• 締切済み

お金のやり取りについて

doclanの回答

  • doclan
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.16

私は、共同財布が特別変だとは思いません。人により、考え方の違いがあるので、共同財布が気に入る人とそうでない人がいるだろうと思っています。 私はむしろ、takashi1997さんがご自分でいいと思うことは彼女もいいと思うだろう、という推測でお付き合いされていたのではないか、と感じました。というのは、私の彼もそういう傾向があるので。私の彼は、自分がいいと思うものはいいに違いない、と決めて、私もそれに納得するのが自然だ、と考えています。 takashi1997さんの場合は彼女に提案という形をとっていらっしゃったようなので、私の彼よりは思いやりがあるようですが(笑)。 takashi1997さんの彼女が、当初言葉では共同財布の案に賛成されていたとしても、その後の彼女の様子や雰囲気から、彼女が実際どう感じていたのか読めてあげればよかったなぁ、と思います。人って、思っていることと違うことを言葉にすることはありますけど、雰囲気になんとなく喜んでいるかどうかは現れると思います。 価値観の違いって、自分のものの考え方や感じ方の軸の違いなので、相手の価値観を測るのって難しいことです。でも、もしtakashi1997さんが心のどこかで「これはいいことだから彼女のためにもなるはず」という考え方を持っていらっしゃったのなら、それを変えて、「彼女はこれでうれしいと感じているのかな」と彼女の気持ちを推し量るようにしてみたらいかがでしょうか。彼女はtakashi1997さんとの金銭感覚の違いに疲れていらっしゃるようで、人間的に嫌いになったとかいうことではないようなので、気持ちを込めて説明されたらいずれ彼女にも分かってもらえるのではないかと思います。 それから、高速代すべて彼女もちは良くなかったと思います。というのは、高速代はすべて彼女が払ってかつ共同財布でデート代は割りカンだと、彼女のほうが結局多く払っていることになってしまいますよね。私は基本的に男女平等だと思っていますが、社会通念としてまだ「男が多く支払うべき」というのはありますよね。この社会通念に従わなければいけないというのでは全くありませんが、せめて彼女が多く出す事態は避けるように気を遣われたほうが良いのではないでしょうか。 生意気なことを書いてしまったかもしれませんが、どうか彼女の「気持ち」や「心」を「感じる」ようにちょっと気を遣ってもらえれば、彼女ももっと幸せに感じられうのではないか、と思うのです。

関連するQ&A

  • お金への考え方について

    今付き合ってる彼氏がいます。結婚を考えている相手ですが以前会社の人から急にお金が必要になったから貸してほしいと頼まれ30万貸したそうです。その話を踏まえどんなに親しい友達でももう貸さないでほしいと頼みました。しかし、自分が出せる範囲でその人を助けれるなら今後も貸さないと約束はできないと言われました。二人の貯金なら相談はするしできるだけ貸さないようにするけどとの返事でした。しかし、保証人になってしまったり結婚後も隠れて貸したりするのではと不安になります。みなさんならお金を貸しますか?私の考えはせめて10万なり渡して(返ってこないこと前提として貸します)もうこれ以上貸せないと伝え距離をおきます。私の考えが変なのでしょうか?

  • 「お金は無い」と言われて…何となくもやもやする

    結婚が決まり、双方の両親と徐々に話を進めているところです。 あまりお金がないので、式はなるべく質素に、披露宴も無しで挙式だけ…と考えています。 彼は長男ですが、私は長男の嫁としてとか家を継ぐとかいったことにとても抵抗があります。 彼もそのような感じです。 彼の両親は「長男」とか「家」とかいったことを前面に押し出してくるわけではありませんが、それなりには意識している感じです。 私の両親は「自分たちが口を出して結婚がダメになったらいけないから」と一切口出しをしてきません。 全て私たちに任せるといった感じです。 結納は、もともと私はするつもりはなく、あちらから話があれば断るつもりでした。 ですが、彼の両親から先に、「結納は無しで良いか」と言われてしまいました。 「人身売買のようだといって最近の人はあまりしないらしいから」というのが理由でしたが、単純にお金が無いのだと思います。 彼の実家は一般的なサラリーマン家庭ですが、彼とその姉、妹の学費(いずれも県外に進学)がかなりかかったために、今は厳しいそうです。 つまらないことだと思われるでしょうが、先方から結納を断られたというのが、どうしようもなくもやもやして、嫌なのです。 一言「申し訳ないけど」という言葉さえあれば、たぶん何も思わなかったと思います。 それを「人身売買のようで」と、さも私をかばうかのように言うのが、とてもずるいと感じました。 自分の両親と比較してしまうというのもあります。 私の両親は口は一切出しませんが、お金の援助をしてくれます。 自分たちでするからと断っても、弟にかかった学費と私にかかった学費とが違いすぎるから、親として同じだけお金をかけてやりたいから、と、結婚にあたって通帳を渡されました。 一方で彼の両親は、口は出すけどお金は出さない…。 別にそれが当たり前だとは思うのですが、どうにももやもやします。 私は、彼との結婚をかなり待ってきました。 彼の就職に合わせて私も実家を離れ関東へ来て、本当は実家でしたい仕事があったのですが、今はこちらで働いています。 現在同棲していて家計も一緒で事実婚状態、もっとはやく結婚したかったのですが、彼が社会人としてまだ未熟だからという彼の両親の意向で、未だに入籍できずにいます。 今回やっと結婚が決まったのですが、もっとはやくしたかったという思いはまだあります。 私の人生を何だと思ってるんだと、それが私の本音です。 結納の話にしても、とても軽く扱われているように思うのです。 結納はしない、お金は出さないくせに、「お盆や正月には帰って来て」「いついつの法要には出席して」「披露宴はしなくていいけどこっちの家だけでお披露目会はしてほしい」としっかり嫁扱いしてきます。 ほとんど愚痴になってしまいました。 ここまで書いてみて、彼の両親はごくごく普通の人たちだと思います。 私の心が狭すぎるのはわかってます。 でも、どうしてももやもやするのです。 「こう考えればすっきりする」「こう思えば気にならない」といったアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • お金で愛情は計れる?

    基本凄く優しい彼氏がいるのですが、食事などは大体割り勘( 彼が少し多め)です。 わたしより3歳年上の30歳です。 よくいえば金銭感覚がしっかりしている、悪く言えば少しケチ…? 私は割り勘でも全然いいと思うのですが、周りの子達の話を聞いていると「彼女のことが本当に好きならほとんど彼氏が出すよね」と言っています。 私の彼氏も、付き合う前や付き合いたての頃はほとんど彼氏が払っていたのですが、私が悪いと思い毎回彼より先にお財布出して待ったりしているうちに割り勘になっていきました。 決して彼の方から「いくら払ってね」みたいなことは言われませんが、お金を出す出さないというのも、愛情の大きさって表れるのでしょうか?? 男性の方、どんなに好きな彼女でも割り勘!という人いますか?? お金に細かい=愛が薄いと思いますか??

  • 年上彼氏との金銭面

    現在12歳年上の彼と交際しています。 付き合い始めた当初、金銭面で変に負担をかけたくなかったので共同の財布を作ろうと提供しました。 食事代や雑費等すべてそこから出しています。 しかし週末はどこかしら遊びに行くので直ぐにお金が無くなってしまいます。 なので、遊びに行くのを控えようと言うと、それでは楽しみが無くなると言われてしまいました。そして足りなくなった分は私が払うことが多く、それに関して何も感じていないのか気づいていないのか、彼に対してもやもやしてしまいました。 それが不満になってしまい、一度そのことで話し合いました。 彼から謝られ、自分が出すからお金が足りない時は言ってほしいと言われました。 けれど口ばかりで変化は見られず相変わらず。 先月、某夢の国に行った時は共同財布の中のお金が足りずチケット代は私が出しました。園内では割り勘で、軽食に関しては私が奢る様な形が多かったです。 肝心の彼は財布を出すふりをしているだけでした。 今は割り勘が主流になっていますが、それにしてもこの人は何なんだろうと思ってしまいます。自分の給料を貢いでる様な気がしてなりません。 彼のことは好きですが、金銭面に関して嫌な思いばかりします。 少し位は年上の余裕を見せて欲しいと切実に思うと共に、交際当初の金銭的なことは気にしないでね!と豪語していた彼はどこに消えたのか不思議です。 私がケチなのでしょうか?感覚が普通じゃないのか?バブル脳なのか?と考えてしまいます。 長々と申し訳ございません。 皆さんの意見を聞きたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • お金のやり取りについて相談です。

    もともと顔見知りで私からアプローチした男性とのことで相談です。 年末から連絡を取りはじめ 先月にはじめて2人でお茶をしに行き話をしました。男性の方はかなり年上でした。 今月中に○○に行きませんか?と誘われたので日にちを約束しました。それは男性が行きたい場所だそうです。 そしたら、予約をしました。お金は○○さんの分も払いますのでもし都合悪かったら早めに教えてくださいと言われました。 それに対して遠慮するのも失礼なのか? それとも甘えるのも失礼なのか? と悩みましたがなんかすみません。気を遣ってくださりありがとうございます。 みたいに送ってしまいました。 送ってからも図々しかったかな?と 悩んでます。 当日、会計のときはお財布出さずに ありがとうございました。とお礼を 伝えて大丈夫でしょうか? やはり図々しいでしょうか? もしそのあと喫茶店に入ったりするならお礼として私がご馳走したいのですが その後解散の可能性もあります。

  • 彼のお金の使い方が気になってしまいます。

    彼のお金の使い方が気になってしまいます・・・。 彼は手取り16万と決して高収入とはいえず、もし結婚となったら節約を駆使しないといけないなと思っています。(ボーナスは2か月分×3回あります) また、私人のことが言える立場ではなく、契約社員で手取り13万ほどでボーナスはありません。 なので一層苦労するだろうということは承知しています。 節約すればなんとかなるかな?と思っているのですが、現在の彼のお金の使い方が気になり不安です。 例えば車はいわゆる高級車の「マジェスタ」。月々のガソリン代だけで3万いくときもあるそう。 ローンは終わっているそうですが、今後この車に乗り続けるわけにもいかず、買い替えるとしても普通車は外せないと言っています。 他にも小さなことですが、タバコを吸っていることや洗車が面倒だとたまに洗車機にかけたり。 コンビニなどでコーヒーやお菓子をぽんぽん買ったり・・・。 小さな出費ですがこういうところで我慢したことが無い人が、この先節約しよう!と決めたときに果たしてできるのか・・・。 毎月2万は貯金するようにしている!と言っていますが、彼よりも給料が3万少ない私は車のローンを払っていても最低3万は貯金しています。 お金の使い方が気になってイラっとしてしまうこともあり、この先どうしよう・・・と不安です。 彼は本当に一途に愛してくれ、私のことを大切にしてくれているのがひしひしと伝わってきます。 なので一緒にがんばろう!と決めたら頑張ってくれることを祈っていますが、人の金銭感覚ってそう簡単に変わらないと聞きます。 ましてや生活水準を下げることはかなりストレスになるそうで、やはりお金の喧嘩が絶えなくなるのかも、とも思います。 結婚したらお小遣い制にすると話したことがあり、「それが当たり前だと思ってた。むしろそうしてほしい」と彼は言っていましたが、おそらく私たちが結婚したら彼のお小遣いは月に2万ないとおもいます。 缶コーヒーを毎日買っていたら5分の1はなくなりますし、タバコでかなり減ります。そういうことをわかっているのか?と言いたくなります。(まだ言える義理じゃないと思って言えずにいます) 長くなりましたが、彼の金銭感覚や結婚後の苦労、私がすべきことなどこの文を読んでアドバイスなどいただけると助かります。 こうやって彼への不安や不満などを書き綴りましたが、彼は私の話をきちんと聞いてくれる人ですし、きっと協力してくれるだろうと信じています。私にも直すべきところは山ほどあるだろうのにいつもそのままでいいよと言ってくれます。

  • 交際のお金事情

    今の彼氏と付き合って4ヶ月たちました。 お金にケチだなーと思う事がよくあるのですが、そんな風におもう私がおかしいのかと最近おもい始めたので質問です。 付き合い始めの頃は、だいたい同じくらいのお金(と言ってもいつも私の方が少し多い。)を出し合っていたのですが、いつも私が車を出すし何か腑に落ちなかったので、共同財布にしようと提案し、お互い2万円ずつ出し合って、私が管理しています。ちなみに収入ですが、私は風俗嬢で40万くらいです。彼は20万くらいでこれから伸びていくそうです。 共同財布にした途端、今まで頼みもしなかった一番高いメニューを頼んだり、たくさん注文したりして、やっぱり私が損しています。彼はお酒をのみますが私は飲まないので、お酒代は別途請求してますが(笑) 私の家でお泊りの時はご飯を作ってあげたりしているのに、私が彼の家に泊まりに行っても「食材がない」といい「食べてから来て」か「ご飯食べに行こう(共同財布からの出費)」となります。 お金がないのは、私も風俗やるまですごく貧乏だったので気持ちは分かります。でも友達とか元彼とか、平等に注文をし、絶対に割り勘にしていました。お礼ができないと分かっていたので。 そんな彼ですが、結婚しようと約束しています。 結婚したら風俗をあがるのでバイトをして月15万くらい。 結婚後の事を考えたら、今は我慢するべきかなとも思っていますが、ホントに結婚してくれるのかなとも思っています。 昨日「いつも朝早くからご飯作ってくれてありがとね」と言われたので「今度モーニングおごってね」と返したら「俺がここ(私の家)にタダ飯食べに来てるだけって思ってるの?」って言われて悲しくなりました。いや、頑張りを認めてくれるなら、たまにはモーニング行って朝ラクにさせてよ。と口には出せず。。。その後は素っ気ない態度をとりましたが(笑) お金の事以外は、とっても大好きです。この人以上に一緒にいて楽しい人はいないと思っていますが、お金の問題って大きいなともおもいます。 このモヤモヤ、どうやって解消したらいいと思いますか? こんな事で悩む私がケチなのかな。心がせまいのかな。

  • 別れた彼へお金の返し方

    1年付き合った彼と別れて1か月になろうとしています。 付き合っている時は共通の財布を作っており そこへお互い1万ずつ入れてデート代にしておりました。 (お金が無くなれば都度入れます) 別れた理由は些細なケンカでデートの行先、次はいつ会うの会話からで 元彼にちょっと強い口調で言われたら、思わず涙が出てしまったのが 火種となりました。(泣くつもりはなかったんです) ここ数か月お互いコミュニケーションがうまく取れてなかったのも事実で 私から別れを言おうと思ったこともあります。 でも、好きになった人!!もう少し頑張って付き合ってみようと思っていた時です。 このケンカの日に元彼から1万円もらい財布に入れたので、 ケンカがなければ別れなかったかもと思いますが、 元彼から、今は結婚する気がないしダラダラ付き合っても悪いから別れよと言われました。 私も別れを考えたことがあったけど、話し合いもなくこんなにスパっと言われるとショックで。 別れたくないと言ったのですが、頑固で別れるしか選択肢はありませんでした。 それで、この共通のお財布のお金をどう返そうか悩んでおります。 1万円は元彼のお金に変わりありません。 別れた直ぐなら連絡できたかもですが、1か月も連絡とらずにいて… 振られたショックでお金の存在に気付かず… だけど、振られた以上こちらから連絡するのもしゃくだし、 元彼もお金を返してと言い辛いだろうし。 あの女、お金返さず~って思われても私自身が嫌ですし。 でも少なからず未練があるので、元彼から連絡があったら嬉しいなと思うのも事実です。 そういった時はこちらから連絡を取らない方がいいと聞いたので、 もう数か月たってから、お金のこと…って連絡した方が得策なのでしょうか。 アドバイス頂けたらと思います。

  • 「うちにはお金がないの」

    三歳の息子がいる身内がいます。 彼女は息子がティッシュペーパーをたくさん出して遊んでしまったり、お風呂で水を出しっぱなしにして遊んでいると、「もったいないの!うちにはお金がないの!」となじります。 「うちにはお金がないの」と言っているとき、 事情はどうあれ、三歳児にお金のことなどほとんどわかるわけはなく、結果として親の財政的なイライラを子どもに向けていることになっていると思います。 また、こういって育てられると、実際の家計とは関係なく、なにをするのにももったいないとかお金がかかるからやめる、とか間違った経済感覚をもった人間に育つ気がします。実際私がそうです。 私はこの知人にそのことをなんとか伝えたいのですが、 「人の気も知らないで!」と逆切れされそうです。 子どもをどうしつけようか、という話でもあるのですが、この親をどう変えてあげられるかと考えあぐねています。 経験ある方もいると思いますが、どうでしょうか。

  • 彼氏とのお金のやり取り

    私は彼氏とお金のやり取りをそんなにきっちりしていません。 例えば彼氏は方向音痴で直ぐ迷う私がどこでも行けるように、という気遣いから案内してくれる地図アプリの入ったスマホを買って与えてくれました。 通話料無料にしたいからと彼氏が自分名義で契約しているので、料金も彼氏持ちです。 またパソコン関連にすごく詳しいので、私のパソコンや私の家族のパソコンなんかは全部自分でパーツを買ってきて組み上げます。 外食をする際は基本的に彼氏が出します。 対して私は彼氏の家での食費なんかを全部出しています。 彼氏は一人暮らしでなかなか自炊する時間がありません。 なのでスーパーで野菜なんかを買ってきて料理するのは全部私なんですが、毎回自腹です。 他にも掃除用具や生活雑貨、日々の消耗品も大体使うのは私なので、全部私が買い揃えています。 また彼氏は服を選んだりするのが苦手なので私が適当に見繕って必要だと思うものを買うんですが、これも私の自腹です。 あと移動手段として車が一台欲しかったので、主に使う私が自腹で買いました。週末彼氏が必ず使っていますが、ガス代は全部私が負担しています。 お互いの親は18過ぎたら放任主義なので何もいいませんが、周りには彼氏といえども金銭はきっちり別けておいた方がいい、領収書をとってお互いお金のやり取りは精算すべきだと言われます。 また、彼氏は所謂オタク趣味で、特にガンダムとか初音ミクが大好きです。 私はそういう趣味はないんですが、ゲームセンターが大好きです。 そんな二人の趣味が合致するのがゲームセンターで、特にUFOキャッチャーです。 私はプレイするのが好き、彼氏は景品が欲しい。 そんな感じなので、彼氏がお財布を開いて、私がガンガン投入して…という感じで遊びます。 ちょっと遠出してゲーセン周りなんて遊び方もするんですが、そうなると一度に2万とか3万ゲーセンに費やします。勿論彼氏が「お金があんまりない」といった日は消費しません。 ゲームセンターにあまり興味がない人はここでドン引きみたいなんですが・・・ 私は景品のうち、彼氏がいらないといったものを持ち帰ってオークションにかけて売っています。 彼氏がフィギュアなんかを殆ど持ち帰った日は大した金額にはならないんですが、いつもは大体1万~利益がでたりします。多いと数万単位の利益が出ます。 売りさばいたお金は全額彼氏の通帳に入るようになってるんですが、 これも「利益でた分はもらうべき」「手間代はもらうべき」ときっちりするべきだと言われます。 双方、お互いのお金を出し合ってたら自分がいくらつかったか解らなくなるからと言われます。 彼氏から自分の分は自分で出せよと言われたことはありませんし、私も彼氏に出して欲しいといったことはありません。 お互い急にお金が必要になったときは当たり前のように諭吉さん渡しあったりしてます。 コレもお互い「今度こっちが必要になった時に返してくれたらいいよ」という感じで基本渡たお金はあげると同意です。 こんな付き合いが7年以上続いてるんですが、これらはそんなに問題のある行動でしょうか?