• ベストアンサー

眠れない夜の一冊

noname#77701の回答

noname#77701
noname#77701
回答No.6

何度開いても、どうしても眠くなって読めない本があります。 ■前日島/ウンベルトエーコ/文藝春秋 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163185003/ref=sr_aps_b_/249-7492434-4879541 紹介文を読んだ時は、ウッワー面白そう!私好み!!と思い、すぐに買いに走った本なのに…。 同じ作者の「薔薇の名前」はものすごくハマって、夢中であっという間に読んでしまったのに、 どうしてでしょう。相性が悪いのかもしれませんね。 なにか見えない結界が本との間にあるような気さえします。 とにかく眠くなりたかったら、コレに限ります。(ワタシの場合は、ですが) ※「毒見役」気に入ってくださったようで、なによりです。 では同じような歴史もので、「眠れない一冊」もご紹介しますね。(既読だったら、ごめんなさい) ■カルチェ・ラタン/佐藤 賢一/集英社 同じ著者の作品としては、直木賞をとった「王妃の離婚」の方が有名ですし、 そちらもスゴク面白かったのですが、こちらの「カルチェ・ラタン」もなかなかです。 ミステリ仕立てだけれどキャラクター設定の優れた青春小説の趣もあり、かつ 当時の街の雰囲気を活き活きと感じさせてくれる歴史小説でもあり…という贅沢な一冊です。 著者の他の著作も次々続けて読みたくなりますので、秋の夜長に…。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087744582/qid=1037178641/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7492434-4879541
Accept
質問者

お礼

また魅力的な本を紹介して下さるのですね。 前回ご紹介いただいた「毒味役」を毎晩少しずつ読んでいるのですが読み始めると寝られなくて困るほどです。 いい本をご紹介下さいましたことを感謝しています。 ただ寝不足だったので夕べは教授の本を読もうと思っていました。読みかけたような気はするのですが気が付けば朝でした。読んだようにも思ったのですが気のせいかもしれません。はは。 ●前日島 これはそんなにも手強い本なのですか。教授の本とどちらが手強いのかを試してみたいなあ。 ●カルチェ・ラタン 歴史上の人物達をどのように絡めて書いてあるのでしょう。早速読んでみたくなりました。まだ「毒味役」を半分以上読み終えていないのですが。 秋の夜長というよりも寝る前に本を読む習慣があるので、本のご紹介をいただけるならばいつでも「どんとこい」なのですよ。 ご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜のトイレ

    30代女性です。 夜トイレに3回くらい起きて、熟睡できていないような気がします。 朝まで起きないで入るにはどうしたらいいのでしょうか。 毎日風呂で半身浴を30分くらいして、出て水を沢山飲み、30分後くらいに寝ます。

  • 夜の過ごし方

    常に何かに熱中している生活をず~っと送ってきましたが、最近とうとう熱中できるものが無くなってしまい増した。 子供の頃からTVも大好きでしたが、中年になってとうとうTVも面白く無くなってきました。 皆さんは何をして夜を過ごしてますか? 私はなにもすることがなく退屈です。 寝ることが趣味というひともいますが、寝ることも好きではありません。

  • 夜のことです

    こんな話で何なんですが 最近テレビで、若い男性にはまる熟女と言うテーマで、朝の番組でやってましたが、その中の証言で、若い男性が、もうこりごり、若い女性より、ずっと性欲が強くて、へとへとになったと言うくだりが有りました。 確かに、私も20代のころよりも、夜の性生活が充実してます 何故なんだろうと考えてしまいました。 お暇で知識の豊富な方、 教えてください

  • 6ヶ月の赤ちゃん、夜敏感に起きます。

    6ヶ月の赤ちゃん、夜敏感に起きます。 最近寝かしつけたと思っても15分くらいで泣き出して起きます。 朝までそれの繰り返しで疲れてしまいました。 抱っこでゆらゆらしたらすぐ寝てくれるのですが、床に置いて15分~30分くらいで起きちゃいます。 昨日は15回起きました。 おっぱい・オムツ・気温はすべてオッケイです。 何が問題なのでしょうか。 昼寝も同じですぐ起きます。 抱っこして寝ると何時間でも寝ます。 抱き癖がついたのでしょうか。。。 補足 置くと泣く(起きる)わけではなく、置いてしばらくは寝るのですが熟睡しないのです。 眠そうではあるんですが。 眠りが浅い訳、何が考えられますか? 物音とかもたててません。

  • 夜の授乳

    はじめまして、3ヶ月の女の子のママです。 最近、娘の夜の睡眠時間が長くなってきて楽にはなったのですが、逆に授乳しない分、私の胸が張ってそれで起きてしまいます。 夜中の授乳をしなくなると母乳の出が悪くなるというし・・・。熟睡しておっぱいを欲しがっていない娘に飲ますべきか、毎回起きて搾乳するべきか、そのまま我慢して寝ていけばそういうおっぱいのリズムになるのか?どうしたら母乳の出を悪くせずに夜を快適に過ごせるのでしょうか? 新米でわからないことだらけでみなさんにアドバイス頂きたいので宜しくお願いします。

  • 夜眠れない…

    高校3年女、受験生です。 タイトル通り夜眠れません。 受験が近いので、夜寝て朝起きる生活に変えたいのですが…(;_;) 今は夜の1~2時にベットに入り電気も消して就寝モードにします。 でも朝の5~6時くらいまで寝付けなくて… その間暇を持て余すので携帯をいじったりしています。 勉強したいのですが電気をつけると明るくて余計眠れなくなりそうで…(´`) 寝るときは、特に眠いとは思わないのですが気付くと寝ています。 そして夕方近くまで起きれない… 寝過ぎかなぁ、と思い目覚ましを朝にかけても起きれません。 普段は音に敏感な方です。 夜に寝付ける方法は何かありますか? また、今の私に改善すべき点はあるのでしょうか? あるなら、解答お願いしますm(__)m 本当に困ってます(;∧;)

  • 年子をお持ちの方へご質問

    ちょっとした疑問なので、ヒマな時にお答えいただけると幸いです。(^.^; 丁度今、周りで年子を妊娠したというニュースが続いており、上のお子さん達は皆、ミルク育ち&夜続けて寝るタイプです。やっぱり年子を作ろうと思ったら、上の子が朝までぐっすり寝るタイプじゃないと辛いですよね? (ちなみに1歳4ヶ月のうちの子は生まれてこの方、朝まで寝たことが皆無です。)もし朝まで熟睡タイプじゃないけど年子産んだよーという方がいらっしゃったら、お話を伺いたいです。

  • 夜寝る前と朝起きた時に読みたい本

    夜寝る前と朝起きた時に読むような本で、オススメな本を教えてください。 夜寝る前に読むとロマンチックな気分になれるとか、(宇宙や星の話とか)夜、夜空を見上げながら読みたくなるような話がいいです。(^-^) 朝起きた時に読むようなほのぼのとした話がいいです。朝日を浴びながら読みたいお話がいいです。(^-^)

  • 夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。

    夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。 一晩寝ずに本を読んだり、デスクワークをして朝を迎えると休みの日一日ぐっすり眠れます。 反対に早く寝ようとして24時頃に寝る生活リズムを戻しても、寝ることはできても 朝4、5時に目が覚めてしまって寝たような気がしません。 一度目が覚めると寝ることもできずに体は疲れてしまうし ますます疲れが増したような気がしてしまいます・・・ 体質や何か原因があるのでしょうか? また、夜でもぐっすり眠れる方法はありませんか? 仕事をするにしても休みの日は昼間寝て、夜中静かな時の方が集中できるんです。 もちろん体には良くないということは分かっているのですが・・・

  • 夜眠れないです。

    28才会社員(男)で、現在一人暮らしです。 表題のとおり、夜あまり眠れないことで悩んでいます。 理由では自分でもわかっており、「朝起きれなかったらどうしよう」という予期不安からくるものです。目覚ましは携帯のアラームを使用していますが、逆に、熟睡してアラームが鳴っても気付かず寝過してしまうのではないかと不安になり、寝るのが怖くなってしまいます。 早めに寝ようとしても、大学時分から夜型人間なもので、夜の2時くらいにならないとなかなか眠気が来ません。いつもその時間に寝ようとするのですが、頭の中でいろんなことを考えてしまい、熟睡できた感じがしません。 ネットで調べていると、よく、睡眠薬を使用している方がいますが、個人的にあまり薬に頼るのは危険だと思っており、気が進みません。 休日はよく眠れるのですが、平日は仕事もあり、眠れないのがかなり体力的につらいです。 また、今の仕事が隔週で日勤になったり夜勤になったりするので、特に変わり目がつらいです。個人的には夜勤の方が楽なのですが、会社的にも夜勤ばかりとはいきません。 何か、よく眠れるためのアドバイス等ございましたらお願いします。