• ベストアンサー

これっていじめでしょうか?

kkndの回答

  • kknd
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.7

イジメとは思いませんが、やり過ぎたと思います。 相手の子とのやり取りが、息子さんの「後で殴ってやる」で終わっていたら、 ただのケンカで済んだでしょうね。 友だちを連れて相手を呼びつけたという事は、 息子さんには殴る意思があったと受け取られて当然では? 私も、相手の子が泣かなかったら息子さんは本当に殴っていたのではないかな? との印象を持ちました。 どんな事情があるにせよ、自分から積極的に手を出してはいけないと思います。 だからと言って親が謝ると、いじめた事実があった事を認めたかのように 相手にも受け取られかねませんよね。 それも息子さんが可哀想かな。 1番良いのは、息子さんが「やり過ぎた。ゴメン」と相手の子に 伝える事だと思いますが・・・。 今後の事も考えると、奥様の考えの方が正しい選択かとも思います。 まずは質問者ご自身が冷静に考えた上で、再度奥様と話し合われてはいかがですか?

otoshiana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございいます。 仰るとおり、息子は相手の子が泣かなかったら殴ってたかもしれないといってました。殴らなくてそれだけはよかったと思ってます。 一度家族で話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 園児のいじめについて

    年長の息子がいます。昨日、友達に口元を蹴られ出血しました。プールのお着替え中のことで息子は何もしていないそうです。 先日はまた違う子に粘土を口に入れられたそうで、これもいきなりでしたと先生に言われました。 昨日のは流血したこともあり双方の親に連絡があり、加害者の親から連絡がありました。 何故か息子とじゃれていてそうなった話になっていました。確かに蹴られた時、別のお友達と加害者の子がじゃれていたようですが、息子は何もしてません。私から違いますよ、というのも違うと思い、私からは何も言っていません。 今朝先生と色々話しました。何もしてない子に先生が見てないところで怪我をするほど危害を加えるなんていじめなのではと心配していることを伝えました。相手の親も誤解してうけとっているようで、それは正しく伝えていただきたかったですと・・ 粘土の件も怪我さえしていないものの、アレルギーのあるものだったらまた対応が違うのか、(相手の親からも謝罪なしです)心の傷は考慮していただきたいことなど溜まっていたものを伝えました。 気になるのは、それでも息子は危害を加えた子が好きだといいます。普通いきなりそんなことされたら嫌になると思うのですが、先生にも息子の心の中がどうなっているのかさえわからなく不安ですと伝えました。 息子はとにかく優しく、泣いている子に声をかけたり喧嘩も第三者になればダメだよと相手に伝えて喧嘩をやめさせたりできる子のようなのですが、いつ豹変してしまうのかと怖くなります。これ以上のいじめに発展していくのもとても怖いです。 やられてもやり返せないため、息子は弱い、すぐ手が出る友達は強いとみんな思っているようです。息子は弱い弱いと言われていますが、私は困っている子を助けたりできる子が本当に強い子なんだよと教えています。強い、弱いとはどういうことなのかも話していただけないでしょうかと伝えました。 先生は24歳で初めて年長の担任をもってみえます。去年年中のときも同じ先生で持ち上がりで担任です。 頭が空っぽ、足が遅い(わりと早いです)、アホなど、言葉の暴力が多いため、このまま小学生になりそういう子はもっと悪くなってしまうのでしょうか・・ 息子の行く先も心配です。 先輩のお母さま方、アドバイスをください。

  • いじめ

    今、中3の息子の親です。 中1の2学期ごろからずっと不登校です。 いまは高校に行きたいと言って 少し学校に行くように なりました。 私は不登校に対して理解の無い母親でした。 学校を休むようになった最初の頃は 毎日、学校へ行かせることだけを 考えてました。 少しして不登校になった原因は母親の私の責任なのだと カウンセリングに行きました。 いろいろ悩んできました。 急に学校に行かなくなった原因を聞いても イマイチ腑に落ちないでいましたが 昨日やっと腑に落ちました。 息子のたわいもない話を聞いていた時にふと あ、いじめられていたんだなと 今更、気がつきました。 前にいじめはないかと聞いた時に 絶対にないと言っていたので 安心していましたが、 そういえば不登校になる前くらいに 本当によく部活でケガをして帰ってきましたし、1度骨折もしました。 おかしいくらいカバンが汚れていたときも… その時はそんな素振りもないし わかりませんでした。 そして不登校がはじまり 私は学校に行きなさいと 毎朝、ケンカしたり 傷ついた息子に、また酷いことを言っていました。 そうすると学校に行きたくないと暴れたりしました。 そんな子どもに どうしても優しくできなかったことを とても反省します。 でもきっといじめられるほうにも 何か原因はあると思いますが… 今はなんとか頑張ろうとしている 息子にまた 高校受験のプレッシャーをかけていました。 また いじめのことを聞くと 心配しないで大丈夫だからと言います。 長々と感情的に書いてしまいました。 すみません 考えがまとまりませんが 中学生活もあと少し なんとかこのことを 踏み台にできるような強い子になってほしいのですが 良いアドバイスよろしくお願いします。 不登校ではなく いじめっ子をギャフンと言わせるくらいに思ってほしいのですが 子供はのんびりゲームに逃げる毎日です。 今いじめや不登校は かなり問題になってきていますが いじめられて不登校になった人が 結局、1番損しませんか

  • 次女が「いじめ」に! 相手の子供がいじめを認めない

    小学生の次女が同級生の複数にいじめにあい登校拒否となりました 「殴られる」 「トイレのドアを開けられる」 「悪口は言われる」 「家に遊びに来たときに家の中を物色する」 等 書けばきりが無いくらいにいじめられました (親には言うなと口止めされていたようです) 学校の担任に相談したところ 担任も薄々は気がついていたのですが 学校のことでは多少は担任から言えるけど 私の家にいじめる子達が来て物色やいじめについては証言が出来ないので・・・ とのことでした 証言については他の同級生の子が目撃、証言しているのですが 僕の妻が「その子にまでいじめの被害が出るとよくないから」との理由で 証言があったことは内緒にしようと言っています その後の経過としては 担任に話をして、いじめをした生徒の親にも入ってもらい 個別に話しをするということになったのですが いじめた子供が達は話を認めていません(話のつじつまを合わせているかもしれません) そのような状況ですから相手の親も自分の子供を信じており 僕の次女が嘘をついていると思われているようです 明日以降に話し合いをするのですが この状況では話は複雑化(いじめを認めない) するのは間違いないと思います 今後はどのようにしたらよいでしょうか? 話し合いについてもですが 次女の今後についても心配です 次女は小六なのですが中学に入り 今以上にいじめがエスカレートしないか心配です

  • こどものいじめ

    小学校6年生の息子のことでの相談です。6年生のはじめごろに今まで仲良しだった子と喧嘩をしたそうです。(原因:相手の子が言うには「馬鹿と言った」と言っていますが息子は言っていないと言い、どちらが本当か不明)相手の子から「絶交」と言われ毎日無視されています。 その上、息子が仲良くしている他の友達に「あいつと絶交したほうが良い」と言っているらしく、息子は数人の友達に無視されているようです。席替えなどで隣になり最近仲が良くなった友達にも無視されるようになり、「何故?」と聞くと1番最初に喧嘩した子が無視したほうが良いといったからとの返事。どうも息子を孤立させてしまいたいようです。相手の子はデスノートの大ファンで主人公の台詞を暗記しているような子です。息子の机に「死ね」と書いたノートの切れ端が入れられていた事もあります。入れたのは多分、その子だと思うのですが…。 学校に相談し、相手の親を交えて話し合いをしたほうが良いのでしょうか?

  • やっぱりいじめかも…?

    以前子ども同士の喧嘩について質問した者です。再度質問させていただきます。 昨日、息子は夜までずっと落ち込んでいました。走って下校していると、先に走っていたA君が「真似するな」と息子にからんできました。「真似なんかしてない」と言うとA君を中心に友達10人に悪口・嫌がらせを帰り道ずっと言われ続けたのです。相手が口が立つのと大勢っだたので息子はやりこめられたようです。怒りが収まらない息子は、帰宅後弟を殴ったりランドセルを床に投げつけたりしました。 何かあると必ずA君の名前が出てきます。息子以外の他の子に対しても意地悪をする子で、昨日はみんな彼を恐れて味方になったと思われます。その10人の中には息子ととても仲のよい子もいました。口喧嘩とはいえ、10対1で集中攻撃です。 今朝はけろっとして機嫌良く登校しました。「A君のこと嫌い?」と聞くと「嫌いな時もあるけど普通」と言います。本人がいつまでも悩んでる訳ではないので、放っておこうかとも思いますが、「イジメはエスカレートするので、早いうちに対策を」とも聞きます。一時的だとしてもA君との関係にストレスを感じているのは確かなようです。 先生はいつも「お互いに謝って仲直り」だけで済ませますが、しばらくするとまた同じ事の繰り返しで、今のままでは根本的な解決は望めません。この先生は以前「いじめられる子にも原因がある」と言っていました。 場合によっては、息子がA君と一緒に他の子をいじめる事もあるかもしれません。それも心配です。 先生に相談するつもりですが、どのように話をすすめるべきですか?

  • 小学生のイジメに対し、みなさんに相談があります。長文になりますが申し訳

    小学生のイジメに対し、みなさんに相談があります。長文になりますが申し訳ありません。 小学校4年の父親です。息子は少し遅れており、他の子に対し負の感情を伝えられない傾向があります。 簡単に言うと単純ないじめ(帽子をとられたり、ひどい悪口をいわれたる等)に対しても抵抗することが今現状でできない息子です。そんな息子なので、たくさんのいじめは受けますが、親の前や好きな友達の前ではいつもニコニコしています。今までは、いじめを受けてもいずれ強くなる為に私どもは口を出さずに我慢してきました。イジメを受けないように運動や語彙を多くすることなど、生活の中で暗に教えてきました。 ここまでが今までの話です。 このところ、息子の一歳年下の子供が息子をよくいじめます。登校時には大きな声でバカにし、帽子を取り上げたり頭にきてしょうがありませんでしたが、親が出て行っては子は育たないと思い我慢してましたが、子供が本日SOSを発してきました。簡単にいうと、もうその子は嫌なのでどうにかして欲しいというような内容です。 SOSをはじめて発信した子供を助ける為に明日その子供に説教をしてやろうなどと思いましたが、ふと思いこの質問をします。 貴方の子供が意地悪をしていた(あくまで仮定の話ですのでご了承を)として、突然他人の親に怒られる場合と、まずは親に言って欲しいと思うのかを質問します。 私の中では子供に言う前に親に言い、それでもやめなければ親に言うつもりです。 息子がはっきりといえばいいのですが、中途半端な発達遅滞の為、言えないので苦しんでいます。 親が先か、子供に直接か? どちらがいいと思われますか?ご意見をいただけたら本当にありがたいです。 できれば、子を持つ親の方か、そういう経験のある子供だった方に回答を頂きたいです。 申し訳ありませんが教えてください。

  • いじめを後悔している友人について

    中学時代に友人を含め男子100人ほどで1人の女子をいじめていました。 その子は中二の終わりごろから学校に来なくなり、そのまま不登校→引き篭りになったそうです。先日、その子が自殺しました。 友人は自殺した原因が自分達のいじめにあると考えているようです。友人は子供が学校でいじめられていることで自分のしたことを前から悔やんでいましたが、その子が自殺してからは更に思い悩み、相手の親に謝りたいと言っています。 また、彼は私が100人の中でも一番酷かったと言い、私も相手の親に謝るべきだと言います。 私は別に悪いと思っていませんので困っています。 どうするべきですか?

  • いじめ??

    いじめ?? よろしくお願いします。 今日、年長の息子がお友達と遊びたいから、誘いに行くと言いだし、一緒にお友達の家に行きました。 お友達のお父さんが出てきて、『いじめんのだったら一緒に遊んでいいよ』と言われました。 息子は、ヤンチャな方ですが、意地悪な事はしません。 ケンカはありますが、いじめは保育園でも聞いた事はありません。 いじめんのだったらと言われた事が、とてもモヤモヤとしています。 どういう意味で言ったのでしょうか? これから、どんなふうにそのお友達の親御さんに、接すればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • いじめの証拠

    はじめまして、中学三年生の子を持つ母親です。 息子は入学してからずっといじめによる暴力を受けています。 相手の親に謝らせるようにして、二度とその子からはいじめられないように してきました。 今回の相手は「親が謝りたくないと言っている。」と先生に言われ、もう一週間たちました。 その子が息子をずっといじめていることを先生が伝えても、今回においては 暴力行為の確たる証拠がまだ上がっていないので、謝らないそうです。 先日その子の父親と名乗る男性が夜九時過ぎにうちの玄関のドアを乱暴に叩き、 非常に不愉快な発言をされました。ガラが悪い印象でした。 いじめの証拠の集め方について、何かいいお考えをお持ちの方がいらっしゃったらお知恵を お貸しください。

  • いじめとけんかのちがいは?

    うちの子は小学二年生ですが以前悪くなくやつあたりのごとく毎日女の子たちに蹴られつづけていたこともあり、そのときは先生が親へ話し解決しましたが、今度は仲のよい友達からたまにけんかやいやがらせをうけています。 内容は給食を減らされたり、ものを取り上げてなげたり、意地悪なことをいつも言われたり、うちの子 もう最近はそのこの事が嫌いなのに、その子はいつも真っ先に誘ってくるそうです。 うちの子は暴力は出来ないタイプで「人の悪口や嫌なことはしてはいけない。」と教えてきたもので、やり返せず 毎日悔しい思いをしているそうです。 私の教育がいけなかったか、悩んだこともあります。 主人はやりかえせと言いますが息子は怒られるし出来ないと泣くのでこまっています。 いじめられっこと思われないためにも本当はそのこと遊んでもらいたくないし、子供が自信がなくなり、学校でも嫌なことが続きたまに訴えてきます。 学校の先生に連絡すると当人どうしあやまったらしいのでずが、そのこの親に報告していないので今までのこともあり報告していただくようお願いしました。 そのこの親は外の子ともけんかするわが子のことを悩んでいましたが、「けんかなのに、あまり口だししも・・・」といわれました。 またそのこはうちの子が好きらしいしふざけただけといったそうです。 相手の親はケンカと思っているようです。 うちの子にきくと一方的に嫌がらせをされるそうです。 なんだかこのごろ考えすぎてしまいました。 親はどのぐらい関与してよいものか、もちろんうちの子にも自分の力で解決できるようになってもらいたいと切実に思っております。 今はもちろん側で見守り口出しは控えています。 先生はあまり親に言うとそのことあそぶなという人もいるとのことでした。またうちの子も告げ口のように思われかねなく嫌われることもあるそうです。 あなたならどのように行動しますか?

専門家に質問してみよう