• 締切済み

手打ち蕎麦屋さんをやるのに、リサーチの仕方ってありますか?

miiko315の回答

  • miiko315
  • ベストアンサー率58% (73/125)
回答No.4

出勤してくる大学職員一人一人にアンケートの声掛けをする、となると、通常は事務局の許可が必要ではないでしょうか。そうでないと、悪くすると不審者扱いにならないとも限りません。(警備員に連絡などの。) 第一、朝の時間帯に、そういう内容で声を掛けて意見を聞くというようなことは、迷惑ですし、非常識ととられても仕方ないかもしれません。相手は大事な今後のお客様ですから、第一印象は重要だと思います。どうしてもという場合は、午後くらいに出てきた人何人かに聞くくらいで大体状況はわかると思いますが。今現在、昼にほとんど誰も出てこないとなると、中に食堂や売店があるのでは。それですと割安の上便利ですから、それを外に出て来てもらうのはかなり難しいと思います。(私自身、社員食堂があった会社の時は毎日そこで食べるのが普通で、外に行きたいとも思いませんでしたので。)大学以外の他のお客様に目を向けて戦略を練ったほうがいいように思いました。

kencyan77
質問者

お礼

どうも、回答ありがとうございます。この間構内を見てきたんですが、大きな食堂がありました。miiko315さんは食に興味がないから社員食堂で食べていたのですか?確かに外に出てきてもらうのは大変かな?って思いました。一度事務局に行って聞いてきます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蕎麦屋で夜に蕎麦を頼むのは迷惑なのでしょうか?

    土曜の18時、浅草近く本所吾妻橋駅すぐの手打ちそばと看板にある蕎麦屋に一人で行き、日本酒と蕎麦を頼んだら、嫌な顔をされました。「今日は暇だからいいけど、いつもなら相当待ちますよ。」と言われ、「夜にそ蕎麦を頼むのは迷惑ですか?」と聞いたら、「食事だけのお客さんはNGです。」と言われました。とりあえず蕎麦はでてきましたが、このやりとりと嫌々な雰囲気で非常に嫌な思いで店を出ました。 私が悪かったのでしょうか?蕎麦屋で夜に蕎麦を頼むのはいけないのでしょうか?

  • ワサビを出さなかった蕎麦屋。

    吉祥寺の井の頭公園近くの蕎麦屋に行きました。 店構えが老舗らしく、ざる蕎麦を註文すると、本格的な手打ち蕎麦屋がだされました。 つゆも、甘すぎずからすぎず、ちょうどよいもの。 薬味としてだされたのは、一味唐辛子、大根おろし、刻み葱。 大根おろしは、特に辛味ではなく、一般的なもの。 ワサビは出されませんでした。 夫の意見では、 「一味唐辛子で食るという食べ方もあるが、東京都内の店であれば、ワサビも出すのが普通。 単に、出し忘れたのではないか・・・・?」 ということなのですが、その場では何も言わす、一味唐辛子でいただきました。 他に客はいませんでした。 後から店に電話で確認するのもヘンですが、気になります。 東京近郊で、ワサビでなく、一味唐辛子を出す店はありますでしようか。 それとも、単に出し忘れたと思われますか?

  • 銀閣寺のすぐ近くにある、お蕎麦屋さんの名前を教えて

    銀閣寺のすぐ近くにある、お蕎麦屋さんの名前を教えてください。 おそばと外でお団子が売ってるお店です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 京都市、リサーチパーク周辺について

    ものすごく地元の質問で申し訳ございません。 朝の通勤時間帯、リサーチパーク(JR丹波口)周辺にバスで行きたいと思いますが、どのような方法が確実でしょうか。 以前、京都駅経由で73号に乗ろうとしたのですが、京都駅始発にもかかわらず10分近くバスが遅れ、やむを得ずタクシーで行ったことがあります。 本数が多く、確実に行ける方法をご存知の方、アドバイスお願いいたします。 自宅周辺には、202号、206号、207号、208号が走っており、京都駅経由も大丈夫です。結果的に早く行けるのであれば、乗換え回数は問いません。

  • 笠間市内で美味しい店(蕎麦以外で)

    笠間市内で蕎麦以外で美味しい店をご存知の方お願い致します 1.蕎麦は食べ歩きしましたので大抵行っていますから除外して下さい 2.予算は2000円以内で食べられる事 3.セットものでも可 4.ゲテモノはご勘弁下さい 5.食べに行く時間はお昼なので夜のみ営業も除外して下さい 6.近くの真壁の様に名物スイトン見たいのが有りませんか? 7.以上の条件で宜しくお願い致します 来月陶炎祭に行きますが、その時にも寄りたいと思っています

  • 手打ち蕎麦の打ち方

    茹でると5センチ程に短く切れてしまいます。蕎麦屋さんのお店のように長くできません。水回しは出来ていると思うのですが(指先で粉をかき回ししていると自然と玉になります)練、菊練し伸ばし、切ったときは長くなっております。そば粉400グラム、中力粉100グラム、お湯290CCで作っています。 何が足りないのかご教示願います。

  • 手打ち蕎麦って、言うほど美味しいですか?

    家でも外でも茹で麺の蕎麦やうどんばかり食べていたので、昔ふらっと入った手打ちうどん屋の美味しさに衝撃を受けた記憶があります。 最近、近所に手打ち蕎麦の名店があるという事を知り食べに行ったのですが、格別美味いとは感じず(鴨南蛮よりせいろの方が分かりやすかったか)、沖縄そばの方が好きだなと言う感じで。 お蕎麦ってこんなもんですかね? それとも単にうどん派なんですかね? 沖縄そばも乱暴に言えばうどんに近いですし。

  • うどん屋開業って大丈夫??

    蕎麦で有名な所で手打ちうどん屋を開業しようと思います。 理由は数年前、本物の手打ちうどんを食べ、すっかりその魅力にはまってしまったからです。また、場所柄、安価で食べられる手打ちうどん屋が無いからです。ターゲットにしたいのは、サラリーマン。値段設定は350円~450円。店の規模は10席~15席。1人、もしくは、家族と経営する予定です。全国のうどんを食べまくり、研究を重ね味には自信があります。儲けたいという気持ちではなく、おいしいものを食べていただきたいのです。ただ、生活はしていかなければならないので、採算が取れるのか心配です。どのくらい集客が見込めるのでしょうか?また、やっていかれるのでしょうか?

  • 手打ち 蕎麦

    手打ちうどんを趣味でやっており、最近手打ち蕎麦も始めたところです。ソバ粉5割、強力粉5割、水は総量の50%で何度か打っております。 何とか細い麺は作れるようになったのですが、麺を茹でると、15センチ程度の麺が5センチ以下にブチブチに短く切れてしまいます。麺が切れないように茹でるコツはあるのでしょうか? あるいは、ツナギに水ではなく卵黄を用いる方が良いのでしょうか? ご教授いただけると幸いです。

  • 茹でたうどんを数時間保存したいのですが...

    私は手打ちうどんを作って学校へ持って行こうと思っています。 友人曰く「下手でもいいから冷凍うどんではなく手打ちが食べたい」だそうです。 そこで、うどんを朝に茹でて昼食まで保存しておきたいのですが、水分を吸いすぎてベタベタにならず、くっついたりしないような保存方法はないでしょうか?時間は5,6時間ほどです。 多少味が落ちたり冷えたりするのは構いませんので、何かいい方法を知っていれば是非教えてください>< ご回答よろしくお願いします!