• 締切済み

引き継ぎ等が必要なく退職日を2週間後に迫られたら。

引き継ぎ等が必要なく退職日を2週間後に迫られたら。 どうすればよいのでしょうか、5月27日に退職を願い出たとします。 私がやっているのが、新規顧客の開拓で、就業年月は11ヶ月になりますが、ほぼ毎日の業務の中で、事細かく顧客に関しての報告書を作成している為に、引継ぎの必要なしと言われそうで怖いです。 自分としては5月27日に6月30日付けの退職を願い出るつもりなのですが。諸事情で6月30日迄は会社に居たいのですが… 又退職願いを提出するのも5月27日くらいになると思います。 実際に引継ぎなどが必要ない場合に会社に居ることが出来るのかが不安です。誰か恐れ入りますが、アドバイスいただけませんでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.3

会社としてもわざわざ「会社都合」になるような事は言わないと思いますけど・・・。 5月27日に退職届けを出すのは何か理由があるんでしょうか。 特にないのでしたら、6月に入ってから出してはどうでしょうか。 就業規則を確認しましたか?何日前とか書いてあるはずです。 民法では2週間前と定めがありますが、そのくらい前に出せば大抵は大丈夫だと思います。 6月に入って、上司に相談して出してみてはどうでしょうか。 引継ぎが必要ないというのは「引き継ぐ人」も必要ないのでしょうか。 あなたの代わりが必要なら、その心配もあまりなさそうですがいかがでしょうか。

yutaka52_0
質問者

お礼

ご回答まことに有難うございます。 毎日が罵倒の嵐で、正直それが退職を願う気持ちです。 正直年明けからずっと我慢してきており、もう限界で、妻との約束が6月末迄は勤める事と、次の会社が7月1日から決まっている事が6月末を退職日と希望している理由です。 会社の就業規則としては、1ヶ月前と有ります。それでも、5月27日にだして、6月27日付けにされないか心配です。 誰が聞いてもくだらない事だとお思いでしょうが、自分としては真剣に悩んでいます。 アドバイス本当に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

6月末まで在籍したい理由が不明だが、会社がいいといえばやめるといった日にやめられます。 退職の意思表示した人にボーナス払う義務もないから5月にやめるといえば(^^)6月のボーナスはありません。 上司が話しがわかる人なら「聞かなかったことにする」、辞表は返す(撤回させる)ことはあるが、総務の人間が知ったら課長は会社に損害与えたってことにもなりかねない。 6月末でやめたければボーナスもらってから言い出すのが生活の知恵というものです。15日目には必ずやめられる。 14日経てばやめさせるべきで、出勤しないからと欠勤扱いしたり、給料減らしたり、退職金減らすのはダメというわけです。退職は1月前という規定があっても引継ぎは14日あれば十分という判決がある。 5月にやめたいといったら慰留されボーナスもあることだし、、と働いたがボーナス出なかった相談は毎年のようにこの掲示板に出てきます(^^) 課長は新しい社員やパート雇うより効果的に仕事すすめ、経費も節約したから評価され出世するでしょう(おいおい)

yutaka52_0
質問者

お礼

6月末まで勤めたいのは私的な内容です。 ボーナスとは関係は有りません。 早く辞めたいのではなく、5月27日に退職願いを出して、6月末の退職にしたいのです。 正直に毎日がつらく、自分のスケジュールを見ると、5月23日位が限界だと思え、せめて5月27日までは我慢してその日に6月30日付けの退職願いを出して、受理して欲しいのです。 一番良いのは6月に入ってから退職の意思を伝えるのがベストだとは自分でも分かっています。 他の人から見ると、なぜその位我慢できないと思えるでしょうが、本当に5月27日が限界なのです。 ご回答頂き有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社の規定に従って処理することになります。引継ぎがないからといって早くなることはありません。

yutaka52_0
質問者

お礼

有難うございます。 会社の規定は1ヶ月前です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職するに当たって、引継について、教えてください。

    3月31日で会社を退職するのですが、引継相手が決まらず引継が出来ない状態です。 本日確認したら上司からすべて書面で書いてくれと言われました。私がしている業務は、書面にすべて書ききれる内容でないため、どうしたら良いか困っています。また、就業規則では、書面及び口頭にて後任者に引継をしなさいとなっています。 普通は後任者を決めて、引継を行うものではないのかなと思うのですが間違っているのでしょうか? 後1ヶ月弱で退職をするのに現在も普通に業務もしている状態で、昼間に引継書を作成できる時間が無くて、時間外で作成させて欲しいといったら業務で無いからつける事は認めないとも言われました。 どうしたら良いか教えてください。

  • 退職日を早める。

    会社に退職を申し出ました。 一度日にちを話し合いましたが、以下の状況で、退職日を早めることはできますか? ・退職を社長に申し出たのは8月頭。9月下旬ならという事で渋々頷く。 ・8月最終週に、9月下旬(おおよそ三週間後)の日付を記載した退職届を上司に提出。 ・就業規則なし(あるのかも知れませんが見た事がありませんし存在すら知りません) 通常、就業規則がない場合は退職を申し出る、あるいは退職届(退職願)を提出してから二週間後には辞められるとの事ですが、申出日と提出日が異なる場合はどちらの優先順位が高いのでしょうか。 会社との折合や業務の引継ぎ等を除外した回答を頂けると助かります。 尚、極力情報のみを提示しており、私自身の詳細な心情・状況は記載しておりません。判り難い部分もあるかとは思いますがご容赦下さい。 ご覧頂きまして、ありがとうございました。

  • 退職日の変更について教えてください。

    退職日の変更について教えてください。 5月末で退職したいと退職願いを3月下旬に提出しました。 退職日については上司の承認のもと、取締役にも承認いただいています。 就業規則には退職日の1ヶ月前に提出するよう書かれています。 5月は有給消化のため、2日位しか出社しない予定です。 そこで聞きたい点が2点あります。 (1)業務の引継ぎ先を転職により補充するらしい予定なのですがまだ入社していません。  当初、1~2ヶ月は引き継いで欲しいと上司から言われていたのですが  このままですと2週間位しか引継ぎができず、不十分なまま退職になってしまいます。  会社から引継ぎが不十分だから5月に有給消化せずに出社して引継ぎをして欲しいと  いわれた場合、出社しないといけないのでしょうか?  私の考えでは、退職月の有給の時期変更権は使えないし、人員の補充が遅れているのも  会社の都合であるので出社して引継ぎをしないでよいのではと思っています。 (2)退職日である5月末を例えば5月15日など前倒しは出来るのでしょうか?  というのも転職が決まり、出来るだけ早く来て欲しいといわれた場合、今の就業先は  5月は有給なので会社としては退職日の前倒しをしても有給分の人件費を払わないで  よいことになるので損はないと思います。  その場合、再度、退職願いを出しなおせばよいのでしょうか? 以上2点お願いいたします。

  • 退職日の設定

    ご覧頂きありがとうございます。 転職先が決まり退職日を決定したいです。当然、上長との話し合いで決まりますが何時でも辞めれる状態です。引継ぎなど1日あれば十分です。 質問は退職日の設定です。 厚生年金の支給対象となる月末若しくは月初めにしたいです。 引継ぎは1~2日で終わるので有給休暇(10日有り)の逆算で退職願を提出した場合のリスクはどの様な事がありますか? 検討している退職届の日は5月16日就業時間終了時で退職希望日は5月31日です。 5月17日を引き継ぎ業務日として、有給休暇を18日から31日まで取得しようと考えています。引継ぎ延期しても1~2日なので最悪6月2日には退職できると考えています。 引継ぎが1日で終わる根拠は、新規開拓営業要員なので既存の顧客は2社のみで、見積書などの作成方法だけです。 横流しのディーラー業で代理店業ともいいますが、メーカーの特約代理店の下の2次、3次代理店です。よく言われるのが御用聞きです。従いまして製品知識はありませんし、無くても顧客の方が詳しいので、注文通りにメーカー代理店に発注するだけです。 引継ぎが1日で終わるもうひとつの理由は解雇された人達と同じ業務内容だからです。過去2名解雇されましたが引継ぎは半日でした。性格には早朝に解雇通告、引継ぎ、昼食を解雇通告した社長とし、午後退職手続き、2時頃退社でした。 自己都合の人は退職日を調整できますので、数日で退社だったらしいです。 会社概要は全社員社長含め4名で私が辞めると社長、取締役、社員の3名になります。社員4~5名ほどの会社でしたが解雇、自主退社で定着してないです。私も2年前に入社し、会社の異常さに驚きました。引継ぎ資料はメール、紙の資料、データのみで製品知識のある人は居なかったので顧客に製品の使い方など聞きに行きました。 長文を読んでいただき誠にありがとうございます。 再度、引継ぎは1~2日で終わるので有給休暇(10日有り)の逆算で退職願を提出した場合のリスクはどの様な事がありますか? お手数ですが、教示願います。

  • 退職日の変更と有給

    9月16日に上司に口頭で退職の意思表示をしました。10月末で引継業務を終え、後は残った有給を消化し、退職したい旨伝えました。上司からは引継業務が終わるまで出勤してもらうと言われました。 10月31日までの予定でしたが、引継業務が終わらず、また、様々なトラブルが発生し引継は11月16日までかかりました。 退職届出を提出していない為、11月16日で提出しました。本日付けで退職届出を提出した為、有給を消化してからの退職の日付は12月14日になります。 上司の命令(引継が終わるまで出勤しろ)で本日まで出勤していたのですが、退職の日付は11月20日にして欲しいと言われ、再度退職届出を提出するようにと返されました。会社の給料の〆が20日だからというのが理由のようです。ちなみにボーナスの支給は11月29日です。 本来ならば10月末で出勤を終えるはずだったので、11月1日からの出勤分については有給消化中のサービス出勤として扱うと言われたのですが、これっておかしくないですか?? 引継業務も上司の嫌がらせにあい、長引いたということもありますし・・・ 私としては当初の予定通り有給を消化して退職したいのですが。 やっぱり労働基準監督暑に相談?!

  • 退職日以降の業務引継ぎについて

    社長と二人の小さな会社で正社員として働いていたのですが、 上司のパワハラに耐えられず、本来ならば2週間前に退職届けを 提出しなければならないのですが、我慢の限界に達し、 急ではありましたが月末に退職届を提出(退職日は翌日)、 あっさりと受理されたのにも関わらず、退職後に、 「退職は急だったため、業務の引継ぎが終わらない限り  離職票も給料も支払わない」 といったメールが社長からきました。 退職届は受理され、退職しているのに 引継ぎの業務は行わないといけないのでしょうか。 また、 引継ぎ業務を行う際には無給で働かなければならないのでしょうか。 既に退職しており、次の仕事も控えているため、 どのように会社に交渉したらよいのか アドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職日について

    お世話になります。 このたび主人が会社を辞めることになって9月29日に退職願を提出しました。 有給休暇が30日ほどありますので、ボーナス、インセンティブを 受け取るため12月31日付けで退職、12月は実質有給休暇を取得するよう考えて 出しました。(ボーナスは12月20日) 今日上司から電話があり「12月末まで仕事をしてくれないか?」 と言ってきました。 サービス業で12月は忙しいのは分かります。 でもそのために2ケ月以上前から退職願を出しているのだから それは出来ませんと答えると、「じゃあ11月で辞めてくれ。来週退職日を決定するから」との返事でした。 どうもボーナスを払いたくない、自分の面子を守りたいみたいです。 もともとこの上司に嫌がらせをされ人間不信になり辞めるのに納得できません。 そこでお聞きしたいのは、会社の就業規則に「退職願を提出した社員は 会社の許可があるまで従前の職務に従事しなければならない」という項目が あります。それは12月まで仕事をしなければならないことに、あてはまりますか? 2ケ月も前に提出しているのに・・ (11月末で職場へは行かなくなります。引継ぎの必要は無し) また今、役職は店長で普通ならばボーナス、インセンティブを受け取る義務は あると思いますが、会社が払わないことは違反ですか? 就業規則には「会社の業績により支払われないこともある」とありますが 他の社員が支給され主人が支給されないことは違反ですか? もし会社が11月で退職と言ってきたら解雇になりますよね? でも今後の足しのためボーナスとインセンティブはどうしても 受け取りたいのです。 労働基準監督署ではこのような相談のってくれるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職時の引き継ぎについて

    一身上の都合で会社を退職する為、 現在引き継ぎ中なのですが、業務内容が特殊なのもあり、後任の方がなかなか覚えられず。 4月末が最終出勤日と決めており、(上司にもその旨は伝えています)その後有給消化のする予定でしたが、 あと1ヶ月引き継ぎを延ばすとするなら、 私から上司に報告? それとも後任の方から報告してもらうべきなのでしょうか? 皆さまのご意見を教えて下さい!

  • 退職の引継ぎ

    夏までに退職を考えています。就業規則には「少なくとも30日前までに文書で」「退職日までに業務の引継ぎその他指示されたことを終了すること」とあります。3ヶ月前には言うつもりですが「他にわかるものがいないから1年通して引継ぎしろ」といわれるのは目に見えています。引継ぎしてもその人が引継ぎ途中で辞めるのも目に見えます。私の前に15,6人が1,2ヶ月で辞めていったような所なので。「辞める」といって「1年は引継ぎしろ」と言われた場合断る権利はあるでしょうか?断ったら「会社に損害を与えたら訴える」と常々言っているような人間なので正直何をされるかわかりません。その上司は自分が原因で皆辞めてるのがまったくわかっていないのです。引継ぎ中にその人が辞めた場合、また新しい人が来て引継ぎ完了するまでいる義務はあるのでしょうか?就業規則をたてに引きとめられることは必須なのですが。 皆様のアドバイス、お願い致します。いろいろ考えてると夜も寝れなくなっている毎日です。

  • 退職時の引き継ぎ人数について

    介護関係の請求事務などをやっていて、3月末で退職予定です。 現在業務引き継ぎをしているのですが、一人に対してしっかり出来ていれば問題ないのでしょうか。 先月に上司に引き継ぎをどうしたらいいですか?と聞いたのですが、自分には必要ないと言われました。 ですが、あと一週間という所で業務を教えてくれと言い出してきました。 正直、今引き継いでいる人と同時にやっていたならともかく、今また最初から教えるのは厳しいです。 (パソコンの扱いから教えなければならないので…) なので、法的に断っても大丈夫なのか、損害賠償を請求されたりしないか、を知りたいのです。 就業規則には退職する際の引継ぎに関しての記載はありませんでした。 宜しくお願いします。