• ベストアンサー

次の漢詩を…

次の漢詩をまずみてください! 大正天皇の【竹陰読書】 風竹清陰夏尚寒  庭前涼月露珠円  半宵静坐燈光下  帝範繙来仔細看 これを 少年易老学難成→少年老い易く学成り難し みたく読めるように訳して欲しいのですが… お願いします!! あと、こういうふうに書き直す作業をなんて言うんでしたかも 合わせて教えてください><;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

漢文を仮名交じりに書き直す作業は、既に回答がありますが、「書き下す」と言います。人によっては「読み下す」とも言いますし、漢語的な言い回しでは、「訓読する」とも言います。 質問にあります漢詩を訓読いたしますと、 風竹清陰、夏、尚お寒し、(ふうちくせいいん、なつなおさむし) 庭前の涼月、珠円を露わす。(ていぜんのりょうげつ、しゅえんをあらわす) 半宵静かに坐す、燈光の下、(はんしょうしずかにざす、とうこうのもと)  帝範、繙き来たり、仔細に看る。(ていはん、ひもとききたり、しさいにみる) となります。とはいえ、訓読は人によって微妙に違う場合もありますので、これが絶対に正しいとは言えませんが、だいたい、こんな感じだと思います。 おおよその意味としては、 風にそよぐ竹が涼しい陰をつくり、夏とはいえど、なお寒く、 庭さきから眺める涼しやかな月は、珠のように丸い形をあらわにしている。 半宵(夜中)に静かに灯光の下に坐って、 帝範(帝王たるものの模範が書かれた書物)を繙(ひもと)いて、これを仔細に読む(帝王学を勉強している)。 といった感じでしょうか。 解釈もまた人によりけりだと思いますので、他の方の回答も参考にされればと思います。

noname#98991
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 2008年6月号中央公論の 勉学に励む人に勇気を与えてくれる漢詩 石川忠久 からとってきた漢詩です! というと、そっちを見ろ、と言われそうですが何分貧乏学生ですから… さて、この漢詩はいいですね 人間大正天皇が見える気がします 夜中の静寂に集中し。帝範を読むと 座右の漢詩の一つにしようと思っています☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

>こういうふうに書き直す作業をなんて言うんでしたか ⇒「書き下し(かきくだし)」と言います。書き下したあとの文のことは「書き下し文」と言います。

noname#98991
質問者

お礼

「書き下し」、「書き下し文」懐かしいです><; 漢詩、漢文は芸術性が高いので「いつか」本格的にやろうと考えています 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の漢詩はどのように鑑賞すべきでしょうか。

    厲鶚の「春寒」という詩です。この詩を通してどのようなことが言いたいのかがはっきりつかめません。 漫脱春衣浣酒紅     漫に春衣を脱して酒紅を浣う 江南三月最多風     江南三月 最も風多し 梨花雪後酴醿雪     梨花の雪後 酴醿の雪 人在重簾浅夢中     人は重簾 浅夢の中に在り 最多風というのはここではそのままの意味でとってよいのでしょうか? また、人在重簾浅夢中というのは、厲鶚自身が防寒用の二重のすだれの中で、夢うつつでいるという解釈をしましたが、何か違うご意見はありますか? その他お気づきの点等ございましたら解説よろしくお願いいたします。

  • この漢詩について教えて下さい。

    家国興亡自有時 呉人何苦怨西施 西施若解亡呉国 越国亡来又是誰 家国興亡、自ずから時有り……という漢詩なのですが、 原文も上記のようなものと下記のようなものがあり、 どちらが本当なのかわかりません。 国家興亡自有時 呉人枉了怨西施 西施若解亡呉国 越国亡時又是誰 また、題名も「呉越」だったり「西施」だったり、 書いた人の名前もはっきりしません。 史記もざっと読んでみたのですが、どうも見当たりません。 この詩の出典・題名・作者名、詳しい意味など、 どんな些細な情報でもいいのでいただけたらと思います。

  • 漢詩について

    蘇東波の漢詩の中で、「無一物中無尽蔵、有花有月有楼台」という部分の意味を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします

  • 漢詩

    北京語の詩が、手紙に含まれていて、意味を知りたいのですが? 誰か意味を教えてください。 不在平天長地久、栄在平曽経誰有(一部字が違う?)どうかよろしく

  • 漢詩

    「白浪 起 清岑」   はくろうせいれいにたつ  掛け軸の 文章です。 多分漢詩の一節だと思うのですが 出典を探しています。 ご教授いただけますようお願いいたします。

  • たぶん漢詩だと思うのですが

    次の一文の読み方と、解説、さらにもし漢詩だった場合 どなたの作品なのか、お分かりの方是非お教え下さい。    世事浮雲何問不足 よろしくお願いいたします。

  • 漢詩。

    灝氣浄如拭雁影寥廊模鳴嶇東山。の意味を教えてもらえませんか。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 漢詩を訳してください。

    こちらの漢詩を訳してください。よろしくお願い致します。 武帝愛神仙焼金得 紫煙 中皆肉馬不 解上青天 李長吉の漢詩だと思います。 スペース欄はパソコンでは出てこない字でした。

  • 漢詩の読み方を学んで、読みたい。

    お世話になります。 先日、孔子の本を購入しましたが、読めないので。 漢文は、中・高校以来です。 学校の授業では、漢字の読む順番やがあったりして、殆ど英語の授業のような感じで、今でもチンプンカンプン状態です。 訳文(解釈文)は、記載されているので良いのですが、漢詩を声に出して読めないと理解できなくて、どうすれば読めるでしょうか。 自習で、読み方の勉強が出来る本とかがあればと思うのですが。 宜しくお願い致します。

  • 漢詩の読み方

    神社の幟に書いてあった漢詩の読みが分からなかったのですが、意味と出典を教えて頂けませんでしょうか。 耕場饒稲梁 千秋供粢盛