借地で持ち家の場合の立ち退きについて

このQ&Aのポイント
  • 借地で持ち家の場合の立ち退きについて知っておきたいこと
  • 地主とのトラブルなくスムースに立ち退きを進めるための心構えと方策
  • 住み続けるか出て行くかの最終的な判断について考える
回答を見る
  • ベストアンサー

借地で持ち家の場合の立ち退きについて

今の場所に住み続けてほぼ50年になります。 土地は借地で建物は持ち家です。 店舗兼住居ですが、ここ一年くらいで行政の都市計画があり、 店舗部分が歩道でとられ住居のみが残ります。 それに伴い、地主から立ち退きを含め今後どうするのか?言われています。 家族は、半分土地をもらって住み続けるか、 その分のお金(割合でいくと5:5か6:4かわかりませんが)をもらって出て行くか、 の最終的な判断をすることになりました。 このような場合、地主とトラブルなく、スムースに話が進むのでしょうか? 私たちがこれから地主との話し合いにおいて、どのような心構えや方策が必要なのでしょうか? 心情的には土地が仮に半分になってもこの場所に住み続けたいのですが、 それこそ鶏小屋のような家になってしまうと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問文のケースの場合、道路拡幅によって取り壊される建物部分については行政側で損失補償金を支払ってくれます。現在も営業しているのであれば営業補償もされます(ただし、商売を継続しない場合は補償額が下がることもあります)。 「土地をもらう」というのがどういう状況を想定されているのかわかりませんが、この場合は土地所有者から購入することになります。借地権がありますし、現在居住されているので優先権もありますが、土地価格は通常の範囲であるいは借地権料分くらいの値引きがあるかもしれません。

mamemamegongon
質問者

お礼

ご返事遅れすみません。

mamemamegongon
質問者

補足

速のご返事ありがとうございます。 「土地をもらう」ということに関して、仮に土地が1千万だとしたら 5:5で500万円をもらうということです。 説明不足ですみません。

その他の回答 (2)

回答No.3

全ての弁護士がそうとは決して言いませんが 「事件は揉めるほどに儲かる」のが悲しい弁護士業なので 事件を受任させる前に 法テラスで留意点を教えてもらえばいいと思います。 留意点は素人でも分かるはずです。 その実践が揉めた時に受任させるとよいでしょう。

回答No.2

法律的には1番さんの通りかな。 心構えや方策 なら、紛議にならないように「相互譲歩」の精神。 権利ばかり振りかざすと民1権利濫用さえ言われかねない。 一番は相手が納得して多くのお金を払ってもらうことで それは素人でもできます。 弁護士は訴額や交渉額が多き方がもうかりますし 何より「他人の揉め事」が生業ですので 事件を大きくしがちです。 とはいえ、法の知識もないとやられかねないので(相手は地主だけでなく行政も) 法テラスくらいは行った方がよいでしょう。 受任させるかは後々で。

mamemamegongon
質問者

補足

やはり最初は専門家に相談したほうがいいですね。 近所の方々が、やはり同じ地主から土地を購入したとき 「うちは土地を半分もらって、半分は返した」という話 をしていたので、弁護士を通す等の煩雑は手続きを通さなくても スムースにいくのかと思っておりましたし、家族もそのような 認識でした。

関連するQ&A

  • 借地の立ち退きを余儀なくされました

    父母の話なのですが、昭和40年頃に借地(約50坪)に立っている建物を購入しました。その当時の書類には、借地として20年間の契約云々と書かれていますが、20年をとっくに過ぎた現在でも住んでいます。もちろん毎年借地代としては地主さんに治めています。 ところが近年、近くに駅が出来、立ち退きを余儀なくされました。 開発業者の方からは代替地を用意して頂いていますが、あくまでも地主の土地であり、自分の土地ではありません。 このような場合、借地権というのは主張できるのでしょうか? また出来れば、その代替地を今度は借地ではなく購入したいと考えているのですが、到底今現在の地価では買う事はかなり厳しく・・・ 土地の値段の上昇を知っていたから地主さんもずっと売ってくれなかったのでしょう。 今後、どのように交渉していくのが良いのかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 借地での立ち退きでこまっています。

    知人Aのことです。15年間借地にて屋台を営業しています。今回急に地主が立ち退きを通告しました。Aは寝耳に水で困惑しています。新規に開業する資金もありません。Aは生活もあり立ち退きは回避したいと思っています。双方契約書も交わしていません。家賃は毎月支払いをしてきましたが領収書は過去貰っていません。双方の信頼関係の上でなりたってきました。土地は無期限の使用を了解していたそうです。法律的にわかりませんのでアドバイス宜しくお願いいたします。非常に困っています。

  • 持家(土地は借りている)から出ていく場合について

    今、引っ越しを考えていているのですが、家は所有しているのですが(固定資産税も支払っています)、土地は地主から借りています。 地主についてそのことを相談したところ、立ち退きの金額(地主が提示した金額は、持家の評価額とほぼ同額)を支払うか、家を壊すかの2つの選択肢があるといわれました。 この地主との契約等あると思いますが(昔の家なので、契約等がはっきりしていないというのもあるのですが)、こういう場合の立ち退きの金額はそもそも支払わなくてはいけないのでしょうか? 地主的には、家の所有者から立ち退き金額がもらえて、さらに評価額相当の家が手に入るとなると、持家側としては損をするような気がしますが、一般的に土地を持っている側のほうがこういった場合、有利となるのでしょうか。 法律についてほとんどわからないので、お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 借地上にある自宅の立ち退きについて

     妻の実家の話ですが、昭和の初めから地主Aから土地を借り、家を建ててすんでいます。その土地(一角)には、妻の実家のほかに10人ほどの人が同じように土地を借りてすんでいます。地主Aは、かなり前に死亡し、その土地は相続人B、C、Dが相続し、3人の持分はBが8/20、C7/20、D5/20となっており、借主は毎月地代を地主に支払っている。この度、地主Dが税金の滞納のため土地を差し押さえられて競売にかけられ、ある不動産屋が落札した。不動産屋は、地主B、Cに残りの土地について売却を持ちかけ、B、Cはほぼそれに同意した。不動産屋は、今その土地に住んでいる妻の両親ら10人に対し立ち退きを求めてきた。  借地人は立ち退き要求があったときに、NOと言ってその土地にすみ続けることができるか。  また、立ち退くとすれば、どれだけの権利の主張ができるのか教えていただきたい。

  • 借地権について教えてください。

    借地権について教えてください、実家が借地にて約50年ほど商売をしているのですが来年更新に当たり廃業を考えています。ただ、借地内に住居もあるのでだだ返すのでは住む場所がなくなるので、地主に借地権分のお金か土地の請求をしたところ(これも本当のところ可能なことかわかりません) お金が無いので土地を全部買い取ってほしいと言われました。この場合どのように対応すれば良いのですか、また、買い取るとしても通常の土地の査定価格になるのですか?この地区は借地権割合は60%は解っているのでそれ以外の40%を買い取れば良いのですか? 借地権というのは、60%の土地の権利を取得しているということなのですか?教えてください。

  • 借地の売買について

    借地に家を建てて数十年になります。 地主が高齢と体調不良により今の土地の購入を希望してきました。 しかし、提示額が高くその旨を地主に伝え(もう少し安くならないか) こちらは回答を待っていました。 ところが、その後回答がないまま、地主は土地をかってに売ってしまった ようで、今月中旬にその購入先より立ち退きの話をされました。 来月、上旬にその購入先と話し合いのアポまでなんとか取り付けました。 その話し合いの前に、何か心構えや準備などありますでしょうか? 地代はきちんと払ってきました。そもそも、借地とはいえ、こちらの 了承なしに土地の売買など可能なのでしょうか? 十数年も住んでいた家を急に明け渡せとなり、どうして良いのかずっと 悩んでおります。 法的にも、これは仕方ないことなのでしょうか? 何か回避策があれば教えて下さい。

  • 借地の立ち退きについて

    25年前に両親が現在の借地に木造平屋(外壁 コンクリートブロック 屋根 トタン 23坪)を建て、3年前から当方も同居していたのですが、両親も去年他界し現在に至っています。 数日前に突然、地主より土地を買ってくれとの話が有り後日、土地の購入は難しいと返事をしましたが翌日、突然会いたいという事で話を聞くと金銭的に苦しくどうしても土地を処分したいとの事でした そこで本題なのですが、来週月曜日に再度話し合いがあり、色々と考えを整理していたら ふと気になった事が有ります。現在住んでいる建物が不動産登記が成されているか現在の処確認が取れていません。月曜日に法務局にて確認すればいい事なのですが地主との話し合い等が有り時間が有りません。 仮に、建物登記が行われていなかった場合地主との話し合いで立ち退く事になった場合 当方の都合・意見等は主張出来なく無条件に土地を明け渡さなければいけないのでしょうか。 又、借地権は、有効でしょうか。 補足 地主からは今現在、立ち退きの話は有りません 希望としては、1年以上3年以内は住みたい 借地料の遅延・滞納は有りません 賃貸借契約書も存在せず半年毎に借地料支払時の領収書に期日・面積・単価が記載されています まだ賃借期間が8月迄残っています 同居期間中に固定資産税等の請求等は有りませんでした 建物登記が仮に行われていたら当方名義で行われていると思われる。 以上、上記の諸事情に詳しい方良きアドバイス宜しくお願いします。

  • 持ち家の立ち退き

    自宅の裏に、神社の駐車場ができるという話が持ち上がっています。 どうやら、自宅以外はお宮の土地なのでうちだけが邪魔といった感じのようです。 先方からの具体的な話は直接来ていませんが、出来ることはほぼ確実です。 このような場合、どのように話を進めていったら良いでしょうか? ちなみに自宅兼店舗で、美容院を経営しています。 立ち退きを迫られた場合の店の権利代のようなものも含めて、やっぱり専門の方に間に入ってもらうのが妥当でしょうか?

  • 借地権の分割

    旧借地権にて今、住んでいる家があるのですが そこの土地を、半分地主さんに返して半分買い取ると言ったことは可能なのでしょうか? 地主さんにこの話を持ちかけたときに借地権の分割は出来ないと言われました。 どなたかわかる方、教えていただけると助かります。

  • 借地権を売るべきか?

    私の実家の話です。 実家は現在、母親(70歳年金暮らし)一人で住んでいます。 昭和40年代から地元の大地主より借地権を買い取り、そこへ住居を建てて住んでいます。 父はすでに亡くなっており母も高齢、子供の私もすでに別の場所に住んでおり、さらに住居も老朽化している状態です。 借地権は20年毎の契約更新で、5年前に更新をしたばかりです。 今後、母が亡くなったら、誰も住む人がいなるし、私も使う目的もないので、借地権を他人に譲渡するなどして、処分する方法を考えていました。 (土地は東京郊外の駅から15分放れた住宅地です) そんな時に、先月、大地主(賃貸人)が高齢で亡くなりました。 家族が相続をしたそうなのですが、大地主のせいか、相続税がものすごく膨れあがってしまったそうです。そこで地主の家族が下記のような提案をしてきました。 「実家を土地とともに売却しませんか?」と。 地主の家族は、巨額の相続税がかかり、まとまった現金が欲しいのだそうです。このため、持ってる土地を一部売却して相続税の支払いに充てたいとのこと。(他にも同じ提案をしてまわってるようです) さらに、「今後、借地権だけを売却することは難しくなるし、住居も老朽化してきてるようです。あなた(私)が単独で借地権と住居を売却するよりも、今このタイミングで土地も一緒に売却する方がいいと思う」と。 さらに「土地を売却したお金は按分し、それをあなたの住居の取り壊し費用などに充てるとよい」とも言いました。 まだ実家には母が住んでますし、もしこのリクエストに応えるとなると母を別のアパートか何かに引っ越しさせなければなりません。 でも、話そのものは悪い話ではないように思います。 不動産に詳しい方に質問ですが、この地主の家族の提案してきた話(実際は管理を委託された不動産屋が話しをしてきたのですが・・)は、良い話だと思いますか?