• ベストアンサー

気象予報士試験問題

あるテキストに記述されていたことなのですが、 「気象図」の見方で 500hPa面で正の渦度移流のあるところでは 700hPa面で、上昇流が発生する。 (負の渦度では逆) と、あるのですが、その説明を言葉ですると どうなるのでしょうか。 「科学」のカテゴリーで質問していたのですが 24h以上回答がなかったものですから、 こちらに書き込ませてもらいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143309
noname#143309
回答No.1

渦度移流があるから上昇流が発生するというよりも、それぞれの事象の相関関係について様々な面からアプローチしてみよう、ということだと思います。 たとえば700hPa面(中下層)で上昇流が見られたとすると低気圧の発達が疑われるわけですが、実は他の要因のせいかもしれないし、それだけでははっきりしません。しかし、500hPa面(上層)に正の渦度移流(低気圧性回転)があるとか、850hPa面で暖気上昇・寒気下降があるなどいろいろ証拠が積み重なってくると、いよいよ低気圧がアヤシイ、といえるわけです。これらはみな、1個の低気圧の発達条件・性質を様々な面からアプローチしたにすぎず、700hPa面や500hPa面などいろいろな高度を用いているのは、総観規模の擾乱を見極めるのにたまたま好条件であるからにすぎません。渦度も鉛直流も同じ500hPa面で調べる、というのでもいいのですが、それでは総観規模の擾乱を見分けづらいので、たいていは特定の高度の気象図を用いている、というわけです。

chobi-san
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 お礼が遅くなってすみません。 よくわかりました。どうしても試験対策のテキストなので、 説明が割愛されている点が多くて、詳しく知ろうとすると、 こうやってカベにぶつかります。 背景的なものが分かってよかったです。

関連するQ&A

  • (気象学) 正の渦度移流 負の渦度移流に関して

    教科書で気象学を勉強しているのですが、理解できない点があり、質問させて頂きたいと思います。 (500hpa渦度分布図) 上空に正の渦度移流があるところでは上昇流があり  上空に負の渦度移流があれば、下降流がある。 このように書かれています。 ただ、私には正の渦度は反時計回り、つまり低気圧性 で上空に収束が発生して、その結果下降流ができる、 というように感じてしまいます。 そもそも、私の「渦度」の概念が違うのでしょうか。 また、渦度移流とはどのような時に生じるのでしょうか。 ご面倒をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

  • 渦度・上昇流に関して

    500hPa渦度と750hPa上昇流の天気図に関して、質問させてください。 たとえば降雪に関して、850hPaのマイナス6度ラインなどのような目安があるかと思いますが、 渦度・上昇流にも目安値はあるのでしょうか?ある数値以上は大きいとか基準値があれば教えていただきたいと思います。時間があるときで結構ですので宜しくお願いします!

  • 気象の問題でわからない部分があります。

    明日試験なのでわからないままにしたくありません。 わかる方、教えてください!!お願いします。 <地衡風の問題> 500hPa面において、地点A(東経135度、北緯25度)での高度を5800m、地点B(東経135度、北緯35度)での高度を5200mとする。このとき、A~B間の500hPa面で地衡風平衡が成り立つとした場合、地衡風速の東西成分と風向について正しいものを(1)~(5)で選べ。ただし、コリオリパラメータfを7.3×10^-5s^-1とし、A~B間の距離は1100km、重力加速度gを10ms^-2とする。 (1)西風 50m/s (2)東風 50m/s (3)西風 75m/s (4)東風 75m/s (5)西風 100m/s と言う問題なのですが、答えは(3)です。 自分なりに公式などに代入して計算をしてみるのですが、どうしても風速75m/sになりません。 気象と言う専門分野ですが、この計算が解ける方、おりましたら途中の計算も含めた解説をお願いします。 どうか助けて下さい(>_<)

  • 気象全般について

    気象について今学んでいるんですが基本的な質問があります。 1.何故雲が出来るのか、また何故霧が発生するのか?霧が発生する条件はあるのでしょうか?(小学生低学年にも分かるような説明あれば助かります) 2.気温40度でも霧は発生するのでしょうか? 3・低気圧では上昇気流、高気圧では下降気流が起きるのはなぜか? 4.空気が冷やされて気温が下がると気圧は何故上がるのか(シベリア高気圧など) 5.低気圧は何故前線を伴うのと伴わないのがあるのでしょうか? 6.フェーン現象を簡単に説明するとしたら? 7.大気の性質の違いは何によるのでしょうか? 8.大気の安定度とはなんでしょうか? 9.850・750・500・300hpaの気圧高度はいくつなのでしょうか? 10.水蒸気が雲・水になるとき熱が発生して上昇流が強まると本に書いてあったのですが何故なのでしょうか? たくさん挙げてしまいましたがよろしくお願いします。

  • 気象予報士試験問題について

    この問題の解き方が全く分からないので教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 気象予報士の試験問題について

    この問題の解説を読んでも分からないのでわかりやすく説明してほしいです。お願いいたします。

  • 気象予報士試験問題について

    解説を読んでも分からないので、わかりやすく解説していただきたいです。お願いいたします。

  • 気象予報士試験の問題集

    こんにちは。 今年。気象予報士試験を受けようと思うのですが たくさんの練習問題が載っている問題集を探しています。 私の勉強方としてはとにかく問題を解いて慣れる、というものでして・・。 ぜひお願いします。

  • 北極上空の気温や渦度データを探しています

    北極上空の気温分布、渦度に関する気象データをダウンロード出来るサイトを探しています。 最終的には、地図上に極渦の位置、または等温線が示されている図が欲しいです。実況値ではなく過去のデータが必要です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 気象予報士試験に向けて

    大学一年生です。 なにか実りあることをしようと思い、思い立ったのが気象予報士資格取得です。 私は文系ですが、高校時代に地学を選択していたため気象に興味があり、今年の一月に独学で試験を受けてみようと思い立ちました。 気象予報士のバイブルと呼ばれる『一般気象学』は、夏の間に一応すべて理解したのですが、これからどうすべきかの指針が立ちません… いきなり過去問題集を解き始めるべきなのでしょうか?それとももっと他の参考書をあたってからの方がいいのでしょうか?その場合おすすめの参考書(学科(一般、専門)、実技)も教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう