• 締切済み

知らなかった葬儀、後からでもお香典をお渡しするべきか

mayoinoの回答

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.2

会社の雰囲気やお付き合いの度合い、お住まいの所によっても変わってくる事もあるのですが。 1、あまり仕事上もお付き合いがない方であれば、お悔やみの言葉をかけたのでしたら、それ以上はされなくてもいいと思います。 ただし、自分が相手からそういった物を戴いている経験がある場合は、お香典を差し上げて下さい。 2、会社の全員がお香典を出したりしてますか? 自分と同じ立場の方はどうしたか確認してみては? 3、もしも、お付き合い上やお気持ち上、お香典を・・・となったら、ぜひご用意してください。 通常は、ご自宅へ伺いますが、あまりお付き合いのない方のようですから会社で「手渡し」か「郵送」で送られたらいいと思います。 「手渡し」の場合は、その場で手渡す事の失礼のお詫びと、遅くなった事のお詫びの事場を添えて渡すといいです。仕方がないですし、相手も分かっている事ですから大丈夫だと思います。 「郵送」の場合は、現金書留で送ってください。 その際、お詫びのお手紙を添えるとベストです。 送る前に、必ずその旨を相手に伝えてから送ってください。 4、渡す場合は、なるべく早く渡して下さい。

v30dsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社での座席も近いことですし、やはりお渡ししたいと思います。

関連するQ&A

  • 香典を葬儀後に渡すのはタブー?

    会社の同僚に不幸がありました。 遠方のため葬儀には参列できませんので、同僚が出社したときに香典を渡そうと思います。 ところが、不祝儀を後で渡すのは良くないという人がいます。 香典を葬儀後に渡すのはタブーなのでしょうか。 どなたか教えて下さい。

  • 葬儀後の香典の金額

    亡くなった主人の兄嫁のお父様が10日前にお亡くなりになりました。偶然連絡を取った親類を通して悲報を知りました。遠方での葬儀でもあり連絡を控えられたと思います。1年に数度兄嫁とは会う間柄ですが、4年前に私の実父の葬儀には主人が亡くなる前でしたので葬儀参列とともに1万円の香典をいただきました。私も参列するなら同額の1万円を用意することは当然と考えております。たとえ送る場合でも同額にするか、香典返しなど却ってお気遣いないよう5千円にするか悩んでおります。ご教授下さい。

  • 会長にあたる人の通夜・葬儀について

    小さな会社に勤めています。 従業員は 会長・社長・専務(社長の奥様)・パート(私を含む2名)の5名です。 先日会長が倒れられ、お医者様から数日もつかどうかと言われたそうです。 そこでお聞きしたいのは会長が亡くなられた際、 パートである私は、 (1)どのように通夜ないし葬儀に出れば良いのでしょう? (2)お香典はどのタイミングで渡しいくらほど包めば良いのでしょう? (3)亡くなられた報告を受けたとき社長や奥様にはどのような言葉を掛ければよいのでしょうか? (4)亡くなられた報告を受けたとき社長(ないし奥様に)葬儀に対して聞いておくべき事(参列する場所や時間?)は何でしょうか? (5)その時の服装やもって行くべき物はありますか? 今までに 葬儀に参列した事が一度もありません。 何から何まで無知なもので、初歩的なところから教えて頂けると助かります。 パートは私の他にもう一人います。その方と相談して一緒に参列し合同でお香典をするほうがいいのかとも迷っています。しかし、そのパートさんと会うのは週に2日だけですし、連絡先も知りません。 社長(もしくはその奥様)から亡くなられた報告を受けたときに、「もう一人のパートさんと一緒に参列したいので、(パートさんの)連絡先を教えてもらえますか?」と聞くのは失礼でしょうか?   お詳しい方 教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 葬儀参列 会社 

    会社の同僚の義父が亡くなったのですが、葬儀に参列した方がいいのでしょうか?実父であれば当然参列すべきだと思うのですが、義父なので後で香典を渡せば良いかと思っています。 やはり義父でも参列すべきでしょうか?

  • 香典を持って弔問するべきでしょうか

    4日前、職場の同僚の親が亡くなられたのですが、お通夜、葬儀とも抜けられない用事があり、行けませんでした。(上司と他の同僚はお通夜に参列しました) 香典は職場の慶弔規程により1万(全員で1万なので一人千円)をやるとのことでお金を預けました。 でも、今日になって皆お通夜の時に個人でも香典を持っていってるとのこと。今年4月に入社し、この職場のルールが全くわからなかったので、すごく気まずい感じがします。 こういう場合、時間は経っても香典を持って弔問するべきでしょうか?

  • 会社同僚実母の葬儀

    会社の同僚の実の母親が亡くなりました。 普通なら葬儀に参列するのですが、近親者のみで執り行うので 葬儀への参列は辞退しますとのことです。 家庭の事情もあるのだろうと会社の代表者に香典を頼むつもりでしたが 社員の何人かは葬儀に参列するつもりらしいです。 この場合葬儀に参列することは、相手に迷惑にならないのでしょうか。 その同僚の家庭は、ちょっと複雑な面があるので、辞退しているのかなと思ったりするのです。 どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに葬儀に参列するといっている社員よりは、私の方が近い関係です。

  • ご香典等について

    喪中の葉書が届き、元職場の上司のお母上様が極最近亡くなられたのを知り(当然葬儀等に参列しておらず)、ご香典(それともご香典に代わる何かがあるなるならばそれが何かを併せて)を包んで訪問してよいものか教えてほしいのですが。

  • 葬儀後のあいさつについて

    葬儀後のあいさつについて 先日父が亡くなり葬儀が無事終わりました。 父の会社の人たちの参列者に加え、 私の会社の方々も参列してくれました。 そこで質問なのですが、 私こういう常識が抜けているみたいで全く分かりません・・・ 明日から出勤なのですが、 1.私の会社のほうで着て頂いた方への挨拶回りはしたほうがいいのでしょうか。   香典返しは35日後以降又は49日以降と聞いているのでそれとは別に・・・ 2.弔電を頂いたのですが   各部署から弔電を頂いたのですがもしあいさつ回りをするのにその部署の上司に挨拶するだけでいいでしょうか・・・ 3.社長からも弔電と香典が来ていました。   住所が会社だったのですが、あいさつ回りをしたとして香典もまた日を改めて手渡しという形でしょうか? 4.初めてのことで・・・挨拶の仕方は一般的にどのような形でやるのでしょうか>< 非常識な私にご教授よろしくお願います。。。

  • 会社として葬儀に参列して個人的な香典は包む?

    友人が会社の総務をしています。 会社の社員の身内の葬儀に参列した場合、 会社としての香典と、個人的な香典を包んでいるようです。 年間相当の金額を包むとぼやいていたのですが、 こういう人は多いのでしょうか? 一般的な見解を教えてください。

  • 香典について

    会社の上司(社長)から、香典を頂いてしまいました。 部長が、社長に代わり葬儀に参列するはずでしたが、故人の遺志により、親族のみで執り行いましたので、気を遣わないで下さい、と丁重にお断りしていたのですが、社長から届いたので・・・と、今日手渡しで頂いてしまいました。香典返しなどは要らないと部長に言われましたが、そんなわけにもいかない、と思うのですが、どうするのが良いでしょうか? 社長は本社におり、多忙ですので電話するのも・・・という感じですし、郵送も変ですよね?・・・。 また、もう葬儀は終わりましたので、電報なども届かないと思いますが、一般的にお心遣いを頂くことは、この件に関してはもうないと認識していていいのでしょうか? 本当に、社会人の良識だとしても気を遣ってしまいます。

専門家に質問してみよう