• 締切済み

婚約延期状態・・・つらいです

noname#128033の回答

noname#128033
noname#128033
回答No.8

既婚女性です。 正直に書きます。結婚は考え直した方がいいです。 結婚は夢焦がれて迷いながらするものではありません。そして不安いっぱいでするものではありません。 結婚をゴールとして見るのはやめましょう。 結婚は通過点に思っておかないと「こんなはずじゃなかったのに」ってなること間違いなしです。 今の状況を冷静にみてください。二人の関係は本当に結婚に進むべきものですか? お互いを思いやれる関係ですか?いつもあなたが彼の顔色みて気を遣ってるんじゃない?それが彼にとっては重いんだと思う。そうさせているのは彼の幼さでもあるわけだけど、彼は短絡的に結婚を匂わせても継続できるタイプじゃないと思う。 それと結婚は結婚すれば上手くいく魔法の制度じゃないです。 >私の両親は国内で、両親の前だけでもしいから式を挙げて欲しいとの答え。 これはわたしも娘がいるのですごくわかります。幸せそうな花嫁姿を見るのは娘を持つ親の夢ですから。 生まれた時から幸せになってね、って思いながら大事に育ててきた娘です。辛いことがあるなら代わってやりたいと思いながらご両親も育ててこられてきたことでしょう。だから延期して欲しいと言われたことを報告したとき、ご両親は心から怒ったと思います。バツイチでも大事な娘を愛し守ってくれるならと嫁がせることを認めたのに、結局はいい加減な決心だったことがわかったのですから。娘を安心して託せる相手ではないと思ったことでしょう。 >「お前の親のエゴのせいで家族に迷惑がかかる、バツイチの気持ちなんてお前にはわからない」 そしてこれです。 あなたとご両親のせいにしているのが呆れます。一度でも家庭を持った事がある男性の言葉とは思えませんが、離婚した原因もこういう性格にあると思います。こんな理由を相手に押し付けたら逃げる側としては気持ちが楽ですよね。本当赤の他人が言うのもなんですが、しょうもない女々しい男性ですね。(ごめんなさいね) 会社を辞めることは撤回できないのですか?もう後任もいるのかな? こうなったからには彼に振り回されることなく、あなたも自分の生活を考えた方がいいと思う。 ご両親が彼のこと納得しないの当たり前ですよ。 普通は分別ある大人の男性なら延期するに当たり、頭を下げて自分の非礼を詫びに来るもんです。 そういう対応ができない男性なら、きっと非常識でモラルに欠けた行動もきっとこれからいろいろ出てくるでしょう。 対応ができないのではなく、敢えてしないで逃げているならば、それはあなたとの結婚を流したいと思っているのでしょう。 この場合、今の彼の行動は男としても、人としても本当にみっともないやり方ですけどね。 わたしは結婚前に彼の人間性がわかってよかったと思いますよ。 こういうトラブルのときをどう対応するかでその人の本当の人間性と誠実さがわかりますし。 彼の場合、あなたに非がなくても彼がヘソを曲げる度にあなたが謝り倒して機嫌を取り繕っていかないと持たない関係だと思う。 あなたにとって彼は心から誇りに思って両親へ紹介できる男性ですか? もしそこが引っかかるなら結婚は本当に辞めた方がいいです。 結婚相手として間違っている証拠だから。 今は信じられなくても、素敵な男性って本当に本当に他にも居ますから。 そんな男性に出会った時「なんであんなに口だけの男を頼りにしようとしていたんだろう?」って思っちゃうと思うよ。 5年のお付き合いでいろいろ思う所もあるだろうし、簡単には吹っ切れないのもあるだろうけど、逆に言えば5年付き合ってきてこの行動です。 結婚したら5年どころか何十年の世界ですから、後ろを振り返るより前を見据えてあなたが幸せになれる道を考えてください。 結婚に誠実さは欠かせないものです。 誠実さとは行動が伴って初めて成立します。 世間体を優先して自分の幸せを見失わないでね。 バツイチでも大事な娘を嫁がせようとしていたあなたのご両親の気持ちを踏みにじるような彼の考え方はあなたを幸せにできるものとは思えません。 わたしの経験上、妻を育てて来た両親を大事にできない男性に妻を幸せにはできません。

ysy0130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一言一言がすごくずっしりきています。 >いつもあなたが彼の顔色みて気を遣ってるんじゃない?それが彼にとっては重いんだと思う そのとおりかもしれません。 式も彼の思うとおりならなくて、式がきまった後も親のことで責められ続けて、なんだか彼に負い目感じて、顔色ばかりうかがっていました。 けど両親とずっと一緒に暮らしてきて、強引なところあるけど両親の気持ちも優しさも痛いほどわかるだけに、無碍にすることもできなくて、私の宙ぶらりんな状態もよくなかったんじゃないかと、自問自答しています。 挨拶に来て、結婚を決意してくれた、これが彼の誠実さだと思っていたのですが、いまの状況だと何が誠実だったのかわからなくなってきました。 私は彼のご両親を大事に思えるけど、彼にはできない 価値観の違いなのかな すみません、なんだかわけわからに文なってしまってますね とにかく気持ちがぐちゃぐちゃで 何が幸せなのか、自分の幸せ、よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 結婚式を延期することについて

    3年ほど付き合った彼と婚約し式を3カ月後に控えています。 彼の家側には多くの問題があり、当初結婚は大反対していた実親もそれほど好きな人なら・・・とやっとの思いで結婚の許しを得ました。 けれど、彼の親は結婚にあまり乗り気ではなくむしろ「延期してほしい」と言っています。 式場にはお金を払い日取りを決め、友人にも報告済みです。招待状はまだ発送していません。 延期の理由は「脚を骨折し、このまま治るか分からないから気持ちに余裕がないから」ということでした。一応、式場で車いすの手配もできます。 新郎側の親からは資金援助はなく、二人でためたお金と私の両親が援助金を少し出したいということで、それで行う予定でした。ただ、時期をずらせば予算オーバーになるためその式場で挙げるのは諦めるしかありません。 それを承知の上で新郎の両親は延期にしてくれないかということでした。 身内で亡くなった人がいたり、新郎新婦自身に何かあれば延期というのは呑めるのですが、なかなか素直に応じれない自分がいます。 このまま進めても義親との関係に亀裂が入るだけだとは思いますが、既に結婚が決まってから 義親から失言を何度か言われていて、複雑な心境です。 結婚は破談にすべきか、このまま延期すべきか悩んでいるのでアドバイス下さい。

  • 結婚を延期しようと思っています。

    長年付き合った彼と来春結婚する予定でした。「でした」と言うのは実は結婚を1年延期しようと考えているからです。理由は私が結婚を急ぎすぎたということです。 彼とは長い事付き合っているので結婚するのは彼と決めていました。でも彼が転職を考えていることもあって結婚のタイミングがなく、そうするうちに適齢期と呼ばれる年齢も過ぎ、私自身正直焦っていたと思います。だから6月に彼が転職を成功させたと同時に私からプロポーズして結婚を決めました。式場も決まっています。でも彼が余り結婚に向けて積極的でないので理由を聞いたところ「転職したばかりで今は仕事で精一杯。結婚したくない訳ではないけれど結婚という実感が余りない。」と言われました。それを聞いて彼を結婚に追い詰めてしまったと思いました。なのに私が結婚を望んでいる気持ちを察して結婚を決めてくれた優しい彼に申し訳ない気持ちで一杯です。こういう理由から延期しようと思いました。 でも私たち2人の間で延期するのは問題ないと思いますが、両親・親戚にはどのように説明すればいいのか困っています。正直に話すのが一番ですが、結婚を喜んでくれているだけになかなか納得させられそうにありません。出来るだけ彼の面子を保てるような言い方があれば教えて下さい。

  • 婚約中のご不幸について

    初めまして。中距離恋愛の末、先日彼と結婚を決めたことろです。籍を11月に入れ、式を3月ごろしようかと計画しておりました。 私の親には先日挨拶に行き了解を得ました。来週末に彼のご両親に挨拶に行く予定にしていましたが、彼の祖母が危篤状態であるという報告を昨日彼から受けました。 彼はまだ自分の親に挨拶に行くことを伝えていなかったみたいで、彼のご両親は結婚の話などまだ全く知らない状態です。 彼の祖母がこのような状況なのに挨拶に行っていいものか迷っています。 今まで結婚の道のりまで長くやっと挨拶までこぎつけ、これからというときにこのような状態で私もやっとここまできたと思っており、私の両親もやっと結婚かと喜んでくれており、彼のご両親への挨拶についてもいつかいつかと心配してくれていたこともあり、私的には籍や式を延期にしてもご両親への挨拶はしてもいいのかな?とも思いましたが、彼のご両親のことを考えると、挨拶も延期にした方がいいのかと悩んでいます。 また、職場にも結婚の報告をし、10月に退職する旨を伝えております。 どうするのが、ベストなのか教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします。

  • 結婚式を延期したいです

    結婚式を延期したいです。 理由は私が資格を取る為に学校へ行くからです。 入試を受ける前に彼に相談したら、 資格を取ることも、学校へ行くことも大賛成してくれました。 私はこれから2年間、勉強と仕事を両立させたいので、 結婚は延期したいと思ったのです。 一緒に暮らすと学校&仕事で疲れて帰って来た上、 彼に気を使わなければならない。 何事も自分のペースで出来ない。 なので、1年延ばしたいのです。 でも彼は予定通り結婚するつもりでいます。 10月に入籍予定で、式の会場も日にちもおさえてあります。 1度キャンセルすることになりますが、キャンセル料はかかりません。 結納の日にちは決まっていません。 今月末にお互いの両親が初顔合わせします。 その時までにお互いの両親へ、そのことを報告したいと思っています。 私の勝手な意見ですが、結婚をやめたいわけではなく、 延期なので、彼にも理解して欲しいと思います。 私は身勝手でしょうか? 皆さんの意見がお聞きしたいです。 よろしく御願いします。

  • 結婚を約束している彼に、婚約を延期してほしいと言われました。彼は両親が

    結婚を約束している彼に、婚約を延期してほしいと言われました。彼は両親がいないので、彼が私の両親に会って娘さんを幸せにします、と言ってくれたのですが、彼は今家を建てていてそれがけっこう予算オーバーしそうらしいのです。そこに私との結婚も加わったので、銀行に融資を頼んだり、家の細々した部分の予定を安くなるように変更したりしています。実は私の両親に会ってもらった後、体の関係を持ってしまいました。その後、婚約延期を言ってきたり、会う回数や連絡回数が減ったことが気になります。彼は仕事自体がハードなので、それに家のことや結婚のことが加わって更に忙しいのは分かりますが、結婚のことについては全く話が進んでいません。婚約延期前は、11月初めに結納、12月初めに入籍、年末の彼の唯一の長期休暇に新婚旅行、一月半ばに新居引っ越し、三月に披露宴、という予定で、婚約延期を言ってきた時彼は、延期するのは婚約だけで後の予定はそのまま、と言っていたのですが、その後全く話題になりません。家のことばかり話して、入籍のことや新婚旅行のこと披露宴のことなどは言わないのです。彼はどう考えているのでしょうか?アドバイス、お願いします。

  • 結婚を約束している彼に、婚約を延期してほしいと言われました。彼は両親が

    結婚を約束している彼に、婚約を延期してほしいと言われました。彼は両親がいないので、彼が私の両親に会って娘さんを幸せにします、と言ってくれたのですが、彼は今家を建てていてそれがけっこう予算オーバーしそうらしいのです。そこに私との結婚も加わったので、銀行に融資を頼んだり、家の細々した部分の予定を安くなるように変更したりしています。実は私の両親に会ってもらった後、体の関係を持ってしまいました。その後、婚約延期を言ってきたり、会う回数や連絡回数が減ったことが気になります。彼は仕事自体がハードなので、それに家のことや結婚のことが加わって更に忙しいのは分かりますが、結婚のことについては全く話が進んでいません。婚約延期前は、11月初めに結納、12月初めに入籍、年末の彼の唯一の長期休暇に新婚旅行、一月半ばに新居引っ越し、三月に披露宴、という予定で、婚約延期を言ってきた時彼は、延期するのは婚約だけで後の予定はそのまま、と言っていたのですが、その後全く話題になりません。家のことばかり話して、入籍のことや新婚旅行のこと披露宴のことは言わないのです。彼はどう考えているのでしょうか?

  • 婚約破棄の正当理由になりますか?

    彼女と婚約破棄をしたいのですが、以下の理由は正当理由になりますか? 結婚式の前日に彼女から当日の式を延期したいと言われました。 婚約を決めてから約1年。私の母と彼女は折り合いが悪く、彼女から、結婚後に私の母との関わりがあるなら、結婚はできない。と言われていました。 ですが、私には父がおらず、結婚後一生親と会えないというのも心残りがあり、式前日、「自分1人で対応するから、時々親を呼んでもいいか?家には上げないし、あなた(彼女)は何もしなくていい。自分がドライブにでも連れて行って、そのまま送り届けて帰ってくるから。」と尋ねたところ、「絶対に嫌だ。前から言っているのになぜ分かってくれないのか。あなたの親とは一切関わり合いたくない。不安で不安で泣き腫らして、こんな状態では結婚式に望めないから式は延期したい。」 私は、嫌な話をしてしまったなら申し訳ない。さっきの話は忘れてほしい。と言ったのですが、「招待するようなことがなくなっても、あなたの母の話を聞くだけでも嫌だ。動揺して、明日の挙式は無理だ。」の一点張りで、話はまとまりませんでした。 前日深夜まで話をしていたため、式場への連絡は挙式当日になってしまい、延期は認められず、もし日を改めるなら、再度の契約となるそうです。 現状としては、彼女は結婚のために先月退職し、私の住所に荷物を送っています。 彼女は挙式まで実家で生活し、それから同居しようという約束でした。 少人数の招待客でしたので、なんとか前日中にキャンセルの連絡はできましたが、親族からも非難轟々です。 彼女が私の母を受け入れられない理由は、彼女を紹介したときの母の態度が失礼だったこと。(これは私も失礼であったと思います。)病気がちなことなどです。 長くなりましたが、婚約を解消したい理由は次の3つです。 •彼女が私の親に対してあまりにも拒否反応を示していること。 •今後の結婚生活においても、何かあった時、2人で相談などできないだろうと思ったこと。 •式前日に一方的に挙式のキャンセルをされたこと。

  • 延期した結婚式の日程について

    今年秋に結婚式を行う予定でしたが、式の直前に父が他界しました。とても楽しみにしていました・・・母も一年前に亡くなり、喪があけてようやく落ち着いたころに式をと思って準備していました・・・ あまりに突然で何がおきたのかわかりません。。。 招待状の返信も全て返ってきており、招待客の人数も100人以上、遠くから来てくれる人もいましたが、親戚とも話し合ったすえ49日前に式はできないと思い、式を急遽延期にしました。本当に皆さまには申し訳ありませんでしたが、皆さま、心配してくださり、気にしないでとおっしゃってくださいました。 現在、延期した結婚式をいつにするか考えています。最近は一周忌前でも行うという話も聞きましたが本当に大丈夫でしょうか?式場の空き状況から早くても夏になりそうです。 常識的には一周忌あけてからというのは、十分に承知しています。 ですが、彼の気持ちを考えたり、また式が遅くなればどんどん予定(子供とか。。。)もずれてききますし、早いほうがいいのかなと思う反面、父の喪中にいいのかな・・・とも思います。。。。 親戚には、父がとても楽しみにしていたし、一周忌まで待たなくてもいいのでは?と言われています。 正直どうしたらいいのかわかりません。。。 祖父や祖母の体験では色々お話拝見させていただきましたが、父や母のお話があまり拝見できず、もし何か同じような体験されたかた、また自分の娘・息子にならどのように話をされるかおきかせいただけないでしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 娘が婚約中なのですが・・・

    娘の結納を来月に控えています。式は4月の予定で式場なども決まっています。 ですが、主人の父親の具合があまりよくないようなのです。 縁起の悪い話はあまりしたくないのですが、もしものことがあった場合 四十九日の忌明けが済むまでは結納もしないほうが良いのでしょうか? 結婚式は人前式の予定ですが、それでも延期した方が良いでしょうか? どんなことでも結構ですので教えていただければ幸いです。 お寺や結婚式場の担当者に相談すれば的確なアドバイスはいただけるものなのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 結婚直前に弟が亡くなり延期に。いつしたら良い?

    私は昨年の5月に結婚する予定でしたが、4月に突然弟が亡くなりました。突然死だった為、両親も少しおかしくなり、家全体が暗くなりました。当然、結婚の話も延期になりました。私(♀)は三人兄弟の真ん中で、兄と弟がいました。弟は亡くなり、今は兄と私だけの兄弟です。 親の希望通り、弟が亡くなった翌月に仕事を辞め、両親の面倒?を見ていました。 母から目を離せないというのもあり。今では家の仕事を手伝っている状況です。 そして、私は時間があったので、昔からの夢だった目標に向かって勉強し直し、学校に受かりました。 今年の4月から学生になります。 そして、一周忌を過ぎた7月頃に結婚式をしなおそうと私達は考えていたのですが。。。 一人娘というのもあり、兄は実家を出ていて私が出て行ったら、両親のみになってしまうという事もあり、突然結婚に反対しだしました。 私が学校を卒業する2年後にしろと言ってきました。彼の悪口まで言い出し、本当は彼の事は気に入っていないし、親も酷い等と言い出しました。 彼と私は早く結婚したいという気持ちなのですが、うちの両親は結婚反対という辛い対立関係になってしまいました。 私は間に挟まれてとても苦しい状態が続いています。 来週、式場に延期のお願いに行く予定です。 私は、一生付き合っていく仲ですので、両方とも大切にしたいと考えています。 私も弟が亡くなった事にとてもショックですので、親の気持ちがわからなくもないのです。でも、支えてくれているのは今の彼ですし、これからの未来、家庭を築いていく事を考えると。。。 そこで、質問です。 質問(1)普通世間一般では、親兄弟等近い親族が亡くなった場合、結婚はいつするべき? (2)この場合、親の2年後という意見を聞くべきか、彼の年内という希望を聞くべきか?いつ頃するのが良いか? ご意見お聞かせ願います。よろしくお願い致します。