- ベストアンサー
時制の一致
He says that you must go home at once. のsaysを過去形にする場合の答えが He said that you must go home at once. とmustがhad toになってなかったのですが、 それでも良いのでしょうか? またhad toでも良いのでしょうか? 似たような問題で I think that I should be more careful.が I thought that I should be more careful. となっていたのですが、shouldのままで良い のでしょうか?had toは間違ってますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Gです。 >He said that you must go home at onceは 「今さっき言ってたよ(2の状況)。」というのと「この前言ってたよ(1の状況)。」 という近況か遠況(造語です)かという内容の違いをどちらも含むということでしょうか? 2)は問題ないと思って良いですね。 まだ帰っていないんだから、と言うフィーリングが残っているわけです。 2)に問題がある、と言うか文法的に解釈しようとすると、あれっ、となる使用法なのです。 これが#7さんのご紹介のalthough this is usually not doneの部分になるのです。 つまりhad toになおすべきところと考える人他大井にもかかわらず、それをしない人がいる、と言うことであり、まら、しない人を批判するのではなく、しない人がいるんだよという知識を持ってください、と言う事なのです。 しかし、文法ではなく、使われている状況と言うものを考慮にすれば、つまり自分が実際にそこにいて、覚えているかい、彼がそう言ったのを覚えているだろう?と言う意味合いさえ分かれば良い場所にいるわけですから、このmustをhad toに変えなくても(わざわざ時制の一致をさせなくても)分かってもらえる、と言う「甘え」があるわけです。 もっともこれを言う人にとっては別に甘えを要求しているのではなく、ただ「普通の表現」と認識してしまっているわけですが。 もう少し考えてみてください。 実際にこの表現を聞いたときに、He said you must xxxxと「書いてある」と「判断できますか?」と言う事なのです。 日本語でも同じだと思います。 「彼は帰らなくてはならない」と彼女は言った。 と 彼は帰らなくてはならないと彼女は言った、と書かれた文章ではせりふなのかどうかは分かりますね。 しかし、これを「言った」ら区別はつきますか? つかないですね。 英語でも同じなのです。 She said "He must go home"とShe said he must go homeとの違いは、しゃべっている時に、ありますか? ないですね。 ですから、実際に使われる英語では、英語表現を大切にする、つまり、相手に何を言っているのか誤解される可能性があると判断でき、それを避けるような表現をする、と言うことになるわけです。 しゃべる時に今から言うのはせりふだよ、といって誤解を避けるには、人差し指と中指とをちょっと曲げていかにもその日本の指で「掻く」様にジェスチャーをするわけです。 そして、電話・ラジオなどの音声だけしかない時には、quote/unquoteと言う単語を使ってそのせりふの初めと終わりを伝えようとするわけです。 She said, quote, he must go home, unuote.と言う風にです。 そして、せりふじゃないんだよ、と言うフィーリングを表すにはそうするか、と言うとthatを持ってくるわけです。 She said that he must go home.と言う表現をするわけです。 もっともhad toに変えるでしょうが。 どうですか? 英語には英語なりの「誤解を防ぐ」しゃべり方を知る必要性をネイティブ生まれてから、そして英語を使える人はその表現方法(話法)に「遭遇してから」ずうっと身につけていくわけです。 今回は、これらの事を身につけるために「遭遇」したわけです。 知らないと失望するか、知らなかったけど「聞いてよかった」「突っ込んでよかった」とするか、決定的に効率の違う英語向上が生まれてくるわけですね。
その他の回答 (7)
- googoo1956
- ベストアンサー率47% (623/1316)
>mustがhad toになってなかったのですが、それでも良いのでしょうか?またhad toでも良いのでしょうか? ○ 結論を先に述べます。基本的には、特にアメリカにおいては、どちらでも同じではないかと思います。 ○ 通常「must」には過去形がないとされていますので、過去の義務を表す場合には「had to」の代えます。従属節の中で「時制の一致」を受ける場合にも、同じように「had to」に変えることが多いようですが、その場合には「must」を過去形(の代用?)として用いることもできます。2つは同じ意味を表すと考えて良いでしょう。 (1) She said she must find a job by summer. (2) She said she had to find a job by summer. ○ ちなみに、「must」には過去形はないとしながらも、回想的叙述や描出話法では(過去を表す)独立節中でにおいても「must」を用いることができるとしている辞書もあります。(単独では過去形として使われることはなくても、前後の関係から明らかな場合には、例外もあると解釈できそうです。) (3) She was unfit for the work;she must always be stopping to rest. ○ イギリスのBBCの学習コーナーでは、下記のような解説がなされています。 【解説】: It is possible to change must to had to in reported speech, although this is usually not done. Compare the following: 【例文】: 'We must leave right now.' - 'They insisted they must/had to leave straightaway.' ○ 最後の「although this is usually not done」が気になりますが、これは、イギリスにおいては元の「must」と「have to」の使われる状況が、少々異なっていることが原因かもしれませんね。 > shouldのままで良いのでしょうか? ○ 良いです。「must」と同じように、従属節においてはそのまま使うことができます。 >had toは間違ってますか? ○ 「had to」を用いた場合、「should」と全く同じというわけではありません。2つを比較すると「had to」の方が強い強制力をもっています。「should」は、「~すべきだ。」という日本語よりも実際のイメージは弱いようです。柔らかい助言などの意味を持ち「~した方がよいのではないか。」という感じで理解した方が良いようです。
お礼
一つ一つの質問に丁寧にお答え頂き ありがとうございました。参考になりました。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 >突っ込んでも構わないということで疑問をぶつけさせてください。 もちろんです。 私の回等を鵜呑みにされてはたまったもんじゃないですよ。<g> ((鵜呑みにしてもらいたい回答者もいるでしょうが)学校の先生が一方通行で教えるのとはわけが違うのです。 突込みを奨励しない先生は先生ではなく、鵜呑みを頼っている自己主張者に過ぎなくなってしまいます。 おかしな英文を鵜呑みにさせ、その人がいつか使ったら、恥をかくだけです。 おかしな理論を鵜呑みにすればこれまたいつか鵜呑みにしたことを後悔するすることになるのは分かっていることだからです。 >1の状況がうまく飲み込めません。友人Aのところに友人Bが来て 「友人Cは家に帰らなければいけない」と友人AがCに対して 語ったということでしょうか? >1. 友達と話していてそこへもう一人の人が来て、You must go home at once、とその人が言ったと言う状況であるか と言うのはちょっと簡単過ぎましたね。 Aが誰かと話している時に、Bが来てyouはすぐに家に帰らなくてはならないとBが言った、と言う事です。 ですから、B said that you must go home at onceです。 つまり、これはyouとAが話すときがあって、「おれは覚えているぜ。あの時Bがきたじゃん? そして、その時にyouは家に帰らなくちゃいけないって言ってたじゃん、覚えていないのかよ。 でも、聞き流しちゃったんだろう。 せっかくBが帰ったほうが良いぜといってくれたのに。」と言う感じですね。 状況がつかめましたでしょうか。 必要があればまた突っ込んでください。 試験のためではなく、英語で誰かと意思の疎通が出来るようになってくれるのにお手伝いできればいつまでのお付き合いさせてもらいます。
お礼
回答ありがとうございます。He said that you must go home at onceは 「今さっき言ってたよ(2の状況)。」というのと「この前言ってたよ(1の状況)。」 という近況か遠況(造語です)かという内容の違いをどちらも含むということでしょうか?
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは!! また私なりに書いてみますね。 >He says that you must go home at once. この表現で何を言っているのかお分かりでしょうか。 彼は言っています、あなたはすぐに家に帰らないといけないよ、って。という事だと言う事はお分かりですね。 >saysを過去形にする場合の答えが と言う事はどういう意味なのでしょう。 saidに変えたらどうなるか、と言うことなのでしょうか、それとも、このことが過去のことだったら、と言うことなのでしょうか。 後者の質問にちょっと疑問を感じましたか これは、この表現がどのようなときに使われるか知っていると分かると思います。 状況は、 1. 友達と話していてそこへもう一人の人が来て、You must go home at once、とその人が言ったと言う状況であるか、それとも、 2. その人が、お前のお父さんから電話があってね、彼が(お父さんが)言うには今すぐ帰宅しろ、と言ってたよ、と言うせりふだと言う状況なのかと言う事なのですね。 まず2から行きましょう。 He says that you must go home at once.であれば、 親父さん(he)が言うには、すぐ帰って来いだってよ。あるいは、親父さん、すく帰って来いって言ってるぜ、と言う意味になります。 He said that you must go home at once.は 親父さん、(お前が)すぐ帰って来いって言ってたぜ、と言う意味合いになるわけです。 まったく同じ状況でのせりふなんですね。 同じ時にその親父さんは買って来いと言ったのです。 でも、この人は、saysと言ったり、saidと言ったりするわけですね。 つまり、実際には時制とは関係ないわけです。 (理解しにくい場合は突っ込んでください) ですから, saysがsaidにかわっても他は変わらないのです。 1)はどうでしょうか。 He said ですね。 その後はなんだろう、となるわけですが、He said that you must go home at once.なのか、He said that you had to go home at once.ですね。 その人が言ったのは過去のことですから2)の様にどちらでも結局は同じ(細かい違いはありますが今日はその事は知る必要はないでしょう)と言うわけには行きませんね。 問題は、mustにするか、mustの過去形として考えても良いとするhad toを使うか、ですね。 He said that you must go home at once. He said that you had to go home at once の違いは?と言うことになりますね。 つまり、この表現を別々に聞いたときにどういうことを言っているかネイティブは理解するか、と言う事なのです。 現在形が使っていたら、まだ帰ろうとしていないな、と感じ、過去形だったら、帰って来いと言った、と言う時制の一致がされたと感じるか、もう帰っただろう、と感じるかもしれませんね。 つまり、現在形を使うと、2)のような感じ方をする、と言うことになるわけです。 混乱させてしまいましたか? もしそうであればまた書いてください。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
お礼
こんにちは。度々すみません。突っ込んでも構わないと いうことで疑問をぶつけさせてください。1の状況が うまく飲み込めません。友人Aのところに友人Bが来て 「友人Cは家に帰らなければいけない」と友人AがCに対して 語ったということでしょうか?
こういう場合、should, must, would, couldなどは変化しませんが、 mustに関してはhad to としても間違いではないです。
お礼
なるほど。変化しないのですね。ありがとうございます。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
あと、 should と had to は意味が違いますから。
お礼
そうなんですか。時制の一致について他の質問を見ていたとき そのように書き換えられるとありまして、可能なのかと思って ました。回答ありがとうございます。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
まずはこのリンクを読んでください。 http://www.britishcouncil.org/learnenglish-central-grammar-must-have-to.htm まとめると、「義務」「必要性」的なことを過去にすると had to を使うといってます。must を通常の過去形の文で使えないということです。 しかしこの「間接話法」場合 He said you had to go home at once. (時制を一致) He said you must go home at once. (従属節は現在形) でどちらも可能です。 ただし、違いが分かる必要があります。 said that 現在形 の形はよくあります。状況によって使い分けるということで、#1さんのフィーリングが参考になると思います。 受験英語などでは時制の一致というテーマで出題すると思うので、時制の一致というルールに基づいて had to となったのでしょう。
お礼
うーん、僕は理解が悪いので、seegrammarさんの 仰る「違い」がわかりません。フィーリングですか…。 回答ありがとうございます。
- Faumdano
- ベストアンサー率33% (16/48)
英語母語話者としては。以下のように思います。 He says that you must go home at once. He says that you have to go home at once. あの人、今さっそく帰らないと、と彼は言ってるよ。 He said that you must go home at once. He said that you have to go home at once. …と彼は言ったよ He was saying that you had to go home (昨日・昨夜・先など)…と彼は言ってたよ He said that you had to go home at once. (昨日・昨夜・先など)…と彼は言ったよ
お礼
回答ありがとうございます。従属節をhad toと 過去形にするということは、mustと違って その時点(過去)限定のgo home at onceで、かなり 時間的範囲が狭まった表現であると理解してよい でしょうか?
お礼
なるほど。なぜどっちの表現でも良いかと 言うと話者の気持ち次第だったのですね。 会話調っぽくクオウトを抜いて今その人が しゃべっているかのように語るか、 説明的に過去のことを客観的に語るかの 違いということですね。いや~深いです。 ありがとうございました。