• 締切済み

核家族のメリット 同居することのデメリット

miranoriの回答

  • miranori
  • ベストアンサー率20% (36/172)
回答No.3

私は祖父母と暮らしていました。 メリット 夫婦共働きならやはり子供の面倒や家事をおばあちゃんに お願いできるのは結構助かると思います。 実際私は幼少の頃おばあちゃんの味噌汁で育ちました。 祖母が亡くなった今でもあの味は忘れてませんよ。 デメリット 私の母は仕事してましたが、夫婦喧嘩すると祖父母の所に父親が エスケープして喧嘩できなかった事を今でも根に持ってます^^ ささえさんとちびまるこもアニメなので同居のデメリットを 放送する訳にもいかないと思います。 子供が好きなホームドラマですからね。 現実は結構厳しいと思いますよ。 ただちびまるこちゃんは母親が父親の父親と母親と同居ですが、 ササエさんは逆で父親が母親の両親と同居ですよね。 どっち側の家に入るかも結構重要な気がしますよ。

ne-co
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 同居、核家族

    同居、核家族、どっちの方がいいですか? 子供の立場、夫、嫁の立場、またはマスオさん、婿の立場で、その理由も教えてください

  • 核家族化

    核家族化が進んだと言われていますが、むしろ割合的にも数的にも減少していませんか? 昔は子どもが10人近くいるのが当たり前でした。その人たちが結婚して家庭を持ちますが、 その人達の両親の数は今も昔も変わらないので、必然的に両親と同居する人は10人中1人 ですよね。残りの9人は核家族になる可能性が高い訳で、核家族の数も割合もダントツに多かった のに、核家族化が進んだというのはおかしくありませんか? 正しく言うならば、子どもたちと一緒に暮さない老夫婦の割合が増えた、ではないでしょうか? どう思われますか?

  • 既婚者の皆様、核家族?大家族?

    それぞれメリット・デメリットあると思いますが、経験してみて既婚者の皆様、アナタは核家族派ですか?大家族派ですか?年齢、結婚年数、家族構成、その理由をお聞かせ下さい!

  • 家族構成を教えて下さい

    家族構成を教えて下さい 現在一緒に同居しておられる家族構成を教えて下さい おじいちゃんおばあちゃんがおられる方は 父方か母方かもお願いします

  • 両親との同居のメリットデメリット(長文)

    来年10月に結婚を考えている22歳女性です。 皆様のご意見、アドバイス宜しくお願い致します。 来年10月に結婚予定と言っても10月ぐらいかなぁ?と話が出ているだけですが・・・ 私は末っ子の次女です(兄一人、姉一人) 私の実家は車で二時間ぐらいの場所にあります。 彼は姉二人の28歳末っ子長男です。 姉二人は未婚です。 彼の家は祖父の代から会社を経営している家です。 なので彼も長男として家を継ぎます。 彼の父親は婿養子で彼の祖父母と同居し家業を継ぎました。 そんな彼の家と初めは同居する気満々でした。 ただ先日私の父に言われた一言で同居、結婚の考えが変わりました。 父が言った言葉は 「長男で家を継ぐ男と結婚したら俺やお母さんはお前の家に気軽に訪ねる事ができないんだなぁ・・・」でした。 その言葉を聞いて、他人と同居するという事は大げさですがある意味監禁のような事だと思ってしまいました。 私が同居したい理由は ・子育てする環境がいい ・経済的に余裕がでる からです。 同居だと大勢いる家族で子育てができる。 子育てで甘えられる人がいる。 自分たちでアパートを借りたり、家を建てる資金より 同居の方が経済的に余裕がでる。 そのお金を子供の為に使う、貯金できる。 と思っていたのです。 経済的に余裕ができれば精神的に余裕がなくてもいいとまで思っていました。 しかし私の父に言われた一言がきっかけで結婚、同居を考え直そうと思ってしまいました。 もちろん父に言われた一言はあくまできっかけにすぎません。 彼の父が婿養子で同居し肩身が狭そうなのも感じていましたし、 彼の両親とは話が合わない、生活してきた環境が違いすぎるというのもあります。 私の両親にも孫の顔を見にきたり遊びに来たりしてほしいというのもあります。 彼の祖父母、両親のお世話は自分の子供の二の次と考えています。 (正直お世話をする気はあまりないです) まだ先の話ですし彼ともよく話しあわなければいけないのですが 「同居してもいい」と言った手前今から「やっぱり無理・・」 とも言えません。 こんな考えで同居してもうまくやっていく自身がなくなりました。 私の考えを明確にした上で今後話し合い双方納得し早目に結論を出したいので同居のメリット、デメリットやアドバイス、ご意見を下さい。 まとまりのない文章で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • 親の同居による金銭的なメリット・デメリット

    妻の母(50代後半)は現在働いています。 ただもう少ししたら退職し、隠居生活に入ろうとしています。 その際、できればわれわれ夫婦(子供一人)とは同居せず、 近くに小さなアパートを借りたい、といっています。 お互いの生活に干渉せずに 気楽に生活したい、という理由だそうです。 どちらにしても今後は無職(仮に働いても月数万円のパート程度)となるため 私の扶養家族になってもらう予定です。 この件に関して 同居or別居で、 税金・社会保障・保険等のさまざまな面で 「金銭的なメリット・デメリット」を 教えていただけないでしょうか? たとえば、自動車保険に関して 運転者が同居の親族なら”家族限定”保障の範囲なので 保険料が安い、と聞きました。 よろしくお願いします。

  • 同居家族とは

    カテゴリーがよく分からなくてこちらにしてしまいました。 個人的に、「同居家族」と言われたら、籍が一緒で同じ家に住んでる場合だと思っているのですが、現在入籍はしておらず、同棲の場合も当てはまるのでしょうか? 一般的に「同居家族」とは、どういう事を指すのでしょう? すみませんが教えてください。

  • 親の敷地内へ同居することのデメリット

     こんにちは。私は30台前半、1才の娘がいます。今、家の新築を検討中で、主人(長男)の両親の家の敷地内に建てるか、自分たちで土地を買って建てるか、どちらにしようか考えています。ちなみに、今住んでいるアパートとは車で30分の距離で、月に2回くらい遊びに行っています。  主人の両親はとてもいい人で、敷地内へ同居することのメリットはよくわかっています。子供を預けたりできるし、将来お世話をしなくてはならなくなった時には近い方が楽です。  でも、デメリットは住んでみないとわからないことが多いし、思ってもみなかったことが不仲の原因になる気がします。今思いつくデメリットは、親戚などが両親の家を訪れた際(頻繁にあります)に、気軽にこちらも訪問するだろうということ。私は突然の来客が嫌いなので、それだけで致命的かなと思いますが。それと、主人の弟が両親と同居しているので、彼にとっては今のままのほうが居心地がいいだろうなということです。  具体的なデメリットをご存じの方、ぜひおしえてください。よろしくお願いします。

  • 家族会員のメリットとデメリット

    夫婦とも結婚前からクレジットカードを持っています 二人とも職についており安定した収入があります クレジットカードを見直そうかと思い、初めて家族会員というカードに気付きました 今の状態から家族会員になるメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか (引き落としの手続きなどは考えないとして) 今の時点でローンは一切ありませんが、5年以内に共有名義で家を買いたいという思いがあります こういうところに関係したりするのでしょうか?

  • ちびまるこちゃんの家の間取り

    ちびまるこちゃんの家の間取りが分かる方、 いらっしゃいませんでしょうか!? 玄関から、お茶のままでは大まかに分かるのですが、 そこから先が謎なんです!! 子供部屋、父母の部屋、爺さん婆さんの部屋、風呂場、 トイレなどがあるのは分かるのですが、 配置がイマイチ分かりません。 考えれば考えるほど分からなくなってきました。 どなたか、教えてください。