来ず、 借地契約書も見当たりません。 増築した時の謄本らしきのもだけ残っています。 今後借地は返却するつもりなのですが、 このような場合更地にして返却しないといけないのでしょうか? 半分は借家なのでどのように対処すればいいか教えて頂ただけませんでしょうか? このままの状態で返却出来れば一番良いと思うのですが、 更地にする場合の費用は半分負担しないといけないのでしょうか? 大家さんとは面識もなく、あちらも代変わりしているそうで どのような方なの全く分かりません。

  • 借地権を手放したい場合、どうすればいいのですか?

    現在、私の父親が一人で借地権のついた土地に建てた家に住んでいます。 祖父の時代に、地元の地主と借地権の契約をして、そこに家を建てて数十年住んでいました。 祖父や祖母は亡くなり、私や兄弟たち子供は家を出て、母も亡くなり、現在は75歳の父が一人で住んでいます。毎月地代を払っています。 将来的に父が亡くなり、家と土地の借地権をどうしたらいいか話をしたとき、わたしたち兄弟はもうその土地には誰も住まないということになりました。 父が亡くなった場合、その土地を更地にして地主へ返すことになると思います。 しかしながら、今の建物を壊して更地にするには莫大なお金がかかってしまうと思います。 何か少しでも金銭的に軽減する方法はないのでしょうか? 家(建物)を売ることもできると思いますが、現在家は老朽化がすすみ、長くは住めないと思います。 借地権を誰かに有料で譲渡することはできるのでしょうか? 可能な場合は、不動産屋などに依頼できるのでしょうか? このようなことを含めてどのような選択肢がありますか? ちなみに、家の土地は下町の駅から15分くらい歩いた場所で、あまり便の良い場所ではありません。住宅地です。

  • 借地の立ち退きについて

    私の弟が住んでいる家についての相談なのですが、もともとその家の土地は、私の両親の先祖代々の土地であり、名義はっずっと親戚のものになっているのですが、長男である弟にも、その土地を分けてもらうと両親からは聞いていたそうなのですが、数年前に両親は他界、口約束のままになってしまいました。その土地の借地代は支払った事も、契約なども一切した事はなく、家を建てて30年以上なります。家の名義は、亡くなった父のままです。それで、ご相談というのは、最近になって、その親戚が借地代を請求してきて、もし払えなければ、立ち退きしてほしいといいだしてきたのです。この場合、弟は立ち退き料をもらえるのでしょうか?また、相手が強制的に弟家族を立ち退かせる、という事もありえるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 借地ですが地主から立ち退きを・・・

    あまりにも土地に関して素人で困っています、教えてください。 私の実家のことですが、70年以上前に祖父母が土地(120平米)だけを借り、建物は当方で店舗付き住宅を建て現在までそこで自営業を営んできました。(一度立て替えているので現在は築35年の木造住宅が建っている状態) その間地主も代替わりし、当方の祖父母も90才を超え当初の賃借契約等がまったくはっきりしていません(当時の契約書もありません)。 ただ、地代はきちんと支払ってきています。 最近になり地主からマンションを建築することになったと連絡があり、既に大手不動産会社も挨拶にきました。 そこで説明されたことは、その新しいマンションに入居する権利があるということ、もしくは借地権の買い上げ(?)というこでお金を払うので出ていって欲しい、ということでした。 しかしその場で見せられたマンションの図面からすると、割り当てられた占有面積では祖父母、両親、弟で住むにはあまりに狭いのです(60平米、2DK)。また自営業の為、お金をもらって他所へ転居しても今度は商売に影響が出るのは目に見えています。 そもそも、祖父母は共にこの話しになると涙を流して「ここから出ていく気は無い」と言います。 そこで不謹慎なのはわかっているのですが、祖父母が亡くなるまで数年待って欲しいと言うのが本音なのです。今の時点でマンションになれば、そこに住むのは両親と弟だけで、祖父母は老人ホーム等に入ってもらわなければならなくなり、新たな費用負担が発生してしまいます。 このような借り手の都合で建築反対や立ち退き拒否は、もし裁判になった場合どこまで認められるものでしょう? 例えば一部屋だけでなく二部屋分欲しいとか、老人ホーム代に相当する額を地主に請求する事はできるのでしょうか?

  • 借地の立ち退きについて

    土地に関する事に無知なので、知恵をお借りしたいです。 約16年、大家さん(個人)から借家を借りていました。 しかし、火事で全焼し、損害賠償を支払うと申し出ましたが、家は相当古く、私たちが開け放した時に解体する予定だったから気にしなくていいと言われました。 その後、引っ越しをし、父は自営業をしている為、全焼した家の隣りにあった資材倉庫と運搬車を置くスペースはそのまま借地したいと頼んだ所、月々1万2千円でOKをもらいました。 その後、現在に至るまで8年毎月支払い借地しています。 約半年くらい前に、固定資産税の負担が大きいと大家さんの息子さんが父にここの土地を売り地に出したと話しました。 父は資金や新しい借地場所をなかなか見付けられず 今日、不動産の人から10月に立ち退きをして下さいと言われたそうで、父は新しい借地をどこか見付けてほしいと頼んだそうです。 借地については契約書があり駐車場としての項目ですが、引っ越す前に、資材倉庫は自分で建て大家さんの許可ももらっています。約200坪と広い土地なので空き家などもあり、草刈りや整地の為の畑など(大家さんの許可有り)をつくり、借地以外の大家さんの土地の木や雑草が通学路にはみ出して苦情が出た時は父が管理してきました。 そして今日、倉庫の解体や畑の整地をして、立ち退きはするが、不動産の人に新しい借地を探して欲しいと言ったそうです。 この場合、そういった事まで頼めるのでしょうか? 説明が不足しているようでしたら補足します。 私としては、父に多少なりとも負担がかからないようにしたいです。どうか知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 借地権についておたずねします

    私の父親は現在、東京都の下町に一人で住んでいます。 年齢は76歳。祖父がむかし地元の大地主から土地を借りて、そこに家を建てずっと住んでいます。 祖父も祖母も20年前に亡くなり、私も結婚して家を出て、そして去年ついに母親も亡くなり、父親は年金暮らしで一人暮らしです。 1969年に地主と借地権の契約を結び、以後1989年と2008年に契約を更新しています。 最近、父親も高齢で体調も悪くなってきました。そうなると、どうしても今後の土地のことを考えなければなりません。私は現在実家と別の場所に暮らしており、父が今住んでいる実家に戻るつもりはありません。今後、父が亡くなり、家に住む人がいなくなったら、その建物と借地権は手放したいと考えています。 借地権を手放すには、いろいろと選択肢があると思います。 しかし、建物はかなり老朽化しているし、むかしは1階を工場として使用していたため、今後もこの家に住み続けることは難しいと思います。 第3者に借地権を譲渡することも可能だと本で読みましたが、駅から離れている住宅地だし、借りてくれる人もいるかどうかわかりません。そもそも地主が許可してくれるかもわかりません。 ただ、できればお金があまりないので、自分たちで建物の取り壊し更地に戻して地主に返還すると、費用的に厳しいと思います。せめて、第3者に譲渡してお金が入れば、という希望もあります。 現実的に、どのような選択肢があるのか? 誰に相談すればいいのか? わかりません。 ご助言いただければ幸いです。 私的には、父が亡くなった以後は、その家には住む予定はありません。 そして、少しでも建物を取り壊す際のたしになるお金が得られればうれしいです。 むしのいい話かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 借地について

    マイホームを建てる事を考えています。 当初、旦那の実家を立て替えるかリフォームと言う話だったのですが、最近その土地が借地だという事がわかり(旦那と義父は知っていました。)その借地に立て替えるほうが良いのか、他で土地を買って家を建てた方が良いのか分からなくなってしまいました。 借地の場合、一生地代を払い続けても自分の物にはならないし、借地に住むメリットはあるのでしょうか? また、借地に住む場合、途中で出て行って欲しいとか、土地を買って欲しいとか言われる事は無いのでしょうか? ちなみに地主は近くのお寺さんだそうですが、借地契約を結んだのが、 祖父の時代で契約内容が分かりません。 もし、他で土地を購入して住んだ場合、誰も住まなくなったその借地はどうする事が出来るのでしょうか? 最近借地について、調べてはみるのですが難しくて。 無知ですみませんが、教えて頂ければ助かります。 お願いします。

  • 借地に建てた家

    普通借地権で借りている土地に、20年前に家を建てました。 現在その家は、人に貸しています。 今年で契約が終わるのですが、地主さんが契約の更新をしないと言ってこられました。 今住んでいる人は、もちろんそれは困るとおっしゃっています。 地主さんは、他にも土地を持ってらっしゃり、 特に今、私が借りている土地を返却しないと困るとか、 そんな事は無いらしいのです。 ただ、私が家を貸している(住んでいる)人が、 少し増築をしてしまっていて、それが気に入らないからとの、感情的な思いで、契約の更新はしないと、言ってこられました。 借地に建てていながら、増改築などは、事前に地主に伝えないといけないと言う事を知らなかった私の無知が、 こんな問題を引き起こしてしまったのですが、 地主さんの言われる「契約更新はしない」は、 法律的に認められるのでしょうか。 家を貸してる人からは、当時「増築」する事は、 私は聞いていたんです。 でも、地主に、事前に報告が必要と言う事を、 知らなかったので、どうぞと言ってしまったんです。

  • 借地権について

    借地権についておたずねします。 現在、祖父の名義の土地に僕名義の家が建っているのですが、先日祖父が他界し遺産相続の整理にはいりました。祖父は多額の借金があり、財産とてらしても、割りに合わないので相続放棄する予定なのですがその場合、僕の家の借地権は認められるのでしょうか? 祖父には生前、土地の賃料として月々5000円支払っていましたが特別な書面も領収書もなく立証できるものがありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 借地人からの要請による場合の立ち退き料

    私は土地の所有者であり、借地人に土地を貸しております。 借地人はその土地に家を建てて住んでおります。 家はかなり老朽化しており す。 借地人が先日なくなり、子供3人が 相続人として土地の賃貸借契約の賃借人になっております。3人のうち2人が住ん でおり、地代も支払ってきております。 最近、賃借人3人から自発的にでたいとの連絡がありました。 このような場合、立ち退き料は不要なのかもしれませんが、相手も立ち退き料を 期待しているようなので、支払う方向で話を進める予定です。 質問ですが、 立ち退き料を支払う場合、固定資産税・都市計画税課税明細書の固定課税標準額 及び都市計画課税標準額をベースに借地権割合 から算出したいのですが、おかしいでしょうか。 路線価と言うのもありますが、不動産業者に聞いたら、上記の金額、つまり、評 価証明書を入手し、そこに記載の土地の資産 評価額で計算するのが、今回の一般的なケースだとのアドバイスを受けました。 資産評価額をベースとした交渉は、今回のケースでは一般的なのでしょうか?