• ベストアンサー

お風呂あがる時

最後に浴室をシャワーで流しますよね。 その際熱いお湯が良いですか?それとも水?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • obake3
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.6

最後の最後は水がいいと聞きました。温度を下げた方が、かびが出にくくなるそうです。 石鹸や垢をお湯で流した後、水で流せば完璧(?)なのではと思います。

yukarikihara
質問者

お礼

やはり水ですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.10

私も同じ質問をするつもりでした。 以前「熱いのを流しなさい」と言っていた番組があったのを記憶していますし、その後、別の番組では「水」を流しなさい。といっていたのがありました。 テレビっていい加減だなぁ。とそのとき思いました。 結局、自分の考えでは、なにをしても同じと感じています。 「すべて蒸発」させるほどの熱い水をまんべんなく流すこともできないでしょうし、水を流す根拠もないしで・・・。 カビが生えたようでしたら「カビキラーストロング」がすごく効きますから そのときは掃除します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.9

☆数年前になりますがTVで、浴室はお湯で洗った後、水で流すと洗浄(床・壁)面の温度差が20度以上になりカビの滅菌?か菌が弱りでカビが生え難くなり、又自然乾燥でなく換気扇(強制換気)による乾燥がよいとの情報を得、それ以来続けていますが四季を通してカビの発生が減少したようです、お試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuko4
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.8

お湯でも流しますが、最後は水です。 一気にモヤ-っとした空気がなくなる感じがしてますが。。 それから、窓を開けて換気扇も回します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuko4
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.7

お湯でも流しますが、最後は水です。 一気にモヤ-っとした空気がなくなる感じがしてますが。。 それから、窓を開けて換気扇も回します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0maya0
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.5

追加です。。。 カビ防止には換気扇を回したり、窓を開けるのはもちろんのこと、 壁も拭いたほうがいいという話も聞いたことがあります。 面倒くさそうですけどね・・・。

yukarikihara
質問者

お礼

テレビで見た時「そこまでしていられないなぁ」 と思いました(笑) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiteki
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

カビを繁殖させないために、水で流した方がいいと聞いたことがあります。 もちろんその後は、風通しをよくするために窓を開けてください。

yukarikihara
質問者

お礼

やはり水ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0maya0
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.3

私の家はカビ防止のため、 ボディーシャンプーやシャンプー等を落とすために暖かいシャワーで流し、 その後、室内の湿気を取るために冷たいシャワーで流しています。 昔何かで読んで実行してます。 (カビ防止のためじゃなかったらスミマセン)

yukarikihara
質問者

お礼

私もそう聞いたことがあって気になり質問しました。 でもお湯で流すと蒸発しやすいですよね。 確かに水の方が浴室全体の温度が下がって繁殖しにくいとも思います。 どっちにしよう… 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.2

お湯のほうが蒸発しやすいので浴室が早く乾き、カビ対策になるのではないでしょうか。

yukarikihara
質問者

お礼

私もそう思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3235
noname#3235
回答No.1

あくまでも私は、ですが、 垢が落ちそうな気がするので 熱いお湯で流してます。

yukarikihara
質問者

お礼

私もそう思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャワーの水の出が悪い時

    浴室のシャワーの水の出が悪い時はどうすれば沢山水(お湯)が出るようになりますか?

  • お風呂のお湯について

    こんばんわ。 私のマンションはお湯が電気温水器で1日1件につき何リットルしか使えないという感じなのです。4人家族で冬は最後に入る人は水シャワーなんでよくある話なんですが、最近はその水シャワーが私のときになることが多く寒い思いをしています。ちなみに今日はお湯がもうでなくシャワーを浴びれない状況なんです… そこで電気温水器をガスのお風呂にすることは可能なんでしょうか?また可能ならば費用はどのくらいかかるのでしょうか?湯船に入るとしてもいつもぬるくて暖まる湯船は入れば寒くなるんです。マンションで電気温水器の場合やっぱり変えることはできないのでしょうか?

  • どうしてもヌルくて不愉快な風呂

    10月に家(オール電化)を建てました。 エコキュートで風呂もやっているのですが、 どうしても浴槽のお湯もぬるく、シャワーのお湯もぬるいのです。 浴室自体は1616タイプなので、標準だと思います。 マイホームに入居するまで、社宅だったので1616タイプよりは 若干狭い風呂(ガス)だったのですが、今よりはずっと快適でした。 メーカーに問い合わせたところ 「サーモスタットが上手く作動していないかも」と言うことで、 1度60度にしてシャワーを全開にし、1分ぐらい出しました。 手で触るとヤケドしそうなぐらいに熱いお湯が出ました。 しかし入浴時に41度ぐらいでシャワーを出すと、またぬるいのです。 浴槽のお湯は『風呂温度43度』『給湯温度44度』で設定し、 1人目に妻が1歳の子供入る時は、浴槽の湯温も温かくて快適です。 しかしすぐに私が3歳の子供と入った時は「少しぬるいかな?」と思います。 浴槽のお湯を意識して使い、給湯は『風呂自動』にしているので、 湯量が減れば温かいお湯が給湯されるのですが、 エコキュート(160リットル)のメモリが1の点滅になり、 そろそろ湯切れにサインです。 仕方がないので私は髪を洗ったあと、浴槽のお湯で紙を流し、 最後だけシャワー(ぬるい)で少し濯いで、それだけでは寒いので 浴槽のお湯を2杯ぐらい頭から浴びます。 今までの社宅では、この季節でも「ふぅ…暑い」といって出て来ました。 浴槽はアイボリーのプラスチック製のもので、ステンレスではありません。 これが私にとっては快適なのですが、今では 「あぁ…寒い」と言って鳥肌を立てながら浴室から出て来ます。 たぶん3歳の子供も温まりきってはいないと思います。 http://www.bathsaloon.jp/escort/type/rb/rb07.htm 浴室は、すべてこのメーカーのものです。 この寒い季節、入浴で寒いのは非常に苦痛で不愉快です。 私は単身で週末にしか自宅に帰れませんが、 妻は「絶対に浴槽に問題があると思うよ」と言います。 浴槽の断熱に手を抜く事ってあり得るのでしょうか? ちなみに私の知人が同じ時期に家を建てましたが、 「ぜんぜん浴槽の温度なんてぬるくならない」と言います。

  • お風呂の鏡が、乾いていても、くすんで見にくいです。

    お風呂の鏡のことなのですが。 結論から申しますと、『見にくい』んです。 もう何年も使っていますから、汚れというか、何かくすんだものが、表面に付着しているのか、浴室が乾いている時でも、くすんでいて見にくい状態なんです。 バスタブにお湯が張ってあったり、シャワーでお湯を使っていて、お湯の湯気で曇って見にくいというレベルの見にくさではありません。 なんというか、こびりついたくすみといった具合の見にくさです。 このくすみをとる方法はありますか?

  • お風呂やトイレの故障について

    部屋に入ってみて、いざシャワーやトイレなどをしようとしたら、 シャワーのお湯が出なかったり、トイレの水が流れなかったりしたら、 どのように直してもらえればいいのでしょうか?

  • 水しかでないお風呂に給湯器をつけたい!

    今度社宅に引っ越すのですが、ものすごく古いんです。 で、お風呂が水を張ってガスで沸かすタイプのものなんです。 しかもシャワーなし、当然蛇口も水が出る栓が1つ。。。 こんなお風呂にお湯がでるシャワーを取り付けるのは不可能 なんでしょうか?? 台所は市販の瞬間湯沸し器(?)を取り付ければなんとか お湯が出るんですが、水しか出ないお風呂って。。。って 感じなんです。 他の住民の方は全員シャワーなしで我慢してるらしいのですが、 そういう機器があれば教えてください。 社宅なんで配管工事とかになればちょっと問題アリらしいので、 取り付けるだけでお湯が出る!!みたいなのありませんかね。。。

  • お風呂のお湯が出ません

    お風呂の水栓のお湯のハンドルが空回りし、お湯が出なくなりました。 MYM社の台付き2ハンドルシャワーというものらしいです。 古いマンションなので、かなりオーソドックスなタイプです。 浴槽のふちにお湯と水のハンドルがつき、そのハンドルの間からカランとシャワーがのびていて、 手前にカランとシャワーを切り替えるレバーがついています。 家の他の場所(洗面台、台所)ではお湯が出るので、給湯機自体が壊れたわけではありません。 ここ1ヶ月ほど、お湯の締まりが悪く、きつく閉めすぎていたのかもしれません。 カランからシャワーに切り替えても、カランからお湯が漏れていたり、 お湯を閉めても水漏れしていたり、でした。 それでつい閉めすぎた結果、どこかが外れたか何かでしょうか? 今晩のお風呂は諦めましたが、明日の朝、どうしてもシャワーを浴びたいという人がいるので、 もし、どこかをいじって直るものなら直したいのです。 助けて下さい。

  • お風呂の上がり湯ってしますか?

    お風呂に入って湯船に浸かってあがる際に私は絶対に「上がり湯」というものをしますが(シャワー等で最後に綺麗なお湯や水を体に掛ける)、しない、という人がいるのを聞いて驚きました。 その人が「銭湯などではするけれど、家ではしない。家族が入ったお湯は気にならないから」と言うので、私が「私は自分が浸かったお湯でもいや。一度脱いだ下着をまたはくような感じ」と言うと「それとは全然違う。お湯は大量にあるから気にならない」(汚れの密度が違うということだと思います)と言われました。 私は、確かに変な所に神経質な所はありますが、基本的にはまったく神経質ではないので、逆に私でも必ずする上がり湯をしないのにはとても驚きました。 (温泉など「上がり湯をすると効能がなくなる」などの理由があれば私もしませんが) 上がり湯は、湯冷め防止などの効能もあると思いますが、そういうこととは別に、単に気持ち悪いかどうかという感覚だけの問題で、上がり湯をするかしないか、皆さんの意見をお聞かせください・・・。

  • 冬場のお風呂が寒い

    自宅(主人の実家)のお風呂で困っています。 夏場は何ともないのですが、冬はシャワーを60度(これが限界)に設定してもぬるく、湯船に浸かっててもだんだん寒くなるし、浴室内の空間も寒いし・・・全くリラックスできません。 因みに、冬場の通常の設定は、シャワー46~48度、湯船45~46度です。 この設定にするという時点で私は異常だと思っています。 追い炊きをしても温かくなる前に止まってしまい、結局湯船に入っててもだんだん寒くなるなら手っ取り早く浴室から抜け出そうと、シャワーだけで過ごしています。そして急いで服を着て、急いで暖房へ直行。 (シャワー浴びてても、右肩にお湯を当ててる間、左肩が寒いです。その上、天井から冷たい水滴が垂れてきてイライラ増大。) 異常と思っているのは私と主人だけ。 他の同居家族4人はなんとも思っておらず、むしろ正常と思っています。 (「いいお湯だったよ~」なんて言ってきます。) だから、修理を依頼しようにも、決定権を持つ義父が“変だ”と思わない限り、修理も依頼できません。 なので、もし、ぬる~いお湯でも温かく感じられる入浴法があれば知恵を頂きたいと思います。 (グッズを使っても使わなくても、何でも結構です。) 私だけだったらまだ我慢はしますが、現在妊娠中で、年末の出産を前に、寒さでどうにかなってしまったら、と思うと不安です。生まれてくる子どもにも不自由させてしまいますし。 昨年までは冬場は2~3日に1回、温泉に行ってました。でも、お金かかるし、子どもが生まれたら暫く無理だし・・・。 実家に帰るたびに、母が「お風呂は相変わらずなの?」と心配して聞いてきます。 せめて、実家のように浴室に暖房がついていれば少しはマシだったかもしれませんが、今住んでいる主人の実家にはありません。 長文ですみません。助けてください。

  • オール電化のお風呂について!

    オール電化のワンルームに引っ越して1か月くらいになるのですが、たまにお風呂に入っている最中にシャワーのお湯が水になってしまい、しばらく(20~30分)お湯がでないことがあります。 この場合洗面所の水もお湯がでなくなります。 大家さんに相談したところ、ボイラー!の全体の容量の問題なので、うまくやってくださいと言われたのですが、よく意味がわかりません。。 風呂桶にお湯をためたり、シャワーを出したまましばらく使用していたりすると、水になる傾向にあることに気づいたのですが、例えばエアコンをつけっぱなしにしてお風呂に入ったりすることなども、容量に関係があるのでしょうか? 改善策はあるのでしょうか? うまく説明ができずすみません。 回答よろしくお願いいたします!

このQ&Aのポイント
  • ハーフの中1が好意を抱く女子との関係について質問です。女子からの仲の良さを示す発言や多くのやりとりがある一方、好きな人は誰かという質問や思わせぶりな発言もあるため、脈ありかどうか迷っています。
  • ハーフの中1が好意を抱く女子との関係について質問です。お互い仲が良く、長いやりとりが続いていますが、女子から好きな人は誰かという質問や思わせぶりな発言があり、その意図がわかりません。脈ありかどうか判断してください。
  • ハーフの中1が好意を抱く女子との関係についての質問です。女子からの仲の良さを示す発言や好意を伝えるやりとりがありますが、同時に好きな人は誰かという質問や思わせぶりな発言もあって、その態度に戸惑っています。この関係は脈ありなのか脈なしなのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう