• ベストアンサー

忌み言葉+否定語

結婚式のスピーチでは「切れない」とか「離れない」等の 「忌み言葉に否定の付属語を足した言葉」も忌み言葉になるのでしょうか? 否定されてるから良いのか、忌み言葉の存在自体がダメなのかどちらでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29450
noname#29450
回答No.5

#1です。 なんだか忌み言葉(+否定言葉)を使う前提で、そのことを正当化する後押しが欲しいように見えるのですが気のせいでしょうか…? どうしても使う必要があるとお考えのようですが、別にそれを強く否定しやってはいけないと言うつもりはありません。 ただ「使わないほうが良いと思うし、私なら使わない」と申し上げたまでです。 確かに忌み言葉という習慣が絡むことで、日本語の難しさが際立つ問題だな~と思います。 補足を拝見して私なりに考えてみたのですが、一般人レベルのため  「このつながっている物体はどうあっても切れないのです!」  ↓  「この物体はとても強くつながっていて、何があっても永遠につながり続けてゆくのです!」 と言い換える表現しか思いつきません。 何度も補足を頂いたのに、お役に立てずすみません。

jony798
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 具体例がない方が普遍的な回答が頂けるかと思って書かずにいたのですが、 余計わかりづらくなったかもしれませんので、 No.4様へのお礼をご一読いただきましてご考察頂ければ幸いです。

その他の回答 (4)

  • BOBBY1846
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.4

 こんにちは。 私の会社の人が同じような状況でなかなか歯がゆい体験をしました。 というのも、私の会社の業務内容が「補修専門」、すなわち 「へこむ」「キズ」「ゆがみ」を「治す」という言葉を抜きにして 説明できないからです。  結局、その披露宴では本人曰く「何をしゃべったか、自分でもあまり要領を得なかった」といい、 次回にまたスピーチの依頼を受けるのはいやだなぁ、なんて言っていました。  その人は決して語彙に暗い人間ではなかったので、 おそらく忌避言葉の否定形は文字通り「忌避」したのでしょう。  もう少し具体的な背景が判れば、何がしかのアドバイスもできるかも知れませんが、いまはこれが精一杯です。 私が回答した事で状況は余計厳しくなりそうですが、頑張って下さい。 (苦笑;)

jony798
質問者

お礼

それは似ているかもしれません。 私も忌み言葉を否定する言葉を使わないと成立しなくて…。 今回、披露宴で趣味の手品を行うことになりまして、 持ちネタの「本来ならば千切れる(別れる)べき物体が離れなくなってしまう」というネタをしようと思ってます。 口上で「本来ならば離れてしまうんですが二人の愛で離れなくなってしまいました」というのを考えたのですが、 どう考えても「離れない」を使わずに上手く喋れません。 そこで質問をさせてもらった次第です。

noname#29450
noname#29450
回答No.3

#1です。 >回答の意味が少々分かりかねます。 私の文章力が足りないため、分かりづらかったようですみません。 回答内容を簡潔に纏めます(^^;  『「切れない」とか「離れない」』等、例え否定する言葉を付けて反対の意味を表現したとしても、  忌み言葉の使用は避けたほうが良いと思います。  忌み言葉を使用せず(忌み言葉+否定言葉で文章を作らず)に、別のポジティブな言葉に  置き換えて使ってはどうですか?  「切れない」や「離れない」という言葉は「着く、繋がる、続く」等の言葉に置き換えることも可能です。 >「忌み言葉でない言葉+否定」だと忌み言葉を使ってないから良いということなんでしょうか? (「ずっと一緒にいることはない」とか) 例として挙げられた文章に関しては、お目出度い席に似つかわしくない表現だと思います。 私なら使いませんし、どうしても上記のようなマイナスイメージ(一般的に)を抱かせる表現や 「忌み言葉(+否定言葉)」を避けられないスピーチ内容ならそのエピソード自体を変えることを考えます。 披露宴参列者(友人知人だけでなく両家の親類縁者や新郎新婦の仕事関係者など)の中には 忌み言葉やマナー・常識といったものに敏感な方がいるかもしれません。 些細なことで幸せな門出に水をさすことにならないよう(気まずい雰囲気を作らないよう)な文章を 組み立てられると良いですね。 がんばってください。

jony798
質問者

補足

つながっていて切れない物を説明する時に「つながっている」では要点を押さえれないのです。 「切れないんだよ」という言葉の意味は「切れない」や「離れない」などの言葉でしか説明できず、 つながっているでは置き換えれません。 「つながっている」というのはその物の現在の状況であり、 「このつながっている物体はどうあっても切れないのです!」と言いたい時に 「つながっている」では現在の状況の説明から進むことはできません。 試しにこの「このつながっている物体はどうあっても切れないのです!」という文章を忌み言葉を使わずに表現してみてもらえませんか?

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.2

こんにちは。 詳しい解釈は知りませんが、 「忌み言葉+否定」・・・既に忌み言葉が入っていると思います。 「切れ」「離れ」と言う言葉自体、 耳に入ってきたらドキッとしますよね。 その後に「ない」と続いても・・・どうなんでしょう。 忌み言葉を避けるとなるとと、 文章を組み立てるのが難しく煩らわしくなりますが、 あえてそんな言葉使う必要ないと思いますよ。

jony798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スピーチを考える上で忌み言葉を否定して強い肯定を表現したかったのですが・・・。 とすると「忌み言葉でない言葉+否定」だと忌み言葉を使ってないから良いということなんでしょうか? (「ずっと一緒にいることはない」とか) また、切れないなどの言葉を使わずにスピーチするのが難しいのです。

noname#29450
noname#29450
回答No.1

あくまでも個人の意見ですし、もしかすると古い考え方かもしれませんが… 私は使わないほうがいいと思います(年配の方は特に嫌がられるようですし)。 >「切れない」とか「離れない」 は、「いつまでも繋がっている」「ずっと一緒にいる」というようなポジティブな言葉に 置き換えることができるので、お祝いの席で忌み言葉(たとえ否定形でも)を使うことは できるだけ避けた方が良いんじゃないかと思います。

jony798
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スピーチを考える上で忌み言葉を否定して強い肯定を表現したかったのですが・・・。 とすると「忌み言葉でない言葉+否定」だと忌み言葉を使ってないから良いということなんでしょうか? (「ずっと一緒にいることはない」とか) また、切れないなどの言葉を使わずにスピーチするのが難しいのです。 ちなみに >>「切れない」とか「離れない」 >は、「いつまでも繋がっている」「ずっと一緒にいる」というようなポジティブな言葉に >置き換えることができるので、お祝いの席で忌み言葉(たとえ否定形でも)を使うことは >できるだけ避けた方が良いんじゃないかと思います。 の回答の意味が少々分かりかねます。

関連するQ&A

  • 忌み言葉を避けるには・・

    友人の結婚式でのスピーチを考えています。 色々調べていると使ってはいけない忌み言葉なるものがあるのですね・・。 友人とのエピソードでどうしても ”帰り際に”という表現を使いたいのですが ”帰る”は忌み言葉だから使えないんですよね・・ なんか他に良い表現はないでしょうか? 友人と遊んでその帰り際でのエピソードを 話したいんです。

  • 忌み言葉

    今週末に友人の結婚式がありスピーチをするのですが、忌み言葉が多くてわかりません。自分で考えたスピーチの中に、「友人を通し再会」というフレーズと「意見が分かれ」というフレーズが入ってしまいました。再会のほうは大丈夫かな?とも思いますが、分かれの方は他の言い方に変えた方がいいのでは・・と思うのですがいい言葉が見つかりません。もう時間がないので出来れば早急にお願いします。

  • 忌み言葉

    「忌み言葉」の対義語は何というのでしょうか? たとえば、「福が来る」ということにかけて「フクロウ」の置物や絵を集めたりする場合がありますが、この場合は「梟」が「よい言葉」であって、まさに「忌み言葉」の逆だと思いますが、これを表す言葉は何と言うのでしょうか?  教えてください。

  • 結婚式のスピーチでの忌み言葉

    はじめて友人にスピーチを頼まれまして少し全体の見通しがついた位なの ですが、途中でドラえもんののび太の結婚前夜でしずかちゃんの お父さんが言った「あの青年は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。それがいちばん人間にとってだいじな事なんだからね。」と いう台詞を絡めようと思うのですが、「悲しむ」という言葉は使っても よいのでしょうか?検索しても忌み言葉してはひっかからないようなのですが?なにか他の言葉にしてしまうとニュアンスが変わってしまいそうなのですが。よろしくお願いします。

  • 花嫁の手紙、忌み言葉について

    来週、結婚式を挙げる者です。 今花嫁の手紙を書いているのですが、疑問が出てきてしまいました。 家族への感謝を書く中で、数年前に母親が病気で入院したときに 母親の大きさを感じた事、父親の母親への愛情を感じた事を 書きたいと思っています。 ただ、病気や入院といった言葉が忌み言葉にあたると思い、 これをどう表現するか、もしくはこの内容はやめた方が良いのか 迷っています。 何か良い方法がありましたら教えて頂けますでしょうか。

  • 「神」を否定する

     初めまして。 大学一年で、理学部の者です。  哲学の講義に於いてディペートを行いました。 テーマは「『神』は存在するのか?」  哲学の基礎知識が無い人学生ばかり集まっていた(?)ので、後半はテーマとは違う方向になってましたが、汗。  神は存在する→科学的に存在しないことを証明されていない・無限者なので、発見されない  神は存在しない→科学的に証明されない・(コスモスの)世界に「神」という言葉が存在していること自体が否定そのものではないか?  自身としては、神の存在を否定する側です。    神は存在するのでしょうか? また神は存在しないのでしょうか?  勿論、神は存在する・しないの問題ではなく、信じる・信じないの問題とは思いますが。  無知者なので、(自分で調べても)分からない用語があれば質問する場合がありますので(その時は、解説を御願いします)。

  • 【むつかい哲学の話】「人間は自我を否定されるために

    【むつかい哲学の話】「人間は自我を否定されるために存在している」 自我を否定されるということは自我という言葉は生まれるはずはないのでは? 自我が存在するから自我という言葉が存在する。 人間の存在意義とは、「人間は自我を否定することによって存在している」という気がします。 ホリエモンのように自我が強い人間は結婚をしない一生独身者の場合が過去の偉人からも伺えますが、自我を否定することが出来ない人間は子孫を残さないので自然消滅していく。 一方の産まれたときは自我がなく、思春期に自我が生まれ、大人になる過程で自我を否定することによって妥協という言葉を知り、双方が妥協して自我を捨て、結婚し、子供を産み子孫繁栄していく。 よって、人間は自我を否定することによって存在している。という最初の意味に繋がります。 この認識で合っていますか? 人間の存在意義は自我を否定することによって存在意義が生まれているというのは大変興味深い話だと思いませんか? 妥協出来ない、自我を捨てれない大人が生涯独身なので子孫を残さない種なので存在意義がないと説いたのではないでしょうか。 違いますか? 人間の存在意義って何ですか?の問いの答えが「人間の存在意義は自我を否定されることにある」という回答に対する意見をお聞かせください。

  • 「知らない」という意味の各国語を教えてください

    こんにちは、ふと思ったので質問します。 「知らない」って言う言葉(単語)は、「知る」の否定語ですよね。 外国の言葉もほとんど、「知らない」と言うときは「知る(知っている)」という単語を打ち消して意味を表すのでしょうか。 というのも、韓国語には「知らない」という意味の単語が別個に存在し、動詞「知る」の否定形として表現しないからです。 (アルジ アンタという表現があるのかもしれませんが聞いたことがないです) 英語はdon't knowとかno ideaといい、やはり「知る」を否定している。 ドイツ語もverstehen nicht(だったかな?^^;)で、ともかくnichtで否定していますよね。 単に興味本位の質問ですみませんが、世界の言葉が「知らない」をどう言うのか聞きたくて質問しました。 やはり韓国語が珍しいのでしょうか。。

  • 否定の倒置について、思ったこと

    こんにちは。否定の倒置について、ふと考えたことが あるので書かせてください。 よく文頭にNeverなどの否定語が来ると、(助)動詞SVと 倒置が起こりますが、これは強調のためです。 ただ、私的に疑問なのが、そもそもnever自体「決して~ない」 という0%の意で、倒置を起こさなくとも、これを使うこと自体で 強調しているように感じるのです。 不明確な質問なのは承知してますが、何かこれに関してお気づき のことがあれば教えてください。

  • 招待状の返事にうっかり忌み言葉

    結婚式の招待状にメッセージ欄ってありますよね。 そこのメッセージにあろうことか忌み言葉をボールペンで書いてしまいました。 メッセージの結びに『最後にもう一度、結婚おめでとう』を入れてしまったり、文中数カ所に句読点をうってしまったりと散々です。 文を締めようと『最後に』、普段から口頭でおめでとうを言っていることから『もう一度』を使ってしまったのですが、まして招待状のような形式的な文書では絶対使っていけない言葉でしたね。 句読点に関しては恥ずかしながら今日まで知りませんでした。 まったく油断・無知という他ありません。 そこで質問ですが、 1、文中の『。』を『!』に置き換えてもやはり失礼でしょうか 2、『最後にもう一度』を塗りつぶすようなイラストを書いてみようとおもいますが、イラストってありですか 3、修正液って、やっぱりまずいですよね 幸い、新郎・新婦とは普段からよく会い親しくさせてもらっていて、返事を出すまでもなく『出席は確実』の意思を充分に伝えてあり、招待状はあくまで形式的なものです。 ですが、もちろん出さないでいいわけありません。 上記いずれかの質問に答えられる方、あるいは他にいいアイディアをお持ちの方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう