• ベストアンサー

別れた恋人の子供を妊娠した友人へのアドバイス

ameyaの回答

  • ameya
  • ベストアンサー率64% (83/129)
回答No.4

30代の女性です。 既婚でもシングルマザーでもないので、質問者様と同じ立場だったら・・・というのを想像して書かせて頂きます。 こうしている間も子供はお腹の中ですくすく育っているのですから、一刻も早くご両親に報告すべきかと思いますね。 20代後半という事ですので、子供が成人する頃には彼女は40代後半、そのご両親は70前後ですよね? それまでご両親がご健在であればいいですが、事故や大病で床に伏されたらどうなさるつもりなのでしょうか? 貯金などすぐに無くなってしまいますよね。 別の良い男性と結婚なされていたらいいですが、公務員だったらアルバイトもできないですし、そうなった時に、養育費がどうとかいった話が出てこない保障なんてないですよね。 元彼さんには連絡・相談する気はないとおっしゃいますが、 認知請求権は放棄できない権利のはずなので、 例え仮に産まれる前に元彼さんと彼女の間で「認知しなくていいから生ませてください」という約束をしても、 産まれた後に認知請求するのは可能だったと思います。(当方それほど法律に明るくないので、断言できませんが) お友達と逆の立場で考えて下さい。 質問者さまが結婚して旦那様が「元カノが勝手に俺の子を産んでて認知しないといけなくなったから、これから毎月10万円養育費払わないといけない」と言われたらどうでしょう? 元彼さんに言わずに産むという事はそういう危険性も含んでいるのです。他人の家庭を壊す気ですか。 私は産む事に反対ではないですが、元彼さんにもご両親にも言ってない事には疑問を感じます。 自分一人の問題だと思っているのでしょうか? そのお腹の子は、彼女の子であると同時に元彼さんの子でもあり、ご両親の孫でもあるのに・・・。 というようなアドバイスをすると思います。 そういうのがクリアになっていて、彼女が頑張るというのであれば応援できるかな。 ちょっと厳しい意見になってしまいすみませんでした。

noname#64420
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全く厳しいご意見とは思いませんよ! 大変参考になりました。 彼女は実家でご両親と暮らしているので、子供を産んだ後もご両親に支えられて子育てをしていくのだと思います。 ご両親がいつまでも健在という保障はどこにもありませんし、いろいろ考えていくといろいろな不安が募りますね(汗) >他人の家庭を壊す気ですか。 とてもハッとさせられました。 そうですよね。そういう危険性も考えなければいけませんよね。 私も彼女も、もう少し冷静に、子供のことも周りの人のことも考えなければいけないなと思いました。 私自身は経済的な援助は出来ませんが、少しでも彼女の力になってあげられるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 復縁した恋人が私の友人と付き合っていた

    元彼と半年ぶりに復縁することになりました。 この半年の間に、彼はふたりの共通の友人女性と付き合って、深い仲になって結局私のことが忘れられなくて最近別れたと話してきました。 私も彼を忘れたくて他の男性とつきあったので、相手のことをどうこう言える立場ではないのですが、私の友人でもある女性とそういう仲になったと聞いて、じわじわとショックが大きくなってきました。 (聞かれなかったので、私が他の人とつきあったことは話していません。すでにお別れしています。) 私にヤキモチを妬かせたくて話してきたのかはわかりません。私に隠し事はしたくないと彼女とつきあっていたことを話してきました。 こんなモヤモヤした気持ちでちゃんと復縁できるのかと迷いが生じていますが、別れていた期間でのこと、私自身も他につきあった人がいたことを考えるとこだわり過ぎず、忘れた方がいいのでしょうか。

  • いつも同じアドバイスを求めてくる友人

    私は一人暮らしをしている独身女性です。 結婚するつもりは無いので、働き始めた頃から貯金をしています。 お金を無駄使いする友人(女性)がいます。 彼女は、私に会うたびに「どうすれば貯金できるの?」と聞いてきます。 彼女は努力しない人で、他人からアドバイスされても実行しません。 彼女は もうすぐ離婚してシングルマザーになるそうです。 (離婚理由は聞いていませんが、彼女の浪費癖に 旦那さんが我慢できなくなったのかもしれません) 彼女は「将来の事なんて考えてなかった(だから貯金してこなかった)」と言います。 私は「子供を持つ親なら、将来の事を考えるべきでしょ?」と言いたかったのですが、言いませんでした。 私は他人の悩みを受け付けるカウンセラーではありません。 会うたびに同じアドバイスを求めてくるが実行しない彼女に会うのが億劫になり、 彼女とは距離を置くようになりました。 彼女のような人とは、どのように付き合えば良いのでしょうか。

  • 友人へのアドバイス

    先日、独身女性(30)の友人に頼まれて男性を紹介しました。 男性が好みではなかったようで、会話もしなければ目も合わせないし、とても失礼な態度でした。男性と別れた後は「細い人がいい」とか「臭い人は無理」とか言っていました。友人は「好きな人と結婚して子供もほしい」と言うのですが、30歳にもなって紹介してもらった相手に配慮もできないようではそもそも結婚なんて無理な気がします。 友人になんてアドバイスしたらいいですか?(因に私は既婚者です)

  • 被災した恋人に逢いに行きますか?

    遠距離恋愛中の彼が被災しました。 早い段階でライフラインは復旧し、余震や放射線などの不安はありますが、食糧など当面は大丈夫なようです。 それでも心配なので逢いに行きたいのですが、色々と事情があり、悩んでいます。 わたしはシングルマザーで6歳の子どもがおり、未だ余震の続く被災地に同行させるのは如何なものか‥ 子どもを両親に預けてひとりで行ったとしても、私に万が一の事があったら‥ 会社で責任のある立場にある彼は、寝る間も惜しんで復旧作業にあたっており、疲れ切っているのに余震で眠れないようで、私が行くことで余計に疲れてしまったら‥ けれど疲れて帰ってきたときに暖かい食事があれば、ほっと出来るかも、夜中に余震があっても、誰かがいれば恐怖も和らぐかも‥ 何よりも私が彼の顔を見たい、不安と恐怖に苛まれているであろう彼を抱きしめてあげたいという気持ちが強いのです。 彼は『大丈夫、世話ない』と言って笑いますが‥ 同じシングルマザーの友人に相談したところ、彼女は『自分だったら迷わず子どもを連れてすぐに行く!」と言っていました。 私も本当はそうしたいのですが、子どもを危険に晒すわけにはいかないし 今週末に1日だけ両親に預けてすぐに帰ろうかとも考えています(新幹線で片道6時間掛かる上にきっと彼は仕事なのですが)。 本当に悩んでいます。 あなただったらどうしますか? 回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 既婚男が女性の友人を作るのは変ですか?

    以前、こちらで質問をしたのですが、またよろしくお願いします。 私はこれまでの人生で、友人と呼べるような女性はいませんでした。 私が女性を見る目が恋愛(結婚)対象か否か、と偏っていたためです。 その気のない女性を誘って、買い物や食事など考えもしませんでした。 恋愛の悩みなども同姓の親友に相談していました。 そんな私が、最近、女性の友人が欲しくなりました。 結婚をして子供が生まれ、独身時代にはない新たな悩みを相談でき、女性の立場からの意見をくれる存在が欲しくなったのです。 私が聞かせていただきたいことは、 (1)既婚後に異性の友人を欲しいと思うか?あるいは友人となれた人がいるか? (2)そのように近づいてくる異性に危険(下心)を感じるか?どの程度信頼されれば友人となれるか? 私自身、男女の友情成立は困難だと考えていますが、お互いの理解があれば可能ではないか、と考えた次第です。回答者様の立場(男女・独身・既婚等)によって、色々な考え方があると思うので教えてください。

  • 友人から恋人

    友人から恋人になって別れた後、その元彼とは友人関係でいれますか?それともアドレスも消してスパッと切りますか? 過去に1回復縁した事がある元彼と今のまま連絡とる仲でいるかスパッと関係を経つか悩んでます。元彼と私も今恋人はいません。お互い復縁したいはないと思います。 なぜ悩むかというと私が精神的に疲れた時つい優しい元彼に甘えてメールしてしまうからです。元彼も『俺でいいなら』と愚痴を聞いたり相談にのってくれたり。 私が相当落ち込む事があった時は『俺は心で裏切らない』と、ん??と思いましたが励ます内容の返事が来たり本当に根が優しい人です。その優しさに自分が甘えすぎてると思うようになって。お金を貸してとかそのような事ではなくて、ただ愚痴や弱音をはいたりするだけなんですけど聞く方にしたら結構きついよなぁって。 連絡先も消してスパッと切れば私自身も今よりしっかりするんぢゃないかと思いまして。

  • 友人の妊娠について

    私の友人が妊娠しました。友人は22歳です。 現在交際している彼氏との子供ですが、これから入籍するかどうか、話し合うそうです。 私は妊娠したことに全く喜べません。 私は結婚するかどうか分からない人と避妊しないで夜を共にするのが考えられません。 もし彼氏が入籍しないと言っても出産はするそうです。 友人の母親も離婚してシングルマザーだったし姉も20歳で出産していて、そういう環境にいるから 抵抗はないし、相談相手もいるから大丈夫だ、父親がいなくてもいいと友人は言っています。 自分は良くても産まれてくる子供がかわいそうですよね? 友人が嫌いになってきました。 もともと友人は産婦人科で子供ができにくい体と診断されていて、本人はラッキーぐらいの感覚なんだと思います。 どう思いますか?

  • 妊娠したくない?したいけれどなかなかできない?子供のいない友人への妊娠報告について

    私には、高校時代から付き合っている仲の良い友人がいます。 友人は早くに結婚し、現在結婚7年目で子供はいません。 私は、最近結婚しついこの間妊娠が判明しました。 とても仲の良い友人ですが、その友人に妊娠を報告すべきかどうか迷っています。 その友人は結婚して旦那様の仕事の関係で今はお互い離れた県に住んでおり、年に一度会えれば会って食事をしたりします。季節の挨拶(暑中見舞い、クリスマス、年賀状、誕生日)はお互い毎年しています。 結婚当初、彼女は「すぐにでも子供が欲しい」と言っていました。彼女は昔から余り子供が好きでは無いようだったので、やっぱり結婚すると変わるのだなと思っていました。が、しばらくすると、「そんなに子供は好きでは無いし、ちょっと自分のやりたい事を色々したい」と芸術関係の大学に社会人枠で(実際は主婦)入学し、悠々自適に毎日を楽しんでいるようでした。 ただ、結婚後7年も過ぎ、彼女は子供を本当に作らないのかな…と思いながら、親しいながらもこのようなデリケート事を話題にしづらい雰囲気で特にその後子作りの話などは出ることはありませんでした。 そんな中、私が結婚してすぐ妊娠したのですが、彼女に報告すべきかどうか悩んでいます。仲が良いのにずっと黙っていて人づてに聞いたら気分を害すると思うのです。 でも、友人がもし、不妊で治療しているにも関わらずなかなか授からないので、あえて「子供が好きじゃない」とか「自分のしたい事を色々したい」と言っているのなら、結婚してすぐ妊娠したという報告を聞くと、それはそれで気分を悪くしてしまうのではないかと色々考えてしまいます。 私と同じような立場で報告について悩んだ方がどうされたか、又、友人のような立場で不妊治療中で、妊娠報告をされるのは嫌だった等、参考に意見を聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 子持ち 友人 会いたくない

    結婚して2年たつ30歳の女性です。 私の周りはほぼ結婚していて、この1年は出産ラッシュで、知り合い含め10人子供が産まれ、今妊娠中の友人が3人います。 で、毎月のように友人宅を訪問し、お祝いをあげ、赤ちゃんを褒めちぎり、特段興味ない、出産の壮絶な状況を聞き、永遠と子供と向き合う会を少なくとも5時間は過ごし、もはやうんざりしています。 独身の人、既婚で子供なし、と様々な女性がいるのに、どうして、ああも子供できた女達は配慮なく、デリカシーなく、友人に子供自慢大会みたいなことをするのでしょうか。。 私は夜、飲むのご大好きなだけに、昼間の赤ちゃん会に嫌気がさしています。 いろんな立場の方の意見をお伺いしたいので、こんな状況をどう切り抜けたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 友人の妊娠について

    私の友人の女性について質問させてください。 彼女は35歳、会社員です。 先日泣きながら相談があるという電話があったので聞いてみると、 街でナンパされた男との間の子供を妊娠(5週)してしまったそうです。 普段は真面目なコなので驚きました。 性交渉の相手(29歳)とは連絡が取れましたが、向こうは彼女がいるらしく、俺の子供だったら認知はするが結婚はできないの一点張りだそうです。 中絶か、こういう形でも授かりものなので産もうかの間で揺れており、私は家に行って話を聞くぐらいしかできませんが、彼女は情緒がかなり不安定で眠れない日々が続いています。 1回の性交渉で妊娠したことは何らかの縁があると考えて、産むという選択肢。けれども子供をシングルマザーとしてで幸せにできるのかわかりません。彼女は今東京に住んでいて、実家は関東にあるのですが、怖くて言い出せません。彼女の両親は厳格で、出産した場合助けてくれるかどうかわからないそうです。 それに子供が物心がついてきたら、「お父さんとはどこで知り合ったの?どうして側にいないの?」という疑問は子供の心を傷つけると思いますし、彼女自身もナンパされてついて行ってHしたと、本人(子供)には言えません。また仮に結婚したくなっても子供がいれば、それは難しくなります。友達は35歳なので、今中絶して母体も傷つくと、この後子宝に恵まれる保証はどこにもない、と言います。 それに中絶を考えるそうですが、街中で子供をみると罪悪感でできないと涙が出てくるそうです。 その2度しか会っていない男のことを好きという感情があるとも言っていました。だからこそ恨みもあり、中絶を選べばその男の主張が通ったようで悔しい、と語っています。 友人のことではありますが、私自身も腹がしくしくと痛んでおり、彼女の苦痛はもっと大きいはずです。 彼女が悪いのは重々承知していますが、これからどうすればいいのか。 できれば同じような体験をしたことがある方に意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。