• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃金アップ要求について)

賃上げ要求は経済にどのような影響を与えるか

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.2

賃金も労働市場というものがあります。なので、どこかの企業の賃金があがると、それに併せて他の企業も賃金を上げないと人が採れません。人手がある程度不足していることが前提ですが、その前提は賃金アップの条件でもあります。 そして、現在はその人手不足と賃金上昇が同時に起こっている時期です。濃淡はありますが、どの企業も一斉に賃金が上昇し、さらにその人件費が商品価格にも転嫁されているから、「」の指摘は現象としては合っていると思います。 「べきでない」かどうかは哲学の問題なのでどうでもいいです。

関連するQ&A

  • 大手賃金賃上げ 下請け デメリット

    昨今、ニュースで騒がれている企業賃上げについてです。 大手は賃上げに向けて走り出しています。 しかしその賃上げ分を下請けに対する支払い割引などで片付けだす企業が出だすと思いませんか? 結局、零細企業などはデメリットではないでしょうか? 大手賃上げ→賃上げ分を下請け等から何かしらの割引として徴収→下請けは断れずに従う→労働条件が悪化する→格差社会が広がる この連鎖になりませんか? 僕の勤めてる会社は30人規模の運送会社ですが、よく取引会社から運賃カットの要求が出ています 社長は断れば仕事が減り人員を削減しなくてはいけないとよく口にしてます。 大手を管理する事により社会を管理するとともに下請けを守り通す法律を作って欲しいです 日本人は『安かろう悪かろう』を忘れていると社長がよく言っています その通りだと思いました 安いものにはそれなりの理由があるのに安くて悪いものがあるとすぐ謝罪を求められます 安いものを買った本人の自己責任が一番悪いのではないのでしょうか? 企業努力による経費削減といった一行では片付けれないと思いました 皆さんどうお考えですか?

  • 春闘で「賃金を上げろ!」と路上で叫んでいるニュース

    春闘で「賃金を上げろ!」と非正規雇用者が路上で叫んでいるニュースを見ました。 「賃金を上げて欲しいので私はこういう事を頑張って御社の生産性向上に寄与します!」 という表現ならわかりますし、応援したくなりますし 企業側も賃金を上げる理由が明確になり、非正規雇用者に対してよりポジティブな印象を持つことができます。 代わりがあまりいない希少人種なら、辞められると困るのでこの言い方で要求通る可能性あります。 が、代わりがいくらでもいる非正規雇用者なのに 「賃金を上げろ!」と高圧的に叫び続ける彼ら/彼女らの思考が理解できませんし、共感できません。 非正規雇用者は代わりが容易に見つかる場合があり、企業側は賃金を上げるインセンティブが少ないことも事実です。 (それで結局要求通ってませんから本末転倒です) “非正規春闘” 非正規雇用で働く人たちが企業に10%の賃上げを ... https://news.yahoo.co.jp/articles/1850ee0ad44666ffb374ef1546e22562959d0885

  • 仮にの話なんですが

    仮にの話なんですが 日本全体で生活必需品が値上がり ↓ それにより全労働者の賃上げ ↓ 会社の人件費が上がる ↓ 製品の価格に上乗せ ↓ 高くなった製品を買うことになる というサイクルがある場合、労働者の賃上げはしたほうがよろしいのでしょうか?社会としてはどのような現象が起きるのでしょうか? 非常に困っています。よろしければ回答よろしくお願いします。

  • 国が企業に賃上げを要請していますが

    昔人間です。数十年前の昭和時代は今より景気が良く企業はしっかり儲けていた。当然労働者は賃上げ要求でストライキもあったが賃金は僅かしか上がらず企業は財を蓄えることに必死でした。当時の理由として企業財力の確保であったと思う。 しかるに、即今の景気厳しい折に国までが賃上げせよと言っているのは矛盾があると感ずる。 昔は賃上げが可能であったが資本家の利益を優先して低賃金に抑えていた。 昨今は企業はピンチのところが多く賃下げしたいという声さえ聞いている。 これはいったい何が変わったということでしょうか。

  • どうしてアジア諸国は賃金が安いの?

    日本の企業は現在、人件費の安い中国、韓国、台湾などのアジア諸国に工場を移し、製品を生産しています。 ではなぜ、これらアジア諸国の賃金は日本より安いのでしょうか。 私の考える原因は、 1.人口が多いから 2.経済力が低いから の二つです。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 【日本の最低賃金を1500円に引き上げないと最低限

    【日本の最低賃金を1500円に引き上げないと最低限の生活が出来ない】と野党が言っていますが、今の日本経済、日本社会にとって最低ラインの人たちの賃金を1500円に上げたところで、企業はコストが増えて製品の値段を引き上げる。で、物価は上昇する。最低ラインの人たちの賃金を引き上げても連動して物価もその最低ライン分まで上がるのでずっと一生最低ラインで生きている人の生活水準は変わらないのでは?

  • 賃金引下げについて。

    質問させていただきます。 現在、27歳 独身 年収230-250万の特定派遣社員の人間なのですが、4月以降賃金の大幅カットをちらつかされています。 簡単に言うと、派遣先から人件費削減を削減されるので、派遣者に上げられる金額が少なくなりますよ、との事です。 5日に提示があり、6日には回答をしないといけないらしいです。 選択肢は2つといわれています。 (1)賃金カットに応じ、4月以降も派遣先で働く。 (2)賃金カットには応じず、3月で自己退職する。 会社のいっている意味が分からないといった感じです。 とはいえ、今の社会情勢なので、言っている事が100%分からなくもない。 そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、身の回りに賃金をカットされた方がいますか?何%カットされましたか?ソースがニュースでもかまいません。 自分であれば、どのくらいまで耐えますか? 教えていただければと思います。

  • 企業に賃上げをさせれば日本経済は復活しますか

    政府は、「政労使会議」を開き、2015年の春闘での賃上げ継続に向け、政労使が協調して取り組むことを明記した合意文書をまとめました。政府は賃金さえ上がれば、経済のよい循環が生じ日本経済が復活すると考えているようです。 しかし、本当に利益が拡大し賃上げの余力があるのは輸出型の大企業だけで、大部分の企業(特に中小企業)は円安からくる輸入品の値上がり、消費増税による消費の落ち込み等から経常利益はむしろ減少しています。経常利益が落ち込んでも、あるいは多くの中小企業がそうであるように赤字になっても、消費税の大増税の結果、とても払えないと思えるほどの消費税を納めなくてはならなくなりました。その上に賃金を上げよと政府は企業に圧力をかける。「そんな馬鹿な」と思いませんか。実際、そのような無茶な政府の賃上げ要求に応じる企業は少なく、実質賃金は16か月連続でマイナスです。こんな状態では、消費の伸びも限られており、むしろ経済の悪い循環が続くのではないでしょうか。 政府が今やるべきことは、無理な賃上げを企業に押しつけるのでなく、消費税率を5%に戻し可処分所得を増やすことによって消費を拡大し、企業の経常利益を増やすことにより企業自身の判断による賃上げを待つことではないでしょうか。

  • 中小企業の8割が賃上げを予定。皆様は期待しますか?

    正直無理かな。 何年も給料は据え置きです。 昇給、ベースアップ、ベア、賃上げは何ですか?と逆に聞きたい話です。 春闘でしたっけ?大手企業だけの話ですよね? 皆様の職場では賃金アップの話が出ていますか?

  • 請負いの賃金について

    質問させて頂きます。 私は二ヶ月程前から請負い契約で、某工場に勤務しています。 派遣元の雇用契約書に、賃金は15分250円の時給1000円 と書かれていますし、給料もその計算で貰っています。              が 今日作業前ミーティングで、派遣先の会社の作業指揮命令者の 方から、今の賃金計算は15分単位の計算ですが、今度から製品 を仕上げた数÷8時間(休憩1時間含む)÷作業人数で、賃金計算 します。との事を言われました。 それでは派遣元の雇用契約書と、内容が違ってくるのですが?と言っ たのですが、作業指揮命令者さんが言うには、製品を仕上げないとお 金になりません。お金にならないと、貴方た達にお給料を払えまえせん。 と言われました。 今は、休憩時間1時間分は差し引いて、7時間計算にしてくれる様に 粘り強く交渉しています。・・・との事です。(頑張ってくれている様ですw こんな事急に言われても、納得いきません。 そこで質問なのですが、請負いや派遣って、賃金形態が急に変わる事 って、よくある事なのでしょうか?私は請負い契約で働くのが初めてなの で、よく分かりません。 普通に考えれば、そー言う事は、派遣元と派遣先で話し合うべきじゃない のかな?って思います。 請負いや派遣に詳しい方、宜しくお願いします。