日本語についての質問

このQ&Aのポイント
  • 「だれがじゃい」の元は何?誰がではないの意味ですか?
  • 「そらもう」のは「それはも」の意味ですか?
  • 日本語の中で、いろいろな「ちゃう」のような言い回しがあるんですけど、このような場合は「お賽銭泥棒を間違えますよ」と同じ意味でしょうか?「完成」の意味表す時、「仕上がる」使うのよ?それから、「~てしまう」って文法はどんな場合に使ったら、当てはまるの言葉になっちゃうのよ?
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語についていろんな問題で

こんにちわ 日本語についていろんな質問があります 1 a「お前は疫病神だよ!」   b「誰がじゃい!」 「だれがじゃい」の元は何?誰がではないの意味ですか? 2 そらもう当然いくっしょ  「そらもう」のは「それはも」の意味ですか? 3 お賽銭泥棒を間違えられちゃいますよ    日本語の中で、いろいろな「ちゃう」のような言い回しがあるんですけど、このような場合は「お賽銭泥棒を間違えますよ」と同じ意味でしょうか?「完成」の意味表す時、「仕上がる」使うのよ?それから、「~てしまう」って文法はどんな場合に使ったら、当てはまるの言葉になっちゃうのよ? 4 彼女を歩道した場所には許可なく水商売や風俗で働く外国人が大勢いるんだよ   「彼女を歩道した場所」って、何で「を」使うの?この場合で「を」の意味は「の」じゃないか?文法で「を」の解釈は「動詞文に特徴的な格助詞です」、でもこの場合、「彼女」は「歩道する」の働きかけの対象わけじゃないでしょう、そして、移動の場所もない,じゃ、一体何で「を」使うの? 教えてほしです、ありがとうございます!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.3

No.1です。 『日本人の知らない日本語』は、日本語がひとつのテーマなので、日本語に関しては誤りのないように、きちんと考えられている、という意味です。 まあ、テレビ番組として放映しているからには、どの番組でもそうですが。 字幕が出ていたのですか? 耳の聞こえる日本人は、日本語で話されている番組を字幕付きで見ませんから、分かりませんでした。もし字幕で「歩道した」とあったなら、誤植でしょう。 あなたはとても熱心な学習者です。これからもがんばってください。

danielwang
質問者

お礼

分かりやすく回答して頂いてありがとうございました たくさん教えていただいて有難うございます:)

その他の回答 (2)

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.2

No.1です。 そのテレビとは「日本人の知らない日本語」ですか? あの番組なら私も見ました。そんなシーンがあったように思います。 あの番組は日本語についてきちんと考えられた筋立てなので、日本語の内容で間違っているとは考えられません。 4.について、「歩道する」という動詞はどうしても日本語では考えられません。意味の上からも、その場面からも「補導する」が適切です。字幕はありませんでしたか? もう一度ご確認になることをお勧めします。 2.の「いくっしょ」はよかったんですか? 「行くでしょう」の発音が省略されたものです。 それから、ご質問の最後のセリフですが、 ・教えてほしいです  と「い」が抜けています。 ・ありがとうございます、はちょっと気が早いです。それはお礼で言う言葉で、ご質問のときには「よろしくお願いします。」と言うことが多いです。 日本語学習、がんばってくださいね。

danielwang
質問者

お礼

こんにちわ、お返事おそくなってすいません そうそう!その番組です、なるほど、そんな可能性もがあります、無茶苦茶に書いた字幕って状況も時々に起こるよ、入った字幕も「彼女を歩道した場所……」って書いてあったから、たぶん、中国人は耳で聞きながら書いたものかもと、まだ私のレベルでそんな仕事ができません:( 「お礼で言う言葉で、ありがとうございます、はちょっと気が早いです」 そうなこと教えなければ、ほんとに私は知らない、thank u~ あの、一つ聞いていい、「日本語の内容で間違っているとは考えられません。」の意味は「日本語の内容と、間違っているとは考えられません。」って意味?要するに、その番組には現実的に日本語じゃない? よろしくお願いします。

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (638/1650)
回答No.1

1「誰がじゃい!」共通語では「誰がだ」それが方言で「誰がじゃ」となり、さらに強く言って「じゃい」となりました。  疫病神と言われたことについて、それは誰のことを言っているのかと反問しているのです。 2「そらもう」は「それは もう」が縮まったものです。 3「お賽銭泥棒を間違えられちゃいますよ」の「を」は間違いで「と」が正解です。  「~てしまう」は、そうなっては困るとき、そうなっては都合が悪いとき、そうなってほしくないとき、ついにそうなってしまったか~なとき、などに使うと当てはまるの言葉になっちゃうのよ。 4この「歩道」は「補導」の間違いです。それで文章の意味が通るでしょう。「彼女を補導する」だから「を」で合っています。 日本語を勉強中ですか? こういうご質問をなさるということは、もうかなりのところまでいってますね。これからもがんばってください。

danielwang
質問者

お礼

お返事遅くなってますすいません ありがとございます、よく役立ちになりました NO.3問題の「を」が私の書き間違ったものです、すいません、確かに「と」のです NO.4問題に、本当に「歩道した」です、ドラマの台詞です、先生は留学生を連れ出しに警察庁を駆けつけた、それは、警察があの先生に対した言葉です、なぜならば、あの学生は許可なく水商売や風俗で働く外国人が大勢いる場所で人を殴ったことで、お巡りさんに見かけられた。 はい、日本語を勉強中です、でも日本の小学生と同じレベルと思います、滅入ります 私は日本語の「に」「で」「を」の使う方法でよく下手です、この原因で、自分の意思はっきり述べできない場合も多いです、正に辛い、今後はよろしくお願いします、ありがとございます。

関連するQ&A

  • 日本語の助詞、格助詞にあたるものと外国語

    日本語の「が・の・に・を」とドイツ語の1格2格3格4格と多少違うといいますね。 朝鮮語も日本語の助詞格助詞をそのまま置き換える対応ではないようですね。 助詞、格助詞というのは、日本語ではあるようになっているということでしょうか?

  • 古文文法問題

    古文における文法の使い方についての質問です。 たとえば助動詞とは「食べれる」「食べたい」「食べたいようだ」 の「れる」「たい」「たいようだ」だという事は理解できました。 ただ、文法を覚えるときに、基本形と変化(く、く、し、き、けれ)と接続(連用形など)と習ったのですが、変化と接続を覚える意味がわかりません。それと助動詞以外にも助詞(格助詞など)や敬語、などなど 覚えることが多いのと、実際にどう使えばいいのかがわからないのとで混乱してしまいます。どなたかお助け下さい。お願いします。

  • 日本語の文法について

     外国人に日本語の文法について質問されたのですが、私は日本語の文法には詳しくないので、うまく答えられませんでした。正しい説明の仕方を教えて下さい。  まず初めに"I like painting a picture"を日本語で何と言うのか尋ねられたので、「私は絵を描くことが好きだ」と答えました。そして当然予想されるように、その理屈(文法)を聞かれました。私も彼もギリシア・ラテン語の知識があるので、格を使って説明しました。名詞の後に「は」「が」がくればその名詞は主格を意味し、名詞の後に「を」がくればその名詞は対格であるという説明をしました。しかし、ここで困ってしまったことは「私は絵を描くことが好きだ」の「が」の説明です。  動詞の後に「こと」がきた場合は、その動詞は不定詞となり、先ほどの文章も「私は絵を描くこと」でひとつの不定詞句をなしており、その後に「が」がきているので、それが主格を示すという自己流の説明をしました。  外国人に分かるように、そして正しくはどのように説明すべきなのでしょうか。

  • 中国語文法「的」「地」「得」の日本語訳について

    おはようございます。中国語母語話者です。 中国語の助詞にこの三つの「de」がありますよね。 「的」は、「形容詞+的+名詞」 例:美丽的花 「地」は、「副詞+地+動詞」 例:飞快地跑 「得」は、「動詞+得+副詞」 例:跑得飞快 のように使うと、小学校1年生の時に学んだことがありますが、 最近日本語に訳してみると、 1番目の文法は「形い/形動な + 名詞」 2番目の文法は「形く/形動に + 動詞」 と、 それに相当する日本語の文法を見つけましたが、 3番目の文法はどうしても考えがつきません。 多分、意味的には2番目の表現と同じ意味を伝えますが、 ニュアンス的には場合によって微妙な違いがありますよね。 例えば。 「你在上海玩得开心吧!」 はかなり自然だと思いますが、 「你开心地在上海玩了吧!」 となったら、意味が通じるがニュアンスがちょっとおかしい感じがします。 けれども、 以上の2つの文を日本語に訳すと、 どうしても「上海で楽しく遊びましたか」 一つの表現しか考え付きません。 「動詞+得+副詞」の文法は日本語で相当する文法があったらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 古文(文語)文法の質問です。

    古文(文語)文法の質問です。 動詞に「か」が付くと、疑問形になると思います。 「~する」→「~するか?」 ここに、更に「や」が付くと、どういう意味になるのか、また、この「や」はどういう意味の助詞(助動詞?)になるのか、という質問です。 自分で調べたところ、この「や」は詠嘆の格助詞で、「~するかや」で「~するのかなあ?」「~してるのかなあ?」と言う意味かと思うのですが、それで正しいでしょうか?

  • 多くの日本人は日本語よりも英語の文法に詳しい!

    こんにちは。いつも言われていることなんですが、日本の英語教育は文法を重視しますが、国語教育では文法を軽視します。そして、多くの日本人は日本語よりも英語の文法に詳しくなります。また、英語の授業は和訳にウェートを置くのに、国語との連携は弱いです。その結果、幾つか歪が生じます。そこで今回は、重要なポイントでありながら、英語の授業ではさらりと通過しがちな箇所を挙げてみました。 (1)助詞の「は」と「が」の訳し分け・・・どちらも主語を示す言葉であり、英語では区別しないし、何も付ける必要なない。 (2)助詞の「や」は and又はorに訳される。 (3)助動詞の「た」は英語では過去形で表す。 (4)日本語の動詞の現在形は英語の動詞の現在形に対応する。 (5)日本語の「~している」は英語では現在進行形で表される。 そこで質問です。以上の5項目の不備な点を、具体例を明示して補って頂ければ助かります。

  • 日本語文法「は」と「が」の違いは?

    日本語の文法について教えていただきたいのですが、 助詞の「は」と「が」はどう違いますか? 例えば 「私は学生です」と 「私が学生です」 では意味が変わりますか? どなたかご存知でしたら簡単に教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 形容動詞と動詞?(現代語の品詞分解)

    めちゃくちゃ変な質問でごめんなさい。 次の文章の「、」より後を品詞分解し、それぞれに品詞の名前を充てたいです。 【 彼は問題を、曖昧に曖昧な曖昧にする。 】 ややこしいので、【1曖昧に 2曖昧な 3曖昧にする】と番号を振ります。 なお、「1曖昧に」は「2曖昧な」にかかっています、 「2曖昧な」は、最後の「3曖昧」に、かっています。 「1曖昧に」「2曖昧な」 は、形容動詞だと考えています。 特に気になるのは、 「3曖昧にする。」 という部分です。 曖昧+に+する (名詞+格助詞+動詞) と考えるか、 曖昧に+する (形容動詞+動詞) と考えるか。 前者だと、問題というものが、 曖昧というものに変わってしまったニュアンスがでるように思います。 日本語の意味として、おかしいだろ!というツッコミは トートロジカルな言葉遊びだと思って、ご勘弁ください。 文法的な疑問を解消したいのです。 なお、形容動詞はあるものとして、考えています。

  • 国文法(助動詞)

     国文法の質問です。 (1)どうぞ雨が降りますように。 (2)眠くならないように顔を洗った。 (3)泳げるようになった。 における「ように」の品詞は、何になるのでしょうか?  ある文法の問題集では、 (1)推定の助動詞「よう」+格助詞「に」 (2)、(3)意志の助動詞「よう」+格助詞「に」 となっていました。  また辞書などでは、(1)から(3)までを助動詞「ようだ」と考えているようです。  よろしくお願いします。

  • 日本語の質問

    「宿題はいつも友達から手伝ってもらっています」と言う言い方は変ですか? 日本語の文法テストで、上のように回答して、 「~してもらう」という言い方の時は、助詞は必ず「に」になると指摘されたのですが、 私には「友達にやってもらった」も「友達からやってもらった」も間違ってないように聞こえます。 気になったので、ネットで検索した所、 似たようなケースで「から」を使ってる文章が結構出てきました。 もしかして、上の文章で「から」を使うのは、 口語的言いまわしか、方言的言いまわしなのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。