• ベストアンサー

ボクは中国人です、一つの日本語の質問がある

こんにちは、ボクは中国の中2生です。 一つの日本語の質問があります。 それは、三つの選択です。 1. A.なって B.ないって 2. A.あるって B.あって C.あて 3. A.いて B.いるって C.いって よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daihikari
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.7

ni好学弟。ni学的是「中日交流標準日本語」ma?如果是na本書的話,在初級的後半部分有関yu「て」形的用法説明。 「ない」是変成「なくて」 「ある」是変成「あって」 「いる」根拠単詞的不同有2種変化方法: 入る・要る・炒る→いって 居る・射る・鋳る・沃る→いて 偶覚得初中生自学日語相当了不起О~

xiayuhang6
質問者

お礼

哈哈~找到一个中国同仁

その他の回答 (8)

  • shiba_005
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.9

答えじゃなく、お勧めですが、日本語を基本から勉強してください。そうすれば、わけがわからない質問が出ないはずです。 いまの質問は答えようのないものばかりで、人に迷惑です。

回答No.8

中国語の学習を始めて1年ほどの者です。中国の人の日本語学習を大いに応援したいと考えています。そこで横からですが、少し補足しましょう。 1.回答Nos.1-4 の趣旨は、回答者の皆さんが記しているように、もとの言葉が何か、それがどのような状況で使われているのかで答えが変わってくるということです。例えば質問1ですが、もとの言葉が「ない(無い)」なのか「なる(成る、生る、鳴る、為る、など)」なのかが問題です。答えは、「ない」ならば「なくて」または「ないって」ですが、「なる」なら「なって」になります。質問2や3も同じですね。 2.上の「なくて」と「ないって」の違いですが、例を示すと、「ボクは学校から帰って母に「明日は授業がないって先生が言ったよ」と伝えたら、母は「授業がなくて何するの。」と言いました。」となります。この違いを説明することは難しいのですが、日本人なら自然に使い分けができます。外国の人でこの使い分けができるようになったら、日本語では日本人同等と言えるかもしれません。加油!

  • rikuketsu
  • ベストアンサー率54% (83/152)
回答No.6

ない+て→なくて ある+て→あって いる+て→いて

  • ha_na_ge
  • ベストアンサー率34% (132/381)
回答No.5

ni3想知道的是連詞的用法ba? 在ない的後面接て時、這様写 「なくて」 在ある的後面接て時、這様写 「あって」 在いる的後面接て時、這様写 「いて」

xiayuhang6
質問者

お礼

いろいろありがとう。 わかりました おつかれ。

回答No.4

こういう物には、出題があって、選択肢があり、その中から選ぶ(answer)ので、出題(問題 question)を書いてください。 そうして貰わなければ、正しい答えが分かりません。

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

質問が不完全で選択肢を選ぶ基準がわかりません。 1,2,3のどの選択肢にも用語のそれぞれの内容の異なる使い方がありますので、前後の文章があって、途中に抜けた所の穴埋めの問題であれば、その箇所に適合する用語を選択肢の中から選ぶことができます。 たとえば以下のように、( )の中の穴埋め問題で選択肢の用語を使います。 赤いトマトが(なって:生って)いる。 今日は雨なので運動会は(ないって:無いって)いう連絡がきました。 今日は雨が降りそうですが花火大会は「あるって」聞きました。 今日、旧友にばったり「あって:会って」懐かしかった。 私(あて:宛)の郵便物を受け取りました。 友達が何人も(いて)毎日が楽しい。 彼には有名な俳優の姉が(いるって)いっていました。 僕には本当のことを(いって:言って)欲しい。 夏休みに海水浴に(いって:行って)来たよ。

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

あなたの日本語が下手 & 説明が不十分であるため、あなたが何を知りたいのかこちらは理解できません。 ・何かのテスト問題なのか?  テスト問題の全文を書いて下さい。 ・その3つの違いが知りたいのか?  どういう場面で出てきたのか、例文を書いて下さい。

noname#100009
noname#100009
回答No.1

質問の意味がわからないよ

xiayuhang6
質問者

補足

中国語わかりますね? そしてボクは中国語で。。 ni3好,我是一个中国初中二年級的学生。 我学習日本語的時候,遇到了一個問題: 就是在ない、ある和いる三個詞後面接て時分別怎麼接

関連するQ&A

  • 自然な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか

     私は日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしております。次のシチュエーションは日本語で表現したいのですが、どうもうまく書けません。自然な書き方を教えていただけないでしょうか。特に( )の中の動詞はわかりません。A、B、C、Dのほかに、ふさわしい動詞があれば、ぜひ教えてください。 1.雨の日、古い屋根の下に立ち、屋根から一直線に流れてくる細い水を器で( )。 A.受ける B.受け入れる C.引き受ける D.受け止める 2.地震後、一輪の花が咲いている。一枚も落としていない花びらは、まるで器のように、地震という災害を( )。 A.受けた B.受け入れた C.引き受けた D.受け止めた  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の言い回しについて

    日本語の文を中国語に訳そうとしていますが、言い回しが分からず困っています。 日本語や中国語のGoogleで検索してみたのですが、やっぱりよくわかりません。 ご教授願えたらありがたいです。 3つあります。 (1)もしAがあったら、それはBである (2)AはBという意味である (3)AはBをCしたものである 日本料理を説明する文です。原文は以下のようになります。 (1)は、“冷製”とあったら、それは冷たい料理である (2)は、“あたる”は「摺る」という意味である (3)は、“進丈”は魚などのすり身を丸めて、蒸したものである。 (2)については、A 的 意思 是 B でいいんでしょうか? 良く使う言い回しなので、この際正しく覚えて応用したいです。 よろしくお願いいたしますm(ーー)m

  • 日本語の質問

    いつもお世話になり本当にどうもありがとうございます。日本語はたいへん難しいですね、頑張りますので、ぜひ教えていただきたいんです 質問一: A 中国へ来る前に、中国を(紹介した)本を読んだので、中国のことを少し知っていました。 B 中国へ来る前に、中国を(紹介する)本を読んだので、中国のことを少し知っていました。 AとBと、どちらも正しいでしょうか、もしどちらも正しいなら、違いはありませんか。 {中国を紹介し(た)}括弧の中の「た」って過去を表していますか 質問二: 会話: 李:「山田さんは休みの日をどう過ごしますか」 A 「部屋を掃除したり、買い物に行ったりして過ごします B 「部屋を掃除するとか、買い物に行くとかして過ごします AとBと、どちらも正しいですか、何か違いはありませんか 質問三: 「いろいろ相談した結果、李さんたちは大学祭の模擬店(に)牛どんを作ることに決めました。」 括弧の中の「に」の使い方はなんでしょうか、どなた様か詳しく説明していただければ幸いです

  • 次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします

     日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします。  私は日本語が少し判る中国人です。AさんとBさんがいるとします。Aさんは中国語がよく判らない日本人で、Bさんは日本語がよく判らない中国人です。AさんはBさんにある用件を伝えたかったのですが、言葉の問題でうまく伝えられませんでした。そうすると、Aさんは私に電話して、私からAさんの隣にいるBさんにその用件を直接に伝えてほしいです。私はAさんの用件をよく受け取ったあと、どのように言って、Aさんに電話の受話器をAさんの隣にいるBさんに渡してもらいますか。会社で使う正式の言い方と親しい人同士で使う軽い言い方を両方教えていただけないでしょうか。  また、日本語がよく判らないBさんからの質問です。先ほどの話の続きです。BさんはAさんから受話器をもらって、私と話をする時に、最初のあいさつを日本語でするなら、「もしもし、お電話は変わりました。Bです」、「もしもし、電話は変わったよ。Bで~す」のような言い方はあっていますか。会社で使う正式の言い方と親しい人同士で使う軽い言い方を両方教えていただけないでしょうか。  質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 中国語(北京語)で何と言いますか?

    このたび、中国にいる中国人の友人(日本語はばっちり話せる)に電話をすることになりました。 ところが、本人以外の人が最初に電話に出る可能性があります。 私は全く中国語を話せませんので、 「私はAさんの日本人の友達のBです。Aさんにつないで下さい。」というのと、 何か言われたときに、「そうですかぁ。それでは結構です。」を 中国語で言うとどうなるか教えて頂けますでしょうか。 なお、カタカナでお願い致します。

  • 日本語から中国語(繁体)へ翻訳お願します。

    問題を作成していて翻訳ソフトでは、少し不安なので、日本語文章を中国語(繁体)へ翻訳お願します。 【質問内容】 日本語を中国語(繁体)に変換してください。 内容 秘密の数字を6枚のカードからピタリと当て ます!! 例えば・・・『あなたの年齢は?』 【遊び方】 まず数字を思い浮かべてください。 6枚のカードの中に秘密の数字が『ある』か 『ない』かを選択するだけです。 ※対象は1~60の数字になっております。 数字を思い浮かべたら下記のPUSHSTARTを 押してください。 --------------------------------------- 秘密の数字とは頭に思い浮かべた数字と言うイメージです。 以上よろしくお願します。

  • 中国人から日本語勉強中の質問

    日本語の中に、「を」と「に」一緒使う時、どういう意味ですか? たとえば「上司をお客様に紹介」の場合、誰か紹介されるか? 中国人ですから、日本語上手ではないし、詳しく説明したら、ありがたいんです。 それと、IT仕様書なかの「AにBをセット」の場合は、Bは既知、Aは未知ですか?ほかの場合はどうでしょうか? 第三は、「部長にもいっていてくれたまえ」なかの「~てくれたまえ」はどう言う意味ですか? 例で説明していただければ一番です。 皆さんお願いします。

  • 中国人の日本語問題

    私は中国の日本語学習者なんですが、皆さんに教えてほしいことがありますが。 「~~ませんでした」と「~~なかったです」とどう違いますか?ニュアンスの違いでもあるでしょうか? 例えば、 A:昨日映画を見に行きましたか? B:いいえ、行きませんでした。/行かなかったです。 どちらが正しい? お願いします。

  • 日本語の質問_「よう」

    中国人なんですけど、日本語は勉強中です、教えていただきたいところがあります。 背景: AさんはBさんの夫に電話をかけて連絡したいですけど、Bさんの夫が不在だとBさんから言われた。 ところで、AさんとBさん電話で話す最中にBさんの夫が帰ってきた。そのとき、Bさんは下記のように言います。 ”あ、今、かえってきたようですから、かわりますね” 質問: Bさんの夫が帰たことは事実ですが、どうして「かえってきたよう」を使いますか、よう=みたいだと考えて、「よう」を省略して「かえってきたですから」でいいですか

  • 中国語訳を教えてください

    AをBと一緒にCに取り付ける は中国語でどういえばいいでしょうか? 把A装到C上。と 一起をどう組み合わせるのでしょうか?