- 締切済み
中国人から日本語勉強中の質問
日本語の中に、「を」と「に」一緒使う時、どういう意味ですか? たとえば「上司をお客様に紹介」の場合、誰か紹介されるか? 中国人ですから、日本語上手ではないし、詳しく説明したら、ありがたいんです。 それと、IT仕様書なかの「AにBをセット」の場合は、Bは既知、Aは未知ですか?ほかの場合はどうでしょうか? 第三は、「部長にもいっていてくれたまえ」なかの「~てくれたまえ」はどう言う意味ですか? 例で説明していただければ一番です。 皆さんお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MockTurtle
- ベストアンサー率26% (93/350)
こんにちは ( ^^ ● 第1の質問について 紹介という行為の直接の対象となる人物ということですね? 「を」と「に」には共に多用な意味持つ助詞ですが、この例文のように 「○○を△△に□□する」という形でセットで用いる場合、 ・「上司を」の「を」は、行為の直接の対象を示します。 ・「お客様に」の「に」は、行為の目標を示します。 したがって、紹介されるのは上司の方です。 ただし、この文は受動態にすると2通りの言い方が可能です。 ・上司は、お客様に紹介される。 ・お客様は、上司を紹介される。 つまり、上司もお客様もともに紹介されるのです! (笑) この辺りが外国人の方には非常に解り難い部分だろうと思います。もし英語も勉強なさっているのならば、便宜的に次のように覚えるのもいいと思います。 「~を」‥ 英語の直接目的語に相当 「~に」‥ 英語の間接目的語に相当 他の例を挙げます ・敵に塩を送る(困った敵を助けてあげるという意味の日本の故事です) (送る物は塩、送る相手(目標)は敵です) ・キャッチャーミットにボールを投げ込む (投げる物はボール、投げる目標はミットです) ● 質問2について これはご質問の意味がよく解りません。補足していただけると助かります。 ● 質問3について 「給え(たまえ)」というのは「給う」(与えるの意)という動詞の命令形です。 「給う」は元来は尊敬語でしたが、現代の話し言葉では「君、お茶を入れてくれたまえ」のように目上の人が目下の人に対し命令する場合にしか使われません(柔らかい命令)。 ですから、社長に向かって「来週休暇を取らせてくれたまえ」などと言うと解雇される恐れがあります (笑) なお、文語表現では今でも尊敬語として通用します。 ・君死にたまうことなかれ ・神よ我をを救いたまえ
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <日本語の中に、「を」と「に」一緒使う時、どういう意味ですか?> 1.「を」は動作の「対象」を示す名詞につく格助詞です。 例: 「花を愛する」 「花」は「愛する」という動作の対象(object)になっています。 2.「に」は動作の向かう「方向」「帰着点」を示す名詞につく格助詞です。 例: 「東京に行く」 「東京」は「方向」「帰着点」を表します。 3.「を」と「に」を一緒に使う場合も、上記と同様の使い方をします。 例: 「彼に花をあげる」 「彼に」は「あげる」動作の「方向・帰着点」を示しています。 「花を」は「あげる」動作の「対象object」を示しています。 ご質問2: <たとえば「上司をお客様に紹介」の場合、誰か紹介されるか?> 上記のルールに従えば、以下の通り分析されます。 1.「上司を」は「紹介する」という動作の「対象」になります。 2.「お客様に」は「紹介する」とう動作の「方向・帰着点」になります。 3.つまり、「上司」を「お客様」に向かわせるわけです。この場合、どちらが身分が上になるかご存知ですか? 「お客様」の方です。「向かわせられた上司」より「じっと待っているだけのお客様」の方が身分が上になるのです。 従って、A氏>B氏(A氏の方がB氏より身分が高い)場合に、第3者がお互いを紹介する場合は、まず、「身分の低いB氏【を】身分の高いA氏【に】紹介する」という順序をとらなくてはいけないのです。それが、A氏を尊重する行為になるのです。 ご質問3: <中国人ですから、日本語上手ではないし> 十分お上手だと思います。かなり上級だと拝察します。 ご質問4: <それと、IT仕様書なかの「AにBをセット」の場合は、Bは既知、Aは未知ですか?> 既知、未知は関係ありません。 1.これも上記のルールにあてはめると分かり易いでしょう。 2.「Aに」は「セットする」という動作の「方向・帰着点」を示しています。 3.「Bを」は「セットする」という動作の「対象」を示しています。 ご質問5: <ほかの場合はどうでしょうか?> どんな動詞句に出くわしても、「AにBをXXする」という文であれば、上記のように、 「に」は動作の「方向・帰着点」 「を」は「セットする」という動作の「対象」 を表していると考えると、イメージがつかめるでしょう。 ご質問5: <第三は、「部長にもっていってくれたまえ」なかの「~てくれたまえ」はどう言う意味ですか?> 「~してくれ」という意味です。 1.常体(敬語を使わないもとの形)は、「部長に持っていってくれ」になります。 2.その丁寧語が「~持っていって下さい」になります。これは、部長ではなく聞き手に対する敬語です。 3.「~してくれたまえ」は「~してくれ」の尊敬語になります。 4.「たまえ」は「給え」と書き、ここでは「持っていく」という動作の補助動詞として使われています。 5.補助動詞の「給う」は相手の動作につく尊敬語の用法になります。 6.ここでは「持っていく」という相手の動作について、相手に敬意を払った命令の用法になっているのです。 以上ご参考までに。
- tensaikamekun
- ベストアンサー率21% (6/28)
こんばんは。日本語は難しいですよね・・・。言語の中でも日本語が難しいとか。 質問の件ですが、最初に「上司をお客様に紹介」ですが。 『上司』を『お客様』にということですから、最初は、『上司』と『お客様』は知らない人です。その2人を知っている『あなた』が『上司』と『お客様』を引き合わせることとなります。 次の「AにBをセット」ですが、プリンタを思い出してください。 Aがプリンタで、Bがインクです。「AにBをセット」ですから、文章にすると『プリンタ(A)にインク(B)をセット』になります。したがって、Aは『交換しないもの』でBは『交換するもの』となります。 最後の「部長にもいっていてくれたまえ」の「~てくれたまえ」・・・『~してくれたまえ』ですが、上司が部下に向かって『~してください』といっているのです。 以上、参考になれば幸いです。
- ongakuko
- ベストアンサー率39% (68/171)
こんにちわ。例文を出してみます。 机に本を置く。 窓に絵を描く。 玄関に花を飾る。 部長に書類を渡す。 コップに牛乳を入れる。 AにBを~する。 簡単に言うと、Aが到着点で、BはAへ向かっていくものです。 「上司をお客様に紹介」の場合、誰か紹介されるか? これを言い換えると、 「(誰かが)お客様に上司を紹介」→「上司が(誰かによって)お客様に紹介される。」 上司が紹介されます。 「~してくれたまえ」 は「~してください」という意味です。主に男性が目下の人に使う丁寧な言葉です。消して目上の人に使ってはいけません。
お礼
説明していただいて分かりました。本当にありがとう。 特に例をいただいて、助かりました
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
(1)「上司をお客様に紹介」⇒話者(一般に私)が、お客さんに対して(誰を:上司を)紹介 ※本来「お客様に(対して)上司を紹介」とした方が意味が取りやすい (2)「AにBをセット」⇒英語で言えば set B on A という感じです。コンピュータ言語では、「変数Aに値Bを代入する」ことを意味したりします。ここでいう変数とは「最初に(変数の型を)明示的に宣言した変数」のことです。記述としては A=B となります。 (3)「~てくれたまえ」の「たまえ」は「たまう(賜う)」の命令形で、いろいろな用法がありますが、今回の場合は「同輩以下の者に対して、親しみこめたりやわらかに命令したりする」という用法になります。 「部長にもいっていてくれたまえ」は日本語としてはおかしいと思いますので、「部長にも言っておいてくれたまえ」だと解釈すると、「(自分は今聞いたけれども、同じことを)部長にも言っておきなさいよ」という意味になります。なお、「言っておく」は動詞「言う」の連用形+助詞「て」+補助動詞「おく」の形で、「(後で聞いてなかったなどと言われないために)前もって言う」という意味になります。
お礼
説明していただいて分かりました。本当にありがとう。 特に、「部長にもいっていてくれたまえ」、ミスを指摘して、それから詳しく説明していただいて、はっきりしました。どうもありがとう。
お礼
説明していただいて分かりました。本当にありがとう。