• ベストアンサー

退職の引継ぎ

夏までに退職を考えています。就業規則には「少なくとも30日前までに文書で」「退職日までに業務の引継ぎその他指示されたことを終了すること」とあります。3ヶ月前には言うつもりですが「他にわかるものがいないから1年通して引継ぎしろ」といわれるのは目に見えています。引継ぎしてもその人が引継ぎ途中で辞めるのも目に見えます。私の前に15,6人が1,2ヶ月で辞めていったような所なので。「辞める」といって「1年は引継ぎしろ」と言われた場合断る権利はあるでしょうか?断ったら「会社に損害を与えたら訴える」と常々言っているような人間なので正直何をされるかわかりません。その上司は自分が原因で皆辞めてるのがまったくわかっていないのです。引継ぎ中にその人が辞めた場合、また新しい人が来て引継ぎ完了するまでいる義務はあるのでしょうか?就業規則をたてに引きとめられることは必須なのですが。 皆様のアドバイス、お願い致します。いろいろ考えてると夜も寝れなくなっている毎日です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.5

よーく読んでください 30日前までに文書で通知ですよね? そしてその間引継ぎ指示されたことを終了する その間というのはやめるまでに終了させればよいと言う事 つまり相手が覚えるまでとかそんな事は書いていないよね 教えればいいと言う事、口頭でもいいということでしょう 文書なら渡せばいい 覚えるまでとかうまく仕事がいくまでとかも書いていませんよね 通知した以上残る必要もありません、職業の自由、選択もありますからね。そして教え方が悪いなんていわれても 損害費用なんて計算できないです 一応労働基準監督所のHPを参考に そして電話で話す事も可能です

参考URL:
http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/taisyoku/taisyoku01.html
littlemix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とにかく30日前に言えば大丈夫ということですね。強気な態度でいこうと思います。どうも小心者な所につけこまれているようなので。

その他の回答 (5)

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.6

後必ず 給与をもらっている労働基準監督署にて確認してください あなたの情報から推測しているわけで間違っている可能性もあります (匿名可能 経験数度あり)出来ればあなたの名前をいい、お話した人を覚えてください 必ず録音してください、それが雇い止めの証拠となります 「他にわかるものがいないから1年通して引継ぎしろ」と言われそうになった場合 後上司に渡す必要はありません。総務に渡してください そのほうが早い。彼らは法律を知ってますから 受け取る可能性は高い し、文句を言わない可能性も高い

littlemix
質問者

補足

たびたびの回答ありがとうございます。常識知らずで申し訳ないのですが監督署で何を確認しておけばいいのでしょうか? 6人程の会社なので総務関係の事はすべてその上司が処理をしています。事務所ではその上司が一番上なのですが別に理事長がいて「退職願は理事長に文書で提出すること」と規則には書いてあります。上司が受け取らなかったら理事長に勝手に送ろうかと思ってもいるのですが何分そんな小さな事務所なので、すべてうやむやにされてしまいそうで心配なのです。

  • SNo0001
  • ベストアンサー率16% (21/125)
回答No.4

転職経験者です。 私の場合は、同じ作業をしているメンバーがいたので、 引継ぎは、自分の作業内容を細かく説明する資料程度ですみました。 業務がどのようなものかわかりませんが、 夏まではまだ時間があるので、 今のうちから引継ぎ用の資料を作っておけば、 引継ぎ期間を短くさせる道具になると思います。

littlemix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。地道に引継ぎ用の資料をつくっているところです。資料を渡せる人が入ってくれるといいのですが。。。

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.3

この場合、次の社員が入れば、引継ぎを執拗に言われることはなくなると思われ、退職も容易にすすむことと思います。 ですので、正直に早々に退職の申し出をし、同時に社員募集を開始してもらうように相談しましょう。 監督署や規則など法的なことでどうこう言うのはもっと事をやっかいな事態にしてしまいそうです。 誠実に対応してみましょう。

littlemix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。次の人をいれてくれればいいのですが、 そう簡単にはいかなさそうで。なにせ、10人以上立て続けに辞めていったような職場なので入ったとしても嫌な雰囲気を察してすぐ辞めてしまうんではないかと。。。

noname#120387
noname#120387
回答No.2

まず、断る権利はあります。 次に引継ぐ義務はありません。 ただし、これについては会社に損害を与える云々に若干引っかかってくる ケースも考えられますね。 もしlittlemixさんがなにか大きな案件に携わっていて、 重要な時期に差し迫っていた場合なんかはやはり退職時期をずらす べきだと思います。 引継ぎの為に退職時期を延ばせ、というのは最近よくある話で なかなか会社が辞めさせない状況が社会問題にもなっています。 たしかに就業規則には1ヶ月前までには書面で提出すること、 というケースが多いようですが、実際には1ヶ月前にいきなり 退職願を提出して辞めさせて下さいというのはやはり会社に対して 不親切だと思います。退職時期は会社の比較的ヒマな時期?を 狙うのが上策ですが、常に忙しい会社ではそんな悠長なことは 言ってられませんので・・・。 でも夏頃なら賞与をもらってからのほうがいいですよ。 こんなことを言うのもなんですが、どうせ辞めてしまう会社ですから、 腹の中では愚痴や文句などで煮えくり返っているかもしれませんが、 発つ鳥あとを濁さずでニコニコしながら辞められるよう、 早い段階から上司とよく話し合っておきましょう。 辞めると決めてからがちょっと大変かもしれませんね。 今まで以上に気を使わなくてはいけないと思います。 自分が携わってきた業務内容をわかりやすく表にしたり、 仕掛り中の業務などの経緯などを書面で残すなど、 退職日までにすることはたくさんあります。 それと・・・ 本来ならいけない事ですが、次の会社(やりたい事)を決めておくのも重要だと思います。 これについては省略します。

littlemix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。仕事事態は誰でもできるような雑務で会社自体も大して忙しいわけではないのですが。ただ上司が一人で「忙しい」とオーバーに大騒ぎしているだけなので。とりあえず、『辞める』という意思表示は近いうちにしてみることにします。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

労働者の当然の権利ですので、侵害があった場合は労働基準監督署に相談しましょう。

littlemix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。監督署、HPで確認してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう