• 締切済み

中学一年生の女の子に対して

Vaga-_-の回答

  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.4

問題起こしてパクられて裁判で恥ずかしい思いしたいですか? そういう罪は検事にネチネチやられますよー(笑 子供に性的魅力を感じるなんて、どうすれば良いでしょうかとか以前に異常です。 診療内科や精神科に行ってください。

関連するQ&A

  • 中学生の女の子の

    男子大学4年生。 塾で中学生相手の個別指導の講師と、中三の女の子の家庭教師、というか家に来てもらって勉強を教えています。 中三の女の子は母の友達の子供なのですが、身体も少し小さく、私服で来た時、服の隙間から胸が見える時があります。 見えているよ、というのはどう伝えたらいいでしょうか? 直接その子に言うのも、母に言うのもなんか誤解されそうで、 アドバイス下さい。

  • 中学1年生女の子が学校に行かなくて困っています。

    中学1年生の友人の(女の子)が4月から数回しか学校に行っておらず困っています。 家庭環境:父=47歳 母=友人 44歳  長女=中学1年(学校に行っていない子) 次女=小学5年生 長男=小学4年生 アトピーである。(アトピーの薬を2年前に替えて飲んでいた。現在は、飲んでいない) 症状:ひどい低血圧で起きれない医者に行って血圧を上げる薬を飲んでいる。 医者には低血圧がひどいので昼からパワーが全快するとの事です。 彼女はパートで働いていて子供は一人で家にいます。 勉強は自分で家でやっています。 私が見たところ学校はまったく行きたくないようには見えないのですが... 彼女が仕事を辞めて行けそうな時間子供を学校へ送って行った方がいいのでしょうか? 医者は、家でゴロゴロしていてもいいから朝パジャマから着替えるように言われていますが、子供は言ってもパジャマのままらしいです。 心療内科にも行く予定らしいです。 何か良い方法があればお願いします。

  • 中学2年生の息子

    中学2年生の息子のことで相談です。 小学1年から精神的にも肉体的にも強くなってもらおうと空手を習わせました。 小学5年から中学受験のため、空手を辞めさせて塾に通わせる事になった時、「空手は痛くて嫌だった。言われたから行っただけ」と言われました。 医者になると言って頑張り、私立中学に合格したのですが入学後の成績は芳しくなく塾や家庭教師をつけたのですが成績も上がりません。 塾や家庭教師の先生の教え方が学校と違うといって文句を言っているときもあり、結果が出ていないんだからいろいろな方法を教えてもらった方がいいよと言ったこともあります。 部活動も上手くならないから面白くないと半年程でやめてしまいました。 勉強は頑張ると言っていたの借金までしてプロの家庭教師をつけたのですが結果は同じでいろいろと話し合って新年度(中学3年)から公立に転校することになりました。 が、その時も「私学には行きたくなかった。親に言われたから行っただけ。医者なるなんて言っていない。」と言います。 私は思わず殴ってしまい、妻もその時は止めに入いり、後から息子が信じられない裏切られたとショックを受けていました。 なぜ、何でも親のせいにする、辛抱の足りない子に育ったのでしょうか。 思い起こせば息子は幼い頃から自分から○○がしたいと言ったことがなく、人の言うままに行動し、褒められれば喜び、出来なければ人にせいにしていたと思います。 これからはどう育てていけばいいのでしょうか。

  • 中学2年生の女の子へのプレゼント☆

    もうすぐいとこの誕生日なのですが、何をあげたらいいのかまったく分かりません(;_;) その子は中学2年生の女の子です! すごくおしゃれというわけでもないようで、趣味もよくわからず困っています(>_<) 私は20歳なのですが、彼女は私の誕生日にはいつもかわいいものをプレゼントしてくれます☆ 何かお返しをしたいのですが、年も離れているために何をあげたら喜んでくれるのかわかりません(>_<) 同年代の方や、中学生の女のお子さんをお持ちの方等いらっしゃいましたら、何をもらったらうれしいか、今ほしいものは何かなど、参考までに教えていただけたらと思います☆ よろしくお願いします(^-^)

  • 中学3年生、女の子の家庭教師です。

    家庭教師のアルバイトをしているものです。 生徒は決して理解が遅いわけではないのですが、勉強に対して当事者意識がないように感じます。 宿題のページを勘違いしてやっていた時に「やってほしかったのはここですか?」とか、部活で忙しい中でも宿題をやっていたので誉めたら「パパがやれって言ったからやった」 その宿題も、1週間をまとめて出すと、必ず次の授業に行った時に慌ててやっています。(日割りだとやれますが) 普段はしっかりしてる子なんですが、勉強に対する意識だけ小学生みたいと感じます。 小学生の時からやってこなかった子、というのはこういうものですか?

  • 中学3年の女の子に質問です。

    最近LINEで友達になった好きな女の子とついさっきま でトークをしていて「またね♪」と言って、トークを 終えました。 僕はその子とまたトークがしたいです。しかしその子 はあまりLINEなどはしないタイプで返信も遅いです。 なのでまたすぐに送ってしまうと「またか…」と思わ れそうで、どれくらい日にちを開けたらいいかわかり ません。 中学3年です。 ・どれくらい日にちを開けたらいいですか? ・どんな内容が自然にトークに繋がりますか? ・女子はどんなときに「気になるかも」と思います か? よろしくお願いします。

  • 新中学1年生女の子へのプレゼント

    この春から新中学1年生になる女の子への入学お祝いとして何か贈りたいのですが、なかなか今どきの子供は何をもらったら喜んでくれるのか悩んでいます。 遠く離れた親戚の子なのでお祝金+プレゼント(5000円程度)を贈るつもりです。 その子のお宅は、欲しい物は何でも買ってもらえる環境なので、ちょっとやそっとの物じゃ喜ばないんじゃないかな~?と思ったりもします。 でも予算的に5000円が限度なので、何か良いアイディアがありましたら教えて下さい。 (現役女子中学生、女子高生の皆さまも「コレをもらったら嬉しい!」とい物があったら教えてください) よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師、中学生への接し方

    いつもお世話になっております。 今年夏から週二回ほど中学三年生の女の子の家庭教師をしている、大学院生男子です。 家庭教師ですが、1対2形式です。メイン生徒さんのイトコにあたる子も同時に教えてます。 (メイン生徒さんって表現が変ですが、給料を払っていただける家庭のお子さんです。もちろん二人とも公平に教えています。) そろそろ二ヶ月もたつのに、この子らが喋ってくれないのです。 宿題は、きちんとしてくれますし、英単語も50個覚えてねと言ったら覚えてはくれます。 こちらの言うことは聞いてはくれますが、自分からは、全く喋ってはくれません。 挨拶をしても微妙な反応です。 お母さんや友達とは、かなり喋るので、喋れない子じゃないと思うのですが。。 以前、家庭教師が合わなくて何度か変えられたそうなので、 今回も変えられるのでは、、と心配しています。 いやらしい話で申し訳ないのですが、県内でも有数の高校を志望しているせいか、かなり高い時給です。 そのため、できれば辞めたくありません。 やっぱ、合格するとこを見てみたいですし。 そこで、どのように接していけば良いのか。 (仲良く勉強することに、越したことはないのですが、最低限嫌われない程度。) あと、私も教えていて間違えることが多少があるのですが、 その場合のフォローの仕方とか。 などなど、アドバイスなど頂ければ、幸いです。よろしくお願いします。

  • 家庭教師先の女子中学生から好意を寄せられています

    現在大学2年の男子学生です。4月から中学3年生の女の子の家庭教師をしています。週に2回、生徒の自宅で教えています。最初はギクシャクしていたんですが、だんだん、慕ってくれるようになり、先日は土曜日の昼間、教えていたら、お母さんが「今日は出かけます」と言い残し、家には彼女と2人きりになってしまいました。彼女は「あーなんか疲れた。お昼寝しない?」と言って来ました。「何言ってんだよダメ!」と返しましたが、「ねむーい」と言い、ベッドに横になってしまいました。「ふざけてると帰るぞ」と言い、やっと起きて勉強を始めましたが、別の日に、勉強している時に、一緒にディズニーランドに行って欲しいと言われました。また、私の家に遊びに行きたいとも言っています。 かわいい子ですし、私も最近は彼女のことが気になりだしました。このままディスニーランドに行ったりしたら、なんか付き合っているみたいになってしまいます。また、家(アパート)に来たりなんかしたら、自制できるか不安です。 どうすればいいでしょうか?

  • 中学2年生の勉強やり直し

    30代半ば小学校高学年低学年の二人の子もちです。 姉の子供(中学2年生女子)の成績が大変なことになっているらしく、姉から連日相談を受けています。私が大学時代家庭教師のアルバイトをしていたので頼りにされているようです。 以下姉からの情報です。 学校の面談で、担任の先生より「このままではこのあたりの一番レベルの低い私立高校も受かるかわからない」「家庭教師をつけることをお勧めする」と言われ本人もショックを受けている 6年生時より、地元の大手進学塾に先日まで通っていたが、ついていけず塾からも見放された (私は以前よりそこをやめて個別指導の塾や家庭教師、家庭学習の見直しを勧めていましたが、 本人がお友達と一緒なのでやめたくない、がんばるから!とずるずる通っていたようです) 学校の授業は静かに聞いているが、休み時間になると急にテンションがあがり楽しそうにしている (私からの質問で) かけ算、わり算、足し算、引き算など計算は問題なくできている。 文章題(応用)が苦手のようだ。 とのことです。姪っ子が心配で、この週末本人と話してみようと思いついでにどの程度の学力なのかも ためしに問題を解かせてみようと思います。 アドバイスいただきたいのは、姪っ子のように、中学に入ってから急激に成績が下がったというかついていけていない子供は、いつくらいまでさかのぼって勉強をみてやれば(小学4年生?5年生くらいでしょうか?)中学の勉強を多少理解できるようになるのかということです。 小さいころはそこまでひどくはなかったようなので、小学校のどこかでつまづいたのが始まりではないかと思うのです。 同じような境遇の方で、こういう風にやったら改善された!など経験のある方がいらしたらぜひ教えて下さい!その他、勉強方法、教材、生活習慣などなんでもいいのでお願いします!