• ベストアンサー

enjoy ~ingとdecide to~

こんばんは。 よく学校や塾では、不定詞も動名詞も「~こと」の意味になるけど、 enjoy ~ingとdecide to~のように前に来る動詞によって どちらが来るか決まっているものもある、と習います。 そのように決まっているのは何か理由や規則性があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

あまりにメカニカルな法則性みたいに思いすぎるとそれがかえって理解の妨げになることもあるかとは思います。 一応重複する説明であるかとは思いますが、「to不定詞は未来指向で動名詞は現在or過去指向」とよく称されます。 が、もう少し丁寧に説明すると、to不定詞には方向性を表す前置詞toが添えられていることからもお分かりのように、to以降の動詞が示す事に向かってと言う感覚からまだ行われていない→未来指向という感覚になるため、hopeやdecideなどの動詞と相性がよいのでしょう。 まだ行われていないことだからこそ、hopeしたりwantしたりdecideしたりできる、と。 一方の動名詞ですが、現在とか過去とかと言うよりも"~ing"が進行形にも使うことから分かるように、それが示す「躍動感・現実感・いきいき感」と言う感覚の方がむしろ大切です。 確かに、「既にやり始めたor今現在やっていることだからこそfinishできる」という説明がよくされますが、そうすると#1さんへの補足にあるような「未来形ではおかしいのでは?」と思ってしまいますよね。 また、mindを使った「煙草を吸っても構いませんか? 気になさいますか?」という「Would you mind my smoking here?」においても、「過去に吸い始めたわけでもないし、もちろん今現在まだ吸ってもいない、これから吸おうかと思ってるむしろ未来とも言えることなのになぜ動名詞なの?!」と混乱することとなってしまいます。 これは時制云々ではなくて、ingがもつ"現実感"に起因するからです。 逆に言うと、to不定詞には「絵に描いた餅」のような漠然とした感覚でまだ充分な現実感がないからこそ、まだ行われていない→未来指向のような感覚を生むんだと思います。 まだ行われていない未来に行われることをenjoyするつもりorであろうと言う時にしても、"実際に"やっていることを想定・イメージしながら"現実感"を持っているからこそ動名詞を使っているのでしょう。 或いはmindにしても、漠然と一般論としてや絵空事として言っているのではなく、「(許可してくれるのなら)これから"実際に"吸おうと思っているんだけど気になさいますか?」というような"現実感"を持って言っているので自然と動名詞をチョイスしたくなるのでしょうね。 #3さんの感覚にも通じることですが、言葉というのは感情のある人間が使うもので、むしろ法則性よりも先に感覚とかイメージとかがあるのかなぁって時々思います。 そこからあとになって体系的にある種の法則性に沿ってまとめ上げたものが「文法」って事なのかなぁと。 こちらでよく文法用語を使って回答している自分が言うのも何か矛盾というか変な気もしますが(^^ゞ

boss1980
質問者

お礼

すごくよく分かりました! ingには現実感があって、不定詞だとそうでもないっていう感覚があって、だから自然に使い分けられて来たんですね。 なるほど。納得です。 丁寧なご説明ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • weeshio
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.8

私も基本的な意見はNo.7さんと同じです。 boss1980さんが質問されたように、前に来る動詞によって、あとの形が決まっているものがあります。 たとえば、ご存知のように、 enjoyやfinishは、次に来るのは動名詞(ing形)です。 ようは、その後、なんでなの?と深く考えず、 絶対その形をとるんだと、覚えればいいんです。 私の子供達は、就学前後の歳の子たちなんですけど、 子供って、別に理由など考えずに、 自然と「enjoy ~ing」の形で覚えていくんですよね。 それって、理由や規則性など考えずに、 「そうなるのが当たり前」という感覚で 無意識に覚えていってるんだと思うんです。 ということで、私からのアドバイスは、 深く考えなければもっと簡単な英語学習を、 自ら複雑化(特に、副詞うんぬん、代名詞がどうの・・・といった変な専門用語を使えば英語の文法を語れるというようなことを)せず、 いっぱい英語に触れることが大切かと思います。 私のお勧めは、英語で英語の文法を勉強したり(紀伊国屋で初級・中級・・とレベル別で売ってたと思います)、 分からない単語は英英辞典を使う事。 日本語で勉強するよりは、時間がかかって遠回りなきもしますが、 得るものは大きいです。

boss1980
質問者

お礼

>絶対その形をとるんだと、覚えればいいんです。 それとは別の問題で、ただ理由を知りたかっただけなんです。 文法的な規則性があるならそれでもいいですし、 そうでなければ、自然に発達してきたにしても何かしら理由があると思ったんです。 わかりにくい質問ですみませんでした。 ご回答ありがとうございました。

回答No.7

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 >よく学校や塾では、不定詞も動名詞も「~こと」の意味になるけど、 enjoy ~ingとdecide to~のように前に来る動詞によってどちらが来るか決まっているものもある、と習います。 はい、正しい事を習いましたね。 動詞によって変わる、と言う文法規則があるあるのです。 >そのように決まっているのは何か理由や規則性があるのでしょうか? もう根本的な規則を知りましたね。 これを知識として知っているだけではだめなのです。 文法学者もどきさんたちは、これを知っているだけで実感していないのです。 だから、何とか法則とか、いい表現をしてあげると、共通点はないのか、と考えるわけです。 そしてそれを見つけたと思うと、それを法則だと言うような表現をしてしまうのですね。 やめましょう、そんな事を考えるのは。 気にしないことです。 40年前に「やめろ!」と英語の教授に言われて私はやめました。  こんにちは!! How are you? 有難う!! Thank you (別に早くなくても)おはよう! Good morning! どうやって覚えましたか? 素直に受け入れたのです。 英語だからこういう表現をするんだ、と。 しかし学校ではそれを続ける事を強制的にもやめさせてしまいましたね。 口では「初心忘れるべからず」と言っているのに。 覚えていて損はしないのは、現在分詞の動名詞を使うか不定詞を使うかで意味がまったく変わってしまうものは確実に覚える事でです。 stopやrememberですね。  stop ~ingであれば、~するのを・することをやめる stop to~であれば、~する為にやめる remember~ingであれば、~する事を覚えている・思い出す remember to~であれば、~する事を忘れない・忘れないようにする (時には、忘れずに~する、とした方がいい時もありますが、絶対的なものではないとしておいてくださいね。 必要であれば、突っ込んでください) なぜなら、これらを混同してしまうと、相手には違った意味合いを伝えてしまうからなんですね。  つまり、他の動詞では、最悪の場合でも、ブロークンイングリッシュでも、ingと不定詞を取り違えても「分かってもらえる」と言う、外国人としての「甘え」が聞くわけです。 (学校では完璧を求めると言う名の下でバツとなり、何とか完璧な表現をしようと、実際に使うときに、何も言えなくなくなってしまうわけです) 例えば、I enjoy playing tennisテニスをするのが好きです。(テニスをするのを楽しみます、と言うことから)と言う表現を初学者として間違ってI enjoy to play tennisとしても、ネイティブはあなたの表現を分かってくれるのです。 なぜなら、テニスをする為に楽しむ、とは表現していないと言うことが分かっているからなのですね。 少し慣れてくると、一応decide toと言う表現方法を使って~することに決める、と言ってこの表現方法を使うことになるわけですが、~する為に、と言う意味で使っている不定詞のstop toとは違うと知っていると、ふと、「~する為に決める」と言うのはどうなの?と言うことになりますね。 これは普通に使う日本語表現ですよね。 さあ、文法ではこれをどう対応するのでしょう。 対応していませんね。 対応する事なんか全然考えてもいないのですから。 日本語表現の仕組みなんて全然頭にないのです。 英語表現を分解しそれを用語と言う名を使って言い換えることに専念し、そしてその用語を覚えさせようとする事がまず第一だと考えてきたからですね。 ここの文法への突込みが必要となるのです。 どういう理由でそうすることに決めたのですか? と言う質問に、いつか家を買いたいと思っているために決めました、家を買うために貯金をすることに決めました、と言う表現ですね。 この表現だと何か表現を作れそうですね。 でも、答えの方は、家を買うために決めたのです、と言っているのです。 これはまったく問題なく表現できるのです。 ちょっと考えて見ますか? ヒントは 1)日本語の表現の根本的な意味合いを考える、 2)必要であれば、他の表現を探してみる、 この二つを使って、どうやったら表現できるか考えてみてください。 完璧な表現を考えなくてもいいのです。 とにかく考える、と言う事なのです。 最後まで必ずお付き合いします。 必ずこれらの事に(ご質問の件と提議した分も)使える回答を書きます。 一応参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

boss1980
質問者

お礼

大変丁寧なご説明ありがとうございました。 ですが、私が知りたかったのは、不定詞と動名詞が使い分けられてきた理由なんです。 覚えるしかないのは、それはそうなんでしょうけれども、同じような意味なのに使い分けるなんて、何かしらきっと理由があるんだろうなぁと思っただけなんです。 文法的な理由があればそれでもいいですし、発達過程に理由があるならそれを知りたかっただけというか…。 うまく言えなくてすみません。 Ganbatteruyoのご回答は他の面で参考にさせていただきます。

boss1980
質問者

補足

すみません!下の最後の行訂正します。 「Ganbatteruyoさまのご回答は」です。 敬称を忘れるなんてとんでもないですね…。 折角ご回答いただいたのにすみませんでした。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.6

ちなみに >不定詞は未来、動名詞は過去というのも考えたのですが、 >それはその前の動詞次第でどうとでもなるかなぁと思ったのです。 willなど助動詞を用いて「文」そのものを未来を描くことと、「動詞」が描く時間軸が不定詞をとるか動名詞をとるか、という主題とは別問題です。 I will enjoy playing tennis tommorow. ここでは、明日という未来に起こるであろうことを「文」として描いていますが、テニス(という「~してきていること」「経験済みのこと」)をenjoyという動詞がとっていることは、別問題です。 ちなみにこの文ですが、文の形が正しいかよりも、言い方としてちょっと含ませた言い方に聞こえます。 たとえば、「明日、合コンで知り合った女の子たちとゴルフにいくぜ。明日、俺は楽しんでいるだろうな。うひひ…」みたいな世界で使えます。合コンで知り合った女の子とのゴルフは初めてでも、女性と楽しいゴルフをした経験があったり、あるいは脳内妄想している人も、あたまの中ではあたかも経験済みのことのように言える、そんな世界です。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.5

学校で教わる英語の説明と、ネイティブと話しているとき彼らがもっているイメージがずれていることがあります。 つまり学校英語は、日本語にしたあともいろいろな人の意見が入っているため、もともとの英語のイメージから乖離している場合があります。 ネイティブはつぎのようなイメージで、捉えています。 まず、 >不定詞も動名詞も「~こと」の意味 このイメージは、 不定詞 to+動詞 :「(これからする)こと」「(これから取り掛かる)こと」 動名詞 ~ing :→進行中のイメージ 「~していること」「~してきていること」(過去→現在:そして現在は未来方向につねに移動しているイメージ) と捉えておいてください(「進行」なので、現在から遠く離れた未来の地点のみは描けない)。 decideは、 決める、決意する、ですが、決意するということは、まだ起こっていないことや、今まさに決断をし、これから取り掛かるイメージを持っています。過去に経験済みのことを、決断しませんよね。 このため ~ing系が持つ「進行中」の(進行中とは過去も動いていたはず)イメージは、この動詞が描く時間軸からすると、おかしく写ります。 enjoyは、楽しむこと、味わうこと、ですが、楽しみも味わいも、現在も起きていると同時に、その話者はすでに過去にそれを楽しんできている(経験済みである)はずです。 ですので、その楽しんでいること、楽しんできたことは、「過去→現在(現在は未来方向に移動中)」の世界を現します。 例えば、enjoyed playing the game というのは、「そのゲームを(すること)を楽しんだ」と和訳されますが、英語のイメージ的な訳にすると、「そのゲームをプレーしていることを、楽しんだ」というイメージで、~ingが描く「過去→現在」のイメージをあてると、「そのゲームをプレーしてきていることを、楽しんだ」です。この楽しみは、現在が動いている限り、止めるまで未来へとつながっていきます。 まだ起こっていないことを「楽しんだ」とは言えません。 つまり判断をするとき、その動詞が描く世界が「(これから取り掛かる)こと」なのか「~してきていること」を描く動詞なのかを、見抜くことです。形而上的な世界を描く詩や、時制が入り組んでいる描写をするときは、この限りでないこともありますが、一般的な学校英語においては、このイメージをつかんでおけばわかりやすいと思います。 もっとも、実際にはネイティブは、どの動詞がどれを取るかは長年の生活でからだに染み入っているため、あまり考えて(いちいち考えての分類はして)いませんけれども。

boss1980
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみません。 おかげさまで少しずつ違いがわかってきました。 イメージって、学校では習えないのでとても参考になりました。 丁寧なご回答どうもありがとうございました!

noname#77517
noname#77517
回答No.3

エスペラント語のように、わざわざ作り出した言葉は別ですが、 英語に限らず、どこの国の言葉も自然発生的に出来上がっています。 それを、"後から" 規則性をまとめたのが文法ですから、規則に 合わないものは当然あることを理解された方が良いと思います。 (日本語で考えてもおわかりになると思います。) ですから、英語を学問として学ぼうとされているのでなければ、 基本的な文法を覚えた後は、あまり規則性にとらわれ過ぎずに、 たくさんの英語に触れて感覚的に用法を覚えられるといいですよ。

boss1980
質問者

お礼

>英語に限らず、どこの国の言葉も自然発生的に出来上がっています。 おっしゃる通りだと思います。 a/anなども、発音しやすいという理由で、自然に使い分けられてきたんですよね。 同じように、自然にそうなってきたにしても何かしら理由があると思ったんです。それが知りたかったんです。わかりにくい質問ですみませんでした。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

特に規則や理由は無いと思う。 徹底的に例文を通して動詞のUSAGE(使用法)を覚えました。 唯一、違いがあるとするなら、”doingは現在してること”、”to doは未来にすること”ぐらい?

boss1980
質問者

お礼

動名詞は過去(現在?)、不定詞は未来、というのは"remember to~"と"remember ~ing"の違いからも、そうかなぁと思ったのですが、他の動詞の場合は必ずしも当てはまらなそうですよね。 まさかくじ引きで決めたわけでもないと思うので、 何かしら理由はあると思うんですが…。 ご回答ありがとうございました!

回答No.1

他動詞 + to 不定詞 のパターンは、これから~することに対して want したり、decide したりすると覚えてください。(気持ちが未来に向かっている) want to swim 泳ぎたい decide to travel 旅行することに決める hope to see you あなたに会いたいと思う 他動詞 + 動名詞 は他動詞の時制を基準にして、それより前の事の場合と理解しましょう(例外はありますが) I enjoyed playing tennis. テニスをして楽しんだ I finished doing my homework. 宿題をやり終えた

boss1980
質問者

補足

不定詞は未来、動名詞は過去というのも考えたのですが、 それはその前の動詞次第でどうとでもなるかなぁと思ったのです。 >I enjoyed playing tennis. テニスをして楽しんだ >I finished doing my homework. 宿題をやり終えた これらは動詞が過去形になっているから過去の意味になるというだけではないのでしょうか? I will enjoy playing tennis tommorow. だと明らかに未来ですよね?

関連するQ&A

  • 動名詞と不定詞の違い

    動名詞は動詞にingを付ける。不定詞はto➕動詞です。これはわかるのですが、動名詞と不定詞をどのようなときに使い分けて使うのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 動名詞と不定詞の質問...などお願いします。

    質問1、Enjoyは動名詞をとる動詞なのでこの語(Enjoy)の後には動詞プラスINGがくる。 この文の英訳をお願いしたいのです。 質問2、動名詞と不定詞について目的語を動名詞か不定詞のどちらをとるかを調べています。 不定詞をとる動詞      (例)I want to learn to windsurf. want // decide // hope // try // need // plan // refuse // promise // tend // miss 動名詞をとる動詞 (例)I enjoy dancing. enjoy // stop // finish // mind // suggest // avoid // remember その他How about動詞プラスing // What about動詞プラスing // be[get] used to動詞プラスing feel like動詞プラスing // be looking forward to動詞プラスing などのかたちをとるものも併せて教えて頂けたら嬉しいです。 どちらもとる場合 (例)It start raining又は rain. like // love // hate // start // begin // continue // prefer 質問1の文の英訳をお願い申し上げます。 質問2、上記のもの意外でどんな単語があるか教えてください。その他How about動詞プラスingなどの型をとるものも併せて教えて頂きたいです。 上記のもので間違いがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 動名詞やto不定詞が目的語になることに関して

    You can’t avoid doing it by yourself. という文がありました この文の~ingは動名詞で目的語になっています。 ここで思ったのですが、今まで見てきた文で動詞の後に~ingとか、動詞の後にto不定詞とかはほとんど動名詞やto不定詞が目的語になっているのですが、動詞の後にto不定詞とか動名詞がきたら目的語になるのでしょうか? わかりにくくてすみません

  • decide to

    decideは他動詞ですよね?なのになぜto不定詞が後に続くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • to不定詞?動名詞?

    beginのあとはto不定詞や、enjoyのあとは動名詞だと習いました。そして、tryなどの一部の動詞はtoがくるかingがくるかで意味が変わるとも習いました。そこで書き換えの疑問です。 It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとも学びました。 It is important to try to this work.を、To try to this workを主語にして書きかえるのと、Trying to this workを主語にして書きかえるのとでは意味が異なってしまう気がするのですが、どうなのでしょうか。 単純に It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとは思いこまないほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 前置詞のto不定詞のto

    不定詞のtoは、後ろは動詞の原形 前置詞のtoは、後ろが名詞形or名詞 というのはわかるのですが decide や want の後に来るto は不定詞だとか覚える以外でどうやって 見分けるのですか。

  • stop to do と stop doing

    英語を初歩から学び直している社会人です。幼稚な質問かもしれませんが教えてください。 動詞には (1)動名詞をとるが不定詞はとらない動詞 (2)不定詞はとるが動名詞はとらない動詞 (3)動名詞、不定詞両方とる動詞 があり、stopは(1)だと学習しました。しかし、使っているテキストによれば、タイトルのように 「~すために止まる」の意の場合は不定詞(副詞用法)を用い[~stop to do~] とする、との こと。 これは stop だけの特殊な例ですか?他の動詞でも同様のケースはあるのでしょうか?

  • 不定詞と動名詞

    tryやrememberなどの不定詞か動名詞かで意味が変わってくる特別な場合や mind enjoy finish などの動名詞しかとれない動詞、また不定詞しかとれない動詞などがありますが それら以外の場合、不定詞の英文は動名詞に、動名詞の英文は不定詞に書き換えができますか? 不定詞か動名詞を含む英文の中で、上に書いたような特別な場合と、書き換えができる場合って 書き換えができる場合の方が多いですか?

  • 不定詞をとる動詞と動名詞をとる動詞の違いについて

    不定詞を目的語にせず動名詞を目的語にとる動詞 「mind,miss,enjoy,admit,avoid,finish,appreciate,・・・」 動名詞を目的語にせず不定詞を目的語にとる動詞 「afford,attempt,deside,fail,hope,offer,refuse,・・・」 と文法書に載っているのですが、 どのような規則であのように分かれるのでしょうか? toは、「going to」などのように未来を表すことがあると思うのですが、 avoidは「これから起こる事を避ける」だから不定詞だ!と思ったら動名詞をとる動詞だったり... できれば丸暗記はしたくないと思ってます。 英語がお得意のかた、よろしくお願いしますm(__)m

  • 不定詞と動名詞、どっちがどっちあのか解らない・・。

    不定詞と動名詞の、違いや使い方が解らないんです。 to+不定詞、~ingで同じ意味になったり違う意味になったりしますよね? どなたか説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。