- ベストアンサー
- すぐに回答を!
時制の一致について。(英語)
英訳を頼まれてやってみたのですが、時制の一致のことで考え込んでしまいました。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。 内容ですが・・・ 「彼がゆきちゃんを愛していることや、とても心優しい人だというのが良くわかりました。」 というのを英訳してみました。 I felt that he loved Yuki very much and he had a gentle heart. 時制の一致で、後ろの動詞も過去形にしてみたのですすが、「愛している」と「心優しい人だ」というのは現在のことでもあるので、現在完了で書いたほうがいいのでしょうか? その場合 (1)I felt that he has loved Yuki very much and he has had a gentle heart. (2)I felt that he had loved Yuki very much and he had had a gentle heart. (1)と(2)のどちらが正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。
- chocolates
- お礼率77% (7/9)
- 英語
- 回答数8
- ありがとう数7
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言葉が足りませんでした。 >Since then I have felt that he had a gentle heart and loved Yuki very much. これは、多少、?な印象を受けるはずです。I have felt の後にhe had と過去形を使ったら、「であった」と言う印象を今も感じていると言う意味になります。今も感じている(have felt)なら、he has のようにするほうがすっきりすると思います。 また、I felt he had ...のようにすれば、「そのときは、そう感じた」と言う意味です。つまり、今や他のときはどう感じたか、それを置いておき、ともかく、そのときは「彼が愛していて、心のやさしい人だ」と感じたとなります。 また、 he had a gentle heart and loved Yuki very much. のほうが、自分が示した he loves Yuki very much and has a gentle heart. よりすっきりした文ですね。
その他の回答 (7)
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
>「良くわかった」という日本語からすると、feelじゃちょっと弱い感じがしますが、どうでしょうか? 確かに、そう言う感じはしますね。

お礼
♯6に細かく書きました。 ありがとうございました。
- ryu_chan
- ベストアンサー率37% (69/186)
「良くわかった」という日本語からすると、feelじゃちょっと弱い感じがしますが、どうでしょうか? I realized that he loves Yuki very much and has a gentle heart. love は状態動詞なので、He loves Yuki. だけで、ある程度の過去から好きであるニュアンスが伝わりますよね。I live in Tokyo. と同様に。今現在、本当に住んでいるみたいなことを言いたいのなら、I'm living in Tokyo. と言うだろうし。 現在完了の He has loved Yuki. だと”ある過去”から今まで好きであるというのを言っているので、その”ある過去”がいつなのかを書かないと、文としては不自然に聞こえますね。例えば以下みたいな感じで。 He has loved Yuki since he first met her. He has had a gentle heart. これもそうですね。いつからそのような優しい心を持つようになったのかを書かないと、ちょっと不自然に聞こえます。 He has had a gentle heart since his mother died. 時制の一致に関してですが、以下のようなニュアンスの違いを感じます。 (1) I realized that he loved Yuki very much and had a gentle heart. 「彼がゆきちゃんを愛していることや、とても心優しい人だというのが良くわかった」と、その時自分が思ったことをただ単に伝えている感じ。 (2) I realized that he loves Yuki very much and has a gentle heart. この場合、「彼がゆきちゃんを愛していることや、とても心優しい人」というのに焦点が当たっていて、その事に関して、今でもそうであるという真実味を感じます。 一般真実に関しても、 The teacher told me that the earth went around the sun. 先生がそのように言ったことを単に伝えている感じ。 The teacher told me that the earth goes around the sun. 「地球が太陽の周りを回っている」が、物理的真実であることを含意している感じ。

お礼
回答とアドバイス、ありがとうございます。 ニュアンスの違いを区別して使い分けるということが難しいです。普通の日本語訳だけでは感じ取ることがなかなかできないですもんね。すごく勉強になりました。 I realized that he has a gentle heart and loves Yuki very much. これを使いたいと思います。 ありがとうございました。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
誤解を招いてしまったようですね。 I felt that he loved Yuki very much and he had a gentle heart. は、 I felt that he loves Yuki very much and has a gentle heart. が良いと思います。 現在完了は、基本的に、「過去のことの影響を現在も受けている」と言う意味です。今同じ動作をしていても、過去の動作の影響を今受けていることをあらわします。 たとえば、He has been working two hours. Now he must be exhausted.「彼、二時間もずっと働き続けているので、今は疲れ果てているよ。」のように使います。 現在形は、今を含んだ過去から未来の動作を表します。どちらかと言うと、習慣的な動作です。 I play baseball on Sundays. 「日曜日には野球をするんだ。」 >「愛している」と「心優しい人だ」 というのは、どちらかと言うと、習慣的なことですから、現在形で表します。 基本的に、過去形は、今はそうでない と言う意味になります。

お礼
何度も詳しい回答をありがとうございます。 >現在完了は、基本的に、「過去のことの影響を現在も受けている」と言う意味です。今同じ動作をしていても、過去の動作の影響を今受けていることをあらわします。 例文がとてもわかりやすく、なるほどという感じでした。 >基本的に、過去形は、今はそうでない と言う意味になります。 ここが難しいですよね。意識していないと、ついつい過去形を使ってしまいがちです・・・。 現在完了との使い分けが私の今後の目標になりそうです。 わかりやすく、丁寧な回答、本当にありがとうございました。 あと、もうひとつ質問させていただいてよろしいでしょうか。 前文がこんな感じなら、下の文はこれでもありですか? He was trying to understand my saying and talk in Japanese too. Since then I have felt that he had a gentle heart and loved Yuki very much. それともやはり、I felt that he has a gentle heart and loves Yuki very much. の方がいいですか? 何度もすみません。お時間があればよろしくお願いします。
- tooton
- ベストアンサー率16% (28/170)
#3です。すみません。#2さんの回答を間違えて解釈してしまいました。 時制の一致には例外が幾つかあり、必ずしも一致させる必要がない場合がありますよね。この場合もその一つで「現在も変わらない内容を表わす場合」です。 従って、「過去That現在」も「過去that過去」もありです。 でも完了形はありえないと思います。

お礼
2度も回答していただき、ありがとうございます。 「時制の一致の例外」ありましたね~。 すっかり頭にありませんんでした。 「現在も変わらない内容」ですもんね。 すっきりしました。 あと、もうひとつ質問させていただいてよろしいでしょうか。 前文がこんな感じなら、下の文はこれでもありですか? He was trying to understand my saying and talk in Japanese too. Since then I have felt that he had a gentle heart and loved Yuki very much. それともやはり、I felt that he has a gentle heart and loves Yuki very much. の方がいいですか? 何度もすみません。お時間があればよろしくお願いします。
- tooton
- ベストアンサー率16% (28/170)
#2さんのおっしゃるように現在のことは現在形が良いのではないでしょうか。つまりI feel that ~ あのときそう感じたというのであれば、 At that time, I felt that he loved Yuki very much and he had a gentle heart. で良いです。 これは時制の一致で後が過去形になっているだけで #1さんのおっしゃるように過去形で良いと思います。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
時制の一致と言われるものは、動詞の表す内容がより正確に現実に一致するようにと考えられているものです。 つまり、基本的に、現実が分かれば良いのであって、形式的に何と何が一致していなければいけないと言うことではありません。 >「彼がゆきちゃんを愛していることや、とても心優しい人だというのが良くわかりました。」 >「愛している」と「心優しい人だ」というのは現在のことでもある なら、この部分は現在形で書くのが良いと思います。

現在完了ではなく過去形でかきます。

お礼
回答ありがとうございます。 現在完了はやはり使えないんですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 時制の一致
時制の一致の定義がいまいちつかめません。 参考書に書かれているものに関しては理解できるのですが(I said that......, I thought that he was ill= I think that he is ill etc) 例えば、接続詞がついた文にも 時制の一致は起きますか? Even though the exchange rate was high, we had to buy from them. これは 時制の一致のhad なのでしょうか?(時制の一致と説明を受けました。) 他にいい例文が出ないので、質問の意味がお分かりにならないかもしれませんが、時制の一致について、詳しく教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい
時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 時制の一致 must
高校入試の文章の中にあった一文です。 He felt that he must give her a good answer. mustは時制の一致をしなくてもいいと文法書で読みましたが、had to にすると、意味合いが違ってくるのでしょうか。どのように違ってくるのか教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 時制の一致について教えてください
He is honest.にI thoughtを繋げると、 I thought that he was honest. という感じでthat節の場合は時制の一致によってis→wasになりますが、 もしこれが疑問詞節の場合は時制の一致はおこらないんでしょうか? ウィズダム英和辞典の例文で I realized (that) I was alone. 「私は自分が一人ぼっちであることに気がついた」 I realized how much my parents love me. 「両親がどんなに自分のことを愛してくれているかがわかった」 と、how節では時制の一致になっていませんでした。 時制の一致はthat節のみなのでしょうか? よろしくお願いします!m(_ _)m
- ベストアンサー
- 英語
- 時制の一致
He has just said that trial (is going to) continue tomorrow at 9AM. この文章で、( )内が時制の一致を受けずに現在形になっています。現在の状況(これから裁判を続ける)がわかるのですが、このように現在の状況がわかりやすいように、時制の一致を無視する場合があると知りました。 でもそうなると、毎回無視しなくてはいけなくなるのでは?と思ってしまいます。(I thought he would like it.ではなくて、I thought he will like it.など) また、他でこういった例文を探したところ、I said.....という文でした。 これは動詞がsayのときに起こりすいのでしょうか? 上にあげた文のように現在完了の文の時に、時制の一致はそもそも起きるのでしょうか? おきるとすると、その場合は、過去に変換されるのでしょうか?それとも文意に従うのでしょうか? 例: I have told you that he didn't like me. (時制の一致??) のようになるかと思うのですが。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 時制の一致について
I heard from him earlier that the plan was going to be canceled. 上記の文ですが「彼から前にこのプランはキャンセルされることになっている」 と聞きましたと言う場合はthat以降は時制の一致で過去形になりますでしょうか? この例文の場合「was going to」するとするつもりだったが実際はしなかったと言うように受け取れるような気がします。 実際nativeは時制の一致を行わず現在形を使っている場合もあると思うのですがいかがでしょうか? I heard from him earlier that the plan had been going to be canceled. had beenにするとどのようになりますでしょうか? 文法上はHe said "The plan was going to be canceled" と同じになるので そのときの時点ではキャンセルされる予定だったとなる認識でよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 時制の一致で教えてください。
時制の一致で、Tom said to her, "I saw your parents".(直説法)をTom told her that he had seem her parents.(間接法)にする際、どうして間接法でもtoldではなくsaid toを使ってはいけないのでしょうか?回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 時制の一致についてお尋ねします。higa
woma;Did you tell him I want to be his friend? man;Yes, but he rejected it. He said he can't make another female friend because he has a girlfriend. Apparently, his girl friend is very jealous type. ここで、 I want to be his friend?をwanted、. He said he can't make another female friend をcouldn'tとすれば後者は時制的に過去に時制の一致が起きていると思いますが、ニュアンスの違いはどう出るでしょうか? また、例えば近所の人に「腰の骨を折って入院していたとききました。」と聞く場合、I heared you you'd broken your back and been hospitalized.Has your broken back healed?とここでは過去完了にすべき(聞いた時にはすでに骨を折り入院していた)でしょうか?それとも、単に過去形で表すことも可能でしょうか? 解説よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
お礼
何度も回答ありがとうございます。 今回のことでかなり勉強になりました。 全てを時制の一致という規則にとらわれることなく 伝えたい内容でいろいろな使い分けができるということが分かりました。本当にありがとうございました。 最終的に、 He was trying to understand my saying and talk in Japanese too. Then I realized that he has a gentle heart and loves Yuki very much. これで、伝わるでしょうか。