• ベストアンサー

彼のお母さん

rouの回答

  • rou
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.10

自分が若いせいか、他の方の回答にあった家風とか仏壇に手を合わせるとか、別世界の話のようです。 結婚するにしても押しつけていい物じゃないでしょうに…。 これが何度目かの質問でかなり悩んでるみたいですね。 目の前の問題が片付いたら一度根本的な部分を考えてみてはどうでしょうか? 母親と彼女に仲良くして欲しい、と思うなら母親にはフォロー、彼女には母親の意見を伝える。少なくとも僕ならそうします。 彼が完全に母親サイドってのは辛いですよね。 質問のような状況ですと当然結婚も考えてると思いますが、結婚後も今の状態が続くと相当ストレス溜まるんじゃないでしょうか。 プレゼントした時計をつけて貰えないとガッカリするのは解るんですが、それで相手を責めるのはかなり筋違いです。 逆ギレに近いと感じました。 好きな彼と望ましくない環境の狭間で辛いと思いますが頑張ってください。 kadokoさんの過去の質問を読んだ事が無いので、既に答えが出ている事を蒸し返していたり、見当違いの事を書いていたらすみません。

関連するQ&A

  • 彼のお母さんとの買い物

    明日、彼のお母さんと彼と三人で買い物に行きます。 デパートのポイントで私に何か買ってあげたいと言っているようです。 私たちは来年4月に結婚します。すでに一緒に暮らしています。 彼の両親とは何度も会って食事をしています。 とは言っても、まだまだ緊張しますが。。。 同棲して1年ちょっとになりますが、お米を送ってくれたり最近では炊飯器を買ってくれました。 家に遊びに行くと必ず何か持たせてくれます。 「いつもご飯作ってくれてありがとうね。」と労いの言葉までかけれくれます。 本当に優しいお母さんです。 話を戻しますが、今回の相談は明日の買い物についてです。 お母さんの気持ちを素直に受け止めて何か買ってもらう予定でいます。でも正直何を買ってもらえばいいのか迷っています。 欲しい物は沢山あります。 洋服にバック、靴に時計など。。。 でも今すぐ必要なわけでもないですし、 そういう物を買ってもらうにはちょっと気が引けるんです…。 彼は最近2万の革靴を買ってもらっているので、 2万くらいまでなら平気だよと言っていますが、 私的には「えっ!そんなに!」といった気持ちです。 だからと言ってお母さんにどれくらいまでなら… なんて具体的な金額なんてとても聞けないし。。 実は少し前に電化製品を買ってくれる話があったようなんです。 でも結局まだ買ってもらってなくてその話もどうなるのかあやふやな状態です。 明日は掃除機とは別に何か買ってくれるつもりでいるのか 正直わかりません。 彼もさすがにそこまでは聞きづらいと言っています。 私はどう受け止めて一緒に買い物すればいいと思いますか? 掃除機はたしかに欲しいです。 何が欲しい?と聞かれたら、掃除機と言った方がよいのでしょうか? それとも別と考えて記念に残るような物をリクエストしても いいのでしょうか? 意味のわかりづらい質問でごめんなさい。

  • 私と彼と彼のお母さん

    いつも皆様にはお世話になってます。 付き合って9年になる彼がいます。 私、34歳、彼29歳、お互い一人暮らしで結婚は全く考えてませんが 真剣な交際を続けてます。 そんな彼が昨年、私から380万の借金をし、マイホームを建てました。 新しい家で、通い婚のような感じですが私が料理をつくったりと 出来る限り尽くしてきました。 そんな中、この連休に彼の母親が彼の家に来ました。 来る早々、あそこが汚いここが汚い気持ち悪いの何だのかんだのと 文句を言い、掃除をして行ったそうです。その汚い場所は台所です。 台所は100%私が使ってる場所です。彼は一切ノータッチです。 私は私なりに一生懸命きれいにしてたつもりですが、 彼のお母さんにとってはとても気持ち悪かったようです。 確かに私は彼の奥さんではありません。 ただの交際相手です。 彼はお互い考え方が違うんだから仕方ないよ。 お母さんはそういうところはやたら神経質なんだよ、と、フォローします。 と同時に私に気にするなともいいます。 でも、私としてはもう台所は触ってはいけないんだという気持ちに なってます。私の考え過ぎでしょうか? 彼も彼で、たとえお母さんが汚いと言ってたとしても 私の耳に入れる事ではないと思うのですが、皆さんいかがでしょうか? 悲しい気持ちとムカつく気持ちで混乱してます。 文章まとまってなくてごめんなさい。

  • 20万円くらいの腕時計

    20万円くらいの腕時計を買ってお母さんに誕生日のプレゼントにしたい。 お母さんンの34歳の誕生日にいい腕時計をプレゼントしたい。

  • 30代男性への時計か靴のプレゼント

    お世話になります。恋人へのプレゼントなのですが、 彼は私に内緒でプレゼントを決めてくれたようなので、私も買っていきたいな~と思っています。 ファッションはカジュアルな彼です・・・(ほぼ、ユニクロ、茶系な服が多いです) 時計か靴で予算は2~4万円で考えています。 要望を聞くと、時計は「ごっついの!クロノグラフとか!」と言ってました。 靴は皮っぽいスニーカーとかがいいかなと思っています。 (予算厳しいでしょうか・・・) いざ店に行っても、人気のブランドがぜんぜんわからなくて・・・ どうか教えて下さい!よろしくお願いします。

  • ブランディアで洋服の買取りをしてもらう時のコツ

    持ち物の整理をしており、 いくつか未使用のものが出てきたため 「ブランディア」を利用しようと思っています。 サイトで買い取り可能なブランドかどうかを調べ、 買い取りOKだったもの↓ バッグ 1点 トレンチコート 1点 スプリングコート 1点 以上の三点です。 どれもデザインが好きで購入しましたが(ここ2.3年ほどで) 使う機会に恵まれず、もう手放そうかと思いました。 試着のみで、外での使用はしておりません。 なので汚れなどはまったくなく、 ピカピカの状態なのですが、 コート2点は、収納していた際のしわが目立つ状態です。 こういう場合は、アイロンなどをかけてから郵送する方が 評価は上がるのでしょうか? 自分でアイロンがけをするのが難しい品ですし、 下手にアイロンをかけると生地にダメージがありそうで怖くて。 でも、しわしわなのも、 印象が良くなさそうだなと悩んでいます。 (クリーニングに出すという選択肢はありません) アドバイスをお願いします。

  • 出産したお母さんへのお疲れ!頑張ったねプレゼント

    をあげたいと思っています。 子供用品は実家同居もあり、下手にあげると物がかぶりそうで怖いので、 お母さんへ(友達へ)何かプレゼントをしたいのです。 其処で私が思い浮かぶ物といえば、お菓子くらいなのですが、 それだと結局家族全員で食べて一瞬で終わりというイメージがあり、 その子自身が使ってくれるものをあげたいな!と思います。 出産を終えたお母さんが自身で使う物で、 有ると便利だけど自分では買わないもの等ってありますか? 因みに23歳の若いおかあさんです。 マザーズバック等も考えたのですが、自分でこだわって買いそうだなと思い、 悩んでいます。 金額は5000円未満で可能なら3000円位の物を考えています。 遠方という事もあり、相手が祝い返しを考えるような金額の物はあげたくないので。 助言お願いします!!

  • 小学校低学年のお子さんを持つ働くママさんへ

    4月から小学校に入学する娘がいますが、私は今、フルタイムで働いています。 平日は帰りが6時30分で、本当に忙しく土日も掃除や買い物、アイロンがけやらで、1日家事に追われて終わっています。 実は、私が働いているので、娘にはほとんど何も勉強を教えてなく、今はひらがなを全部かける程度。カタカナは分かりません。時計も読めませんし、数字も分かりません。 小学校に入ったら、少しはママが勉強を見てあげたりしないといけないのかなぁと心配していますが、働くママさんは、どういう風にしているのか教えてください。

  • Tシャツの虫食い

    Tシャツの虫食いについて教えていただきたいです。 既存の様々な質問を見ましたが有効な対処法を見出せずにいます。 今まで虫食い被害に1度もあったことがないのですが今年の夏10枚以上Tシャツが虫食いにあいました。 掃除もしましたしアイロンがけもしましたが買ったTシャツが次々に食べられます。 全て同じおへその当たりです。 画像の様な穴が高いTシャツから順番に食べられ安いTシャツも食べられました。 解決策を教えていただきたいです。

  • 彼の母へのプレゼント

    こんばんは、44歳の女性です。 婚約している彼(34歳)のお母さん(59歳)の誕生日にブランド物(10数万円台)の時計などをプレゼントするのはいかがでしょうか? それとももっと手頃な物がよいのでしょうか? 彼のお母さんは「赤ちゃんが産まれたら面倒を見てあげる、sanlemola6ちゃんは仕事辞めるのは嫌でしょ!」と彼に言っていたそうです。 そこまで考えてくれているのなら、そのくらいはしてあげないといけないのかしら?と思ったのですが・・・。

  • キレイ好きな義母

    同居している義母のことなのですが、 家のことをやっていただいているので感謝しているのですが、 光熱費と水道代が少しかかりすぎています。 具体的に書くと、電気代が4386円から17835円に、ガス代が4471円から7869円に、水道代が2559円から9141円になりました。(先月分です) 洗濯は3人(夫・義母・私)なので毎日はやらないでいいと思っています。 あと、アイロンがけも夫も私もしない派なので、それも伝えているのですが、「さっぱりするから」という理由でしたいそうです。 掃除機も私達はあまりかけないでクイックルワイパーをかける程度です。義母は花粉症なので、掃除機のことは仕方ないと思っています。(布団にかけるタイプの物もしょうがないです) どんなふうに伝えたら節約に協力していただけると思いますか? それとも、同居をすると決めた以上生活費のかかりすぎは大目に見るべきですか? 義母からは月に5万円いただいているのですが、少し足りないのが正直なところです。(食費は夫が出しています。外食は別々です。) けれど、パート生活な義母からはその額が精一杯な気もするので困っています。