• ベストアンサー

国民年金を未納した場合の問題点

妻が外国人です。住民登録をし、国民健康保険、国民年金に加入し、1年以上保険金を払っています。 国民年金の納付は義務であることは分かっていますが、これを未納にすると具体的にどのような問題がおこるのでしょうか? 国民年金は、途中脱退すると一時金が出るようですが、3年を過ぎると最大でも25万円しか出ないようなので、25年未満でやめた場合、帰ってくる額が少なすぎるのがどうも納得いきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63784
noname#63784
回答No.2

脱退するっていうことは日本に永住するつもりではないってことですよね? 日本に住み続けるのであれば脱退はできないし脱退一時金の請求もできません。 はっきりいえば、未納であっても(差し押さえの問題があるので放置はよろしくないのですが)将来年金がもらえないという以外は特に不利益はないと思われます 出身国の年金制度はどうなってますか?そちらと通算できませんか? (脱退一時金をもらうと通算できません)

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/nenkinreceive/closeup/CU20060307A/
naynaypan
質問者

お礼

ありがとうございます。 その後、私も調べましたが、障害年金がもらえないということがあるようです。 脱退に関してですが、私たちみたいな日本人+外国人の夫婦の場合、今後死ぬまで日本に住むとは限らないわけです。例えば、10年後に相方の生まれ故郷の外国に住む計画があるとします。その時、日本での住民登録をなくせば、脱退せざるを得ないことになります。その時、それまで払った保険金170万円の内、25万円しか戻らないことになります。150万円損をすることが分かっているのに保険金を払い続けるのに抵抗があるわけです。出身国の年金制度はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 『払わないと年金がもらえませんよ。』と言われました。と、言うことは『もらう積りがなければ払わなくてもよい。』ということです。この時点で“年金制度は崩壊した”と思いました。もう四半世紀前のことです。

naynaypan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、そのような解釈もありますね。 参考になりました。 年金制度の崩壊が私が危惧していることのひとつです。 保険料はだんだん高くなっていくし、将来本当に受け取れるのかどうかも不安です。 予断になりますが、外国人の場合、ずっと日本に住むとは限らないので選択性にすべきだとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usinokoku
  • ベストアンサー率27% (48/174)
回答No.1

国民年金には任意の脱退及び、解約返戻金の制度はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の未納分

    社会保険庁のHPなども読みましたが、よくわからないので 教えていただきたいのですが…。 過去、家族に闘病中の者がおり、看病のため定職ではなく 短時間のバイトを続けていた時期があり、その間は国民年金 も払っていませんでした。 (健康保険は親のところに入っていました) 年金特別便で確認すると全額免除の申請もしていた期間があり 免除期間は24ヶ月です。 それ以外に平成13年3月から平成14年10月まで未加入です。 平成14年10月から定職につき、平成20年2月までは厚生年金に 加入しておりました。 今年1月に退職したのち、失業保険の支給を8月まで受けて 9月から夫の扶養に入り第3号被保険者の手続きをとりました。 失業保険受給中も年金に未加入です(健康保険は任意継続) 過去2年分の未納分しか納付できないので、平成13年からの 未納分はそのままにしておくしかないと思うのですが、今年分 はまだ納付できると思うので、納付するかどうかで迷っています。 全額払っていなければ(過去に未納があるのなら)いまさら 今年の未納7ヶ月分を納付してもあまり意味がないと思うと 友人に言われたんです。 過去に未納があるのであれば、もう今年の未納分も払っても 払わなくても同じでしょうか?

  • 国民年金が未納らしい

    こんにちは、honiyonです。  今日、国民年金が未納だというハガキと、別の封筒で年金手帳が送られてきました。 未納の通達によると、去年の私の誕生月より未納であるという内容でした。 私は今年で 21歳ですので、年金を支払う義務(権利?)が発生してからずっと無視していたという形になります。  今回の通達で初めて自分が国民年金を滞納している事に気づきました。 今まで一度も通達がありませんでした。  封筒に添付されていた手紙によると、「厚生年金・共済組合に加入されている方を除いて、国民年金に加入しなければいけません。(法第7条)」となっています。  私はずっと会社で厚生年金を支払っています。(私は会社員やってます)  ということは、国民年金は任意で良いという事になります。  さてここで疑問なのですが、   1.私は国民年金に加入した覚えがありません。20の誕生日に厚生年金の案内    は届きましたが、国民金に関する案内は来た覚えがありません。   2.年金手帳が届きましたが、何故今更これが届くのでしょうか?    去年から支払い義務が始まっていたとすれば、去年の最初の納付日までに届    くのが一般的な考えだと思うのですが。    添付されていた手紙には「後日、市(町)より国民年金保険料納付通知書が送    付されますので...」とあるのに届いたのは未納通知書。 通知忘れていて    急いで送った、という感じがひしひしと伝わってくるのですが、これは私の    邪推でしょうか?  明日会社でこの点について聞いて見る予定ですが、その前に皆様にお聞きしておきたいと思い質問させて頂きました。  あと2点ほど質問があるのですが、字数オーバーらしいので別途投稿させて頂こうと思います。  よろしくお願い致します(..

  • 国民年金の未納がありました

    52歳の夫婦ですが、年金加入記録の確認を行なった所、私が21歳の時に1ヶ月の国民年金未納(以降厚生年金加入継続中)。家内が20歳の時に2ヶ月の国民年金未納(現在は国民年金の第3号加入継続中)が見つかりました。強制加入の時期ではなかったので納付した記憶がないので、明らかな未納だと思います。夫婦夫々年金の加入月数は400ヶ月となっています。未納分の納付は出来ないと思いますが(1)この数ヶ月の未納分で支給額への影響があるのでしょうか?(2)あるとすれば適切な対応の仕方を教えて下さい(以上)

  • 厚生年金と国民年金の切り替え時の未納について…

    つい先ほど年金事務所から『平成30年度国民年金保険料納付書送付書』が届きました。 人生初の体験だったので、なんだろうと思って開けてみると…平成29年度2月分の国民年金保険料が『未納』になっているから16490円払ってくれというものでした。 自分は二十歳の頃父が亡くなり、母と二人暮らしです。 今まではあまり稼ぎがなく、色々免除扱いでした。 去年の平成29年度10~2月22日まで工場にて派遣社員として働きました(夜勤が体に合わず辞めてしまいましたが) この時社会保険に入ることになり、国民保険を脱退して社会保険に入る手続きをしました。 3月に派遣会社の健康保険の脱退証明書が来たので再び国民保険に加入しました。 派遣会社の給与明細では2月分の厚生年金はしっかり払われているのに国民年金は払わないといけないのでしょうか?

  • 国民年金未納者の督促状について

     うちの嫁の国民年金について質問します。 息子(30)が今年1月に結婚し入籍しました。給与所得者である息子は、無職の妻を 扶養家族として申請し、健康保険、厚生年金の扶養手続きも3月に完了。 妻は国民年金の第3号保険者として年金手帳を送ってきましたが。 この7月になって、結婚前の国民年金未納があることが判明し、本人宛に督促状と納付書 が郵送されてきました。督促状には、未納期間分を納付しない場合は配偶者の預金や 給与の差し押さえをする旨が記載されておりました。  薄給で二人の生活ギリギリの中で払う余裕もないし、第一、結婚前の年金未納分まで 配偶者が責任を取らなければならないのでしょうか。ちなみに妻はまだ24歳で このまま息子の扶養にいれば十分25年以上の受給資格はあります。

  • 国民年金未納、さかのぼって支払いたいが国民健康保険は?

    お恥ずかしながら、現在国民年金保険を未納している状態です。 転職活動を行っていますので見通しが付き次第、未納分を支払うつもりでおります。 (2年以内ですのでさかのぼって支払いが可能ですよね?) そこで、質問です。年金とあわせて国民健康保険にも未加入なのですが、 役所の年金課で未納分の支払いを相談&申し込みすると、国民健康保険も強制的に支払わなければならなくなりますか? 払いたくない、というわけではなく、心の準備として知りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険

    2009年に国民健康保険加入しました。 その後2010年2月から会社の保険に加入しました。 脱退しなければいけないのを知らず手続きをせず納付もしていません。 未納の催告書が届いたのですが社会保険に加入していた間の納付も しなければいけないのでしょうか?

  • 国民年金未納の場合の国民健康保健料

    国民年金を未納していた場合の国民健康保険料と 国民年金を払っていた場合の国民健康保険料は違いますか?

  • 国民年金未納の納め方教えてください。

    国民年金未納の納め方教えてください。 私の妻が独身時代、家庭の事情で8年ちかく国民年金が未納でした。私と結婚して16年になります。 ですから、16年さかのぼってからの8年間の未納です。国民年金を、納めることが可能でしょうか。 是非ともご指導ください。

  • 障害年金1級支給されてますが、国民健康保険料は払うべきですか

    教えてください。夫が障害年金1級で年金の支給を受けています。 国民年金保険料は免除されていますが、国民健康保険料は納付 義務ありますか?収入は年金のみでもちろん働いていません。 国民健康保険料納付の義務は、あるのか、今、疑問を感じました。 住民税は夫は非課税になっております。 どうぞ、教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • JUNO-DSのプログラムが勝手に上がっていきます。システムバージョンは最新にしましたが、2週間程前からUSBケーブルを外しても電源を入れ直しても上がっていきます。
  • 困っていることは、プログラムが自動的に上がっていくことであり、下がることはありません。また、音色を指定するとさらに上がっていきます。
  • JUNO-DSのプログラムが勝手に上がっていく問題が発生しています。USBケーブルの接続や電源の再起動などの対策を試しましたが、解決策が見つかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう