• ベストアンサー

一夫一婦制

何故、妻を二人持ってはいけないのでしょうか? 民法の規定の根拠がよく理解できません。 モ○モン教は一婦多妻みたいですが、モ○モン教徒にはなりたくないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana81
  • ベストアンサー率28% (75/262)
回答No.22

いつだったか、『世界ふしぎ発見!』だったと思うのですけど テレビ番組で、一夫多妻の大家族を取材していました。 それも半端な人数ではなかった! 奥さんが数十人、孫に至っては確か100人を超えていたような気がします。 o222さんにとってはハーレムのように思えるでしょうか?(笑) 実際はそんなに甘いものではなさそうでしたよ。 奥さん同士が喧嘩しないように、奥さんの機嫌を損ねないように、一つの大きな家族として出来るだけ皆が仲良くやれるように、色々とルールを決めているようでした。 守れなかった奥さんを離婚して追い出したこともあったとか… 相応の甲斐性がなければ出来ないことと思います。 o222さんは、何故一夫多妻制を望むのですか? 不倫してバレると離婚されたり訴えられちゃうから、いっそ法律で認めてくれ、ということでしょうか? 免罪符が欲しい?? それはちょっと… 怠け過ぎかも知れませんね(笑)

noname#61791
質問者

補足

結婚したい人が二人いるからです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#76229
noname#76229
回答No.11

「一夫一婦制」の最大のメリットは 「一夫多妻制」の願望を抱けること(笑)。 現実問題としてどれだけの男性が「一夫多妻制」の 甲斐性なり婚姻の責任をこの日本でまっとうし得ることが出来ましょうか。 実現しようとあえて試み無残に砕け散るよりも、 いっそはかない夢のままで・・・という「夢」もこの世にはあってよろしいかと。 また逆もしかりでしょうけどね♪

noname#61791
質問者

お礼

ありがとうございます。 言いえて妙ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

一夫多妻というより、結婚制度自体を見直して欲しいです。 事実婚では女性やその子供に不利になる事が多すぎるし。 私も軽くそう考えたこともありますが、真剣に考えるとそれは どうなのかと思う制度ですよね。 他の方も仰るとおり、結婚制度があっても不倫はありますし、 実際結婚したからそれ以降異性に興味がなくなるということでは ありませんよね。 ・・というか、一夫多妻がいいなら結婚自体しないほうがいいですよ。色々複雑な気持ちやら、ややこしいと思いますよ。 嫉妬で犯罪が増えても困りますしね。

noname#61791
質問者

補足

そうですね。 何故このように仰々しい結婚制度があるのか・・。 私は結婚してしまい、ややこしい毎日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uedajiru
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.9

なぜでしょうね。 私もよくわかりませんが。 それこそ根拠はありませんが、もし妻を二人もしくは複数持ってもいい法律ができたら男性諸氏の間に結構格差ができそうな気がします。 ハーレムを持つ動物を見ればわかるように、甲斐性と生活力ある男性に女性が蓄妻して、一生結婚できない立場の男の人などが増えそう。 実はわりと一般的な男性に有利な制度なんじゃないかと思いますけどね、一夫一婦制って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wannamore
  • ベストアンサー率22% (23/103)
回答No.8

妻が夫を二人持つのも許されるのであれば、私は大賛成。 『一夫多妻制』は完全に男性有利な制度。男性だけが許されるなんて腹が立つ。 『一妻多夫制』もあって良いのでは。と思います。 つまりは、男女共に、好きな人と好きなだけ結婚しなさいっていう制度。 多分日本はすごい事になりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64403
noname#64403
回答No.7

戸籍上はダメでしょうが甲斐性があって妻も喜ぶならいいでしょうね。 多くの国で一夫多妻制がありますよね、その人が日本に帰化しようとした場合どうなるんですかね? 帰化までは行かなくても、外国人登録は、複数の妻が登録されてるんですかね。 私の場合うらやましくは思いますが、そこまで甲斐性もないし元気もないので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

『何故、サッカーでは手でボールを触ってはいけないのでしょうか? ルールの根拠がよく理解できません。ラグビーは持ってもよいようですが、ラグビーはやりたくないです。』という質問ですよね? とりあえず一夫多妻という願望があるのですか?それなら、そういうルールの国に移住し、国籍を取得してみてはいかがでしょうか。勿論、権利には義務が伴うことはご存知と思います。そんなに楽なことではないと思います。 私としては、民法の規定の根拠のどの部分が、どのように理解できないのか。それを知りたいです。そうすれば、的外れな回答をせずに済むと思いますので。 補足をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.5

源氏物語を読んでも、少なくとも平安貴族は、ある意味で「多夫多婦制」であって、「一夫一婦制」じゃあないね。 その後の武家社会で、正室+その他複数の側室という形がとられたのは、「家の存続」という要請が強かった。 これだって、「一夫多妻」じゃあない。 江戸期の町人世界や明治以後の、正妻+妾or二号という形式にしても、一夫一婦制の変形であって、一夫多妻制じゃあない。 そう考えると、日本の歴史で、一夫多妻制と言う形式は一度も選択されなかったのかもしれません。 民法って「保守的」です。論理よりも慣習と人情。 民法の非嫡出子の相続分の規定は憲法における法の下での平等に反すると考えるのが、法律論としてはむしろ通説にもかかわらず、最高裁でも少数意見付きで否定されたように、法律って恐ろしく保守的であり、民法は慣例重視。 日本の歴史上、選択されたことが無い一夫多妻制を選択する事は考えられない。 イスラムの一夫多妻制は、「4人までで我慢しなさい」ってことです。 ハムラビ法典の「目には目を」は、「目をつぶされたからと言って、仕返しに相手を殺してはダメです。相手の目をつぶすだけで我慢しなさい。」ってことなんですね。 これが遊牧民の文化。 だから、一夫多妻制は、我慢の法律♪ 今だって、日本古来の、正妻+妾という形式を踏襲している所謂艶福家はボクの周囲にもいます。 ボクみたいに、妻以外に自立した女性との情事をコンスタントに楽しむ男もいる。 むしろ、現在の社会では、bagnacauda型の方が、時代に適応していると、ボクは自負しています♪ 一夫多妻制? 世の中に、そういう「要請」が無い以上、あり得ない。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.4

法律でどのように規制しようと、不倫自体は勝手に横行しています。 もし、一夫多妻制にすると、財産・相続・養子縁組がややこうしくなって仕方ありません。 たとえば、妻ふたりのうち、一人が亡くなった場合、その財産は夫のものに、さらに夫が亡くなって、もう一人の妻に・・・となると、先に亡くなった妻の家族としては、感情的には許されないでしょう。 子供がいると、なおさらややこうしいです。 本人の問題ではなく、他の家族にも迷惑です。 関係自体は好き勝手にしていただいても、法律で認めたり保護したりするのは、先着一名、もしくはケリをつけてから次、にしてほしいです。 また、結婚しなければ、自由が認められていますから、結婚の必要はないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人口があまりにも減りすぎて困ったら一夫多妻制になるんじゃないでしょうか? 質問者さまの気持ちはいたいほどわかります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

戦争なんかだと男が大量に死ぬので、一夫多妻制のメリットが大きいでしょうけど、平和な状態なら、男女平等という観点からも一夫一婦制が望ましいのではないかと思います。 今の少子化対策には一夫多妻制もおもしろいかも知れないですけどねww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人類は、本来は一夫一婦制ではなかったのでしょうか?

    人類は、本来は一夫一婦制ではなかったのでしょうか? いつの時代も浮気の問題は絶えませんが、一夫一婦制には元々無理があるのでしょうか? 一夫多妻か多夫多妻制が自然だったのでしょうか? それとも、妻が中心の社会だったのでしょうか?

  • 男女比が大きく崩れたら、一夫一婦制はどうなる? どうする?

     世界の一部の国・地域で、あるいは一部の時代に、一夫多妻制が(ひょっとしたら、一妻多夫制も!?)採用されている/いたようです。その理由(の1つ)として私がきいたのは、うろ覚えですが、「戦争や伝染病で、男女の人口比が崩れたから」でした。  そこで質問です。男女比が大きく崩れたら、一夫一婦制はどうなるでしょうか。どうすべきでしょうか。  あなたに全権があればどうしますか? かりに女が減った(男が増えた)として、あぶれる男が発生するのにはかまわず、一夫一婦制を維持しますか?  逆の場合には、あぶれる女が発生するのにはかまわず、一夫一婦制を維持しますか?  ここまではマクロ(社会的)の話ですが、ここからはミクロ(個人的)の話です。  あなた=回答者が女性だとして……  一夫多妻制でも結婚しますか? それとも、「どんなに両思いの男性がいても、“独占”できないのなら結婚しない」ですか?  なお、その社会で男性は、「生涯独身」か「n人(複数)の妻を持つ」のいずれかを選べますが、「1人の女性とだけ結婚する」ことは選べないことにします。  あなた=回答者が男性だとして……  一妻多夫制でも結婚しますか? それとも、「どんなに両思いの女性がいても、“独占”できないのなら結婚しない」ですか?  なお、その社会で女性は、「生涯独身」か「n人(複数)の夫を持つ」のいずれかを選べますが、「1人の男性とだけ結婚する」ことは選べないことにします。

  • 一夫多妻とNTR

    一夫多妻が批判される根拠って妻にとってネトラレになるので女性の脳が破壊されるから悪いってことなんでしょうか? 自分は一夫多妻っていいと思います。 なぜなら一夫一妻だと好きな男が他の女と結婚したらただのNTRですけど一夫多妻なら自分も妻になればNTRはされるけど自分もエッチしてもらえるじゃないですか。 つまり 一夫一妻=NTR 一夫多妻=NTR+エッチ 一夫一妻で自分だけを選んで貰えればいいですけどそう上手く行くとは限らないしやっぱり素敵な人は競争も激しいですから

  • 天皇家と一夫一婦制

    天皇家はいつから、どういう理由と経緯で一夫一婦制になったのでしょうか? 女帝論とか、女系天皇論とか、養子宮家論とか議論する前に、御側室をおくというほうが古来からの伝統にかなっているはずですが、どうして議論にされないのでしょうか?

  • 下記の文章は,おかしいですか?

    下記の文章は,おかしいですか? 根拠規定である? という箇所に,他にどのような言葉が適切でしょうか? ⇒ 被告即ち,受任者の善管注意義務は民法644条,債務不履行による損害賠償請求は民法415条が根拠規定である。

  • イスラムの一夫多妻制

    現在の日本では一夫一妻制がとられてます。西洋の慣習がある程度、どういう経緯で導入されたのかとか経緯はしりませんが、ベターな制度とは思いますが、なぜその制度が採用されているかという意味で歴史的ではなく習慣の合理性を考えたいと思います。 比較制度として3つをあげたいと思います。 1.西洋式 一夫一歳制 2.イスラム式 一夫多妻制 3.東洋の権力者の一夫多妻制ながら正室、正妃などを作る制度。 1.一夫一妻制は倫理的や欧米的に離婚結婚が生涯に何回もあれば子孫の数も増えやすいと思います。時間で考えるあたり女性の恋愛を軸においていて、弱い男性にも女性がくるとなってます。 2.3.イスラムでは一夫多妻制ですが、4人という制限は無数に妻を持とうとしたのを制限したと考える人もいます。戦争で男性が減るからという制度思想があるとも聞きます。また公平に愛するのは女性の感情としては男性を独占できないまでもある程度配慮されていると思います。男性的には生殖したいという願望があり、それをかなえて男性的には合理的と思えます。また強い男性が子孫を残します。ただ現在では、重婚の禁止している国があったり他の理由で全面的に採用されているとはかぎらないと聞きます。  それと東洋の権力者は韓国ドラマ「イ・サン」では正妃を作りながら、好きな人が側室にいる設定になってます。「篤姫」でも2人の妻がでてきます。また権力者である故、側室でも生活が保障されてます。 ここから疑問が生じます。 1.イスラムで4人の女性を公平に愛せるというのは、逆に言えば一人の女性が一人の男性に及ぼす文化等の影響とはそれくらいのものなのか。男性として一人の女性を選ぶというのは案外生物的には合理的ではないのか。東洋の権力者をドラマにしたものはドラマなのか現実なのか。 2.ハーレムでは女性はあまり男性を独占できなくても嫉妬を抱かないと聞いたことがあります。 本当なのでしょうか。 3.上の私の仮説はあっているのか。 です。私は男性ですが、習慣をすりこまれているため、動物としてはどうかなど自分で自分の本能がよくわからないところがあります。よろしくお願いします。

  • 業者間の請負契約の瑕疵担保責任は、民法or商法?

    民法で、「請負」の瑕疵担保責任が規定されています。 一方で、商法では、「売買」の瑕疵担保責任の規定があります。 業者間の請負契約(具体的には修理作業の請負です)の瑕疵担保責任について、 結局のところ、民法 or 商法のどちらが適用されるのでしょうか?教えてください。 2つの考え方が思いつくのですが。。 (1)商事に関しては、民法より商法が優先するため ⇒ 商法 (2)商法では「売買」の規定しかなく、民法に「請負」の規定があるため ⇒ 民法 また、その根拠について判例等があるのであれば、併せてご教示ください。

  • 現代日本における一夫多妻制の実践者いませんか?

     現代日本で一般的な恋愛、結婚のモラルは、「結婚前は、二股かけたりしない範囲でいろんな人とお付き合いをしていいけれど、これはと思う人と結婚した後は、一生涯その相手だけを愛しなさい。浮気なんてもってのほか。」ということでしょうか。これって男女平等のようでいて、実は「一番優れた相手の遺伝子を選び抜いて、あとは子育てに協力してもらう」という女性側の本能に非常に都合のいいモラルだと思うんです。もちろん、そんな一夫一妻制で納得できる良識派の男性も多数いるとは思うのですが。  一方、「出来るだけあちこちに、多数自分の遺伝子を残したい」という男性の本能に忠実に生きるなら、ナンパや風俗で百人切りを目指すなんてのは所詮擬似的な満足に過ぎず、男の(少なくとも僕の)究極の夢は一夫多妻制で自分のいろんなパターンの子供を作ることだと思います。そして、現実問題、第二夫人でもいいからいずれ貴方の子供が欲しい、という女性が僕の目の前にも現れてしまいました。(但し、結婚13年目の本妻や二人の子供にはまだ何も知らせていない。)  もちろん、アフリカやイスラム社会の事例を見ても、一夫多妻制が努力なしで安易に成り立っているわけではないことはわかります。ましてや、現代の日本で一夫多妻制をしようとしたら、社会の偏見・差別がある分、クリアすべき問題は山積みでしょう。経済力はもちろん必要でしょうし、妻と第二夫人の間、それぞれの子供の間で嫉妬心をどうコントロールするか、そのための居住形態や生活時間の振り分けをどうするか、そして何より、自分自身が全ての夫人や子供を一生涯平等に愛し続けていけるのか。  以上、前置きが長くなりましたが、現代日本において、幸せな一夫多妻制の家族を実現されている方、そんな家族をご存知の方、いらっしゃいませんか。経験談、苦労談、成功の秘訣のお話等、お待ちしています。  

  • 民法148条は時効の中断の相対効を規定したものとされていますが、

    民法148条は時効の中断の相対効を規定したものとされていますが、 その趣旨といいますか、根拠はなんなのでしょうか?

  • モルモン教の方に質問です ジョセフの多妻結婚

    モルモン教徒に質問です。ジョセフスミスには30人以上の妻がいたことを知っていますか?私は知りませんでした。しかも一番はじめの一夫多妻の相手は16歳か18才の、ジョセフの家に一緒に住んでいた少女でした。  私はモルモン2世ですので、ムリガムヤングが多妻結婚をしていたことは習いました。理由は”戦争や迫害で男性がたくさん死んだので未亡人とその子供たちを養う為に行った、そして経済的に豊かで人間的にも立派な選ばれた人だけが行った”です。  ところが、これはどうしてもジョセフスミスには当てはまりません。第一に、彼は経済的に30人もの妻たちとその家族を養える程裕福ではなかったし、いつも忙しくて留守にしていて彼女たちの世話をする暇もなかったからです。又、彼は結構若い独身女性とも多く結婚しています。これでは未亡人を助ける理由からは外れてしまいます。  ではなぜ教会はジョセフに30人もの妻がいたことを日曜学校で教えないのでしょうか?ジョセフと結婚するように命じられた人たちです、もし神から与えられたのなら、必ず彼女たちはジョセフに何か影響を及ぼしたり、助けになったりしたはずです。  実はステイク会長から”一夫多妻は男性が少なかったから行ったのではない、それは間違った見解だ”と教えてもらってびっくりしました。  それなら、なぜ?エマはジョセフの一夫多妻を最後まで心から受け入れることが出来ず、彼女たちとも一緒に住まなかったそうです。エマの気持ちは痛いほどわかります。  本当にジョセフは神から一夫多妻を命じられたのでしょうか?神からきたのなら、なぜ教会はこのことを信者に堂々と教えないのでしょうか?(管理本部に直接聞いたところ、”これを理由にして教会を批判する人がいるから”という答えが返ってきましたが、納得出来ません。神からの教えなら、人がどう思うとか、恐れる必要はないと思うからです)  教会員の中にさえ、教義と聖訳132章は随分とジョセフに都合のいいように書いてある、と疑っている人もいます。モルモンの皆さん、ジョセフスミスに30人妻がいたことを知っていましたか?このことについてどう思われますか?誰かジョセフの妻たちについて何をしたか、どういう人だったか知っていたら教えて下さい。又、あなたは本当に一夫多妻が神からきたと思いますか?又、モルモンの男性で2回神殿結婚をしている方、あなたは本当に日の栄で2人の奥さんたちを全く同じように愛することが出来ますか?又、2人以上妻がいて一生、幸せになれると思いますか?  なお、これはモルモン信者の方だけに質問なので宜しくお願いします。  

Wi-Fiがすぐに切断する
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiルーターの再起動後、5分経つとすぐにインターネットが切れてしまいます。
  • 複数のデバイスで発生し、サポートセンターに連絡したところ回線には特に異常なしとのことです。
  • エラーランプは点灯しておらず、5ghzが点滅を繰り返し、2.4ghzは常時点灯しています。WPSは消灯しています。
回答を見る