• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって普通なこと?)

彼氏が朝からビールを飲むのは普通?30代の女性の悩み

noname#60610の回答

noname#60610
noname#60610
回答No.8

私の育った家庭は 両親をはじめ アルコールを飲む人が誰もいませんでした。 20才前に 私はお酒を飲めず(当然ですが・・・)に結婚しました。 交際中 夫とのデートは、夕飯という感じではなく 居酒屋で飲んでると いう感じです。でも お酒のアテは美味しかったので お茶を飲みながら横で一緒につまみました。 結婚後 休みは 毎回ではありませんが 朝からビールを 飲みます。 (珈琲の時も もちろんありますが 鮭を焼いた朝食では ご飯は 最後にしビールを飲みます) 私の親は アルコール イコール アル中という 古い考え方で 私もそのように 思っていましたので 最初夫が朝から飲むのは 正直 引きましたし 私の親から見れば だめ夫でした。 しかし ある日 それを言うと 夫は  自分の親戚一同は 何かにつけ集まり お酒を飲み 未成年にも 薦めるくらいだ・・・ 寿司を食べるのに カルピスはないだろうと 反対に私の親の野暮さを 大笑いするのでした。 そして休みに飲む事を問うと 「朝からのむというより休日だからこその 醍醐味だ・・・それこそしっかり仕事をしてる証しだ。」と豪語し ONとOFFのスイッチを入れ換えを楽しんでいると 言ってました。 私は若くに結婚したので どちらかというと料理は オムライス カレーライス 焼きそばと単品でお腹を膨らます料理になりがちで、最初は何も言わなかった夫が 段々「肴」を欲しがるようになりました。 そこで 夫は日本酒に合う肴は こんなのがいいとか ウィスキーには こんなのがいいとかを言うと共に私にお酒の美味しい飲み方を教えました。 あまり強くない私はすぐに酔うので いくらも相手は出来ませんでしたが  普段はあまり喋らない夫がほろ酔いで ウンチクを語るのは 楽しかったです。 そんなお陰で 一口に言っても 一日の中でも 夕刻に飲むお酒、 くつろぐ時に飲むお酒、寝る時のお酒・・・・季節の移り変わり、 旬の食べ物、が判るにつれ 四季のある 日本に生れて よかったな~ と感じる私になりました。 そうして お美味しい料理を お酒も無しで食べては料理に対して失礼だとばかりにピッチも上がっていきましたがそうした料理を称える意味でも 作り手の私に感謝してくれました。 そうしたわびさびを教えてくれた夫は 素敵だな~と思います。(若干ノロケ)  私も褒められたくて 料理の腕を挙げ夫もその料理を独身の部下に自慢したくて よく飲んだ帰りに夜中に部下を連れて帰ってきました。 夫とは とても仲のいい夫婦でしたし 私はすっかりお酒好きになり 今では 晩酌が欠かせません。(ついでにメタボにもなりました) それから 私は調子に乗って 何か商売をしたいと小料理屋をしました。 ・・・・・・その後いろいろあって離婚しました。 人生 何がいいかは 判りません。 アルコールは 人生のスパイスです。 今ではお酒は人とコミュニケーションの必須条件だと思っています。 正直 お酒があるので 随分和やかに 場を楽しんでおります。 時には 朝からというのも 楽しいです。 朝から お酒を飲む人は 確かにアルコール好きです。 でも アルコールにおぼれたり 依存したり、いつも いつも欲しいから飲むということでは いけません。 何ごとにも TPOが大切です。 アル中までは行かなくても ご主人が ストレスをアルコールに 依存した飲み方をしているのか 楽しんで飲んでいるのかは見極めてください。 お酒にも色んな考え方があり 育った環境によっても物事の普通の判断は難しいのだから 答えを一つと思わず、自分からも歩み寄ろうとするならば結婚も OKでしょう。 結婚後はお酒以外の問題も出てくるでしょうから 夫婦と云う協調生活が必要です。 要は 何かのルールを決め付け 相手が自分に合わせてくれないとダメだと感じる時点で 結婚は無理でしょう。 ご主人の休日のお酒をどうしても理解できず 嫌悪感を覚えるのなら それはご主人の問題ではなく あなたの問題かもしれませんので結婚は止めた方がいいです。  

関連するQ&A

  • アルコール依存症について。

    アルコール依存症について。 僕は今年27才になる性です。 ほぼ毎日晩酌してます。500mmlの缶ビール3、4本。酷い二日酔いの時は飲みません。 週末にはついつい6本ぐらい飲んでしまいます。 今心配してる事は普段はならないのですが二日酔いの時に細かい手作業をする時に手が震えます。また友達とかともよく飲みに行くんですが始め乾杯の時に軽いグラスだと手が震えてしまい、友達に指摘された事もあります。タバコを持つ手が震えたり。 でも飲み始めて30分くらい?少しリラックス状態になると震えが止まります。 これは俗に言うアル中なんでしょうか? アル中の人は朝だろうが仕事中だろうが金が無かろうが酒を欲すると聞きますが、僕の場合朝はとてもではないですが飲む気分でも無ければ飲みたくもありません。仕事中?問題外です。 仕事が終わると飲みたくなります!家に帰る途中にスーパで夕食を買うのですが酒の肴を中心にした食べ物を買い、酒も足りなくなって困らないように多めにビール4、5本買って帰ります。 これってアルコール依存症なんでしょうか?ちなみに沢山飲むと酒乱になります。 自分が怖いです。 晩酌しないと1日が終わった気がしません。 誰か良い情報、アドバイス宜しくお願いします。 長文失礼します。

  • 軽度のアル中なのでしょうか?

    お酒を毎日必ず飲んでます 酒量は焼酎ロック3~4杯か ビールだと350缶3~4本です 最近はビールの日が若干多い気がします 寝る2時間程前からつまみを食べながら ネットやTV見ながら晩酌してしまうのですが 毎日欠かさずはちょとマズいと思い 週に何日か飲まない日を作ろうと思ったのですが 思わず飲んでしまいます で、疑問に思ったのですが もしかして自分はアル中なのでしょうか?

  • 晩酌の範囲?

    自分は毎晩晩酌をしています。 程度としては1.8l焼酎の10cmくらいを、500mlの炭酸3-4本分で割り、 毎日4時間くらいかけて飲んでいます。(ビールの時は500缶を3-4本) 昼間や仕事中は飲みたいと思わないのですが、 帰ってきてお風呂から出ると上記のような感じで飲んでしまいます。 特に悩みも(軽いのはあるけど)ほとんどないのに、 飲んでると一人で楽しくなって嬉しいので飲んでしまいます。 でもきっとアル中なんだろうなぁという不安もあってここに書いています。 結構お金ももったいないとも思うし、アル中だったら治さないといけないと思っています。 もし毎日晩酌をしていてそこから完全に止めたまではいかないでも、 少し控えられたという方の方法や意見を聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • お酒について、是非専門的な立場から・・

    私は昔から、ものすごくお酒が大好きです。独身時代は、週2~3回は飲みに行って、その他の日は、毎晩晩酌でした(晩酌はビール350缶3~4本程)・・ 結婚して3年になりますが、現在は近くに友人がいないこともあって、そこまひどくありませんが、ほぼ毎日晩酌しています。 主人もビールが好きなので、一緒に居る時は1人3本は飲んでいます。 主人は出張が多いので、1人の時位は禁酒をしようと思うのですが、会社帰りに必ず3~4本買ってきて、全て飲み干してしまいます。(ひどい時には6本全部) ちょっとやりすぎかな~と常々思ってはいますが、正直自分が「アル中」や「アルコール依存症」とは思っていません。でも、歳の事を考えると(現在34歳)どうなのかと、少し心配になってきました。 ストレスなどの依存はないと思いますが、どうなのでしょうか?もし依存症とかなら、病院へ行くことも考えなければいけないと思います。

  • 私はアル中???

    一体どのような状態をアル中と言うのでしょうか。 私はアルコールが大好きです。特にビール、カクテル、チューハイが大好きです。外食すると生ビールを飲みますし、家でも毎晩ビール350mlを1本、チューハイかカクテルを350mlを一本飲んでいます。 30近い女ですが今は学生で職業での収入はありませんが、その他の収入(と言ってよいのか?)があるので、そこから捻出しています。 最近母が心配しています。私がアル中になっていくのではないかと。離婚しており、男っけがないから、アルコールに走るのでは?欲求不満なのでは?と本気で思っているようです。 私も確かに寂しさや苦しさを紛らわせている感もありますが、お酒を飲んでいるときは楽しいし、幸せな気分になります。 美味しい物を目の前にしたらビールが飲みたいとは思いますが、朝からとか昼からとかお酒が無いと!!!って感じではありません。でも夜になると必ず毎晩飲みたいって思うんです。夜はお酒をのむ習慣がついてしまった感じで・・・。 これってアル中の気があるんでしょうか?我慢できないわけでもないんですが。 本気で禁酒したほうがいいのかって悩んでいます。でも、お酒はバツイチの私にとって唯一のストレス解消、最高の趣味なんですよね。 このまま毎晩晩酌を続けてもよいのでしょうか。 かなり悩んでいます・・・。

  • 抗不安薬を酒と・・・・。

    先日、晩酌のときワイパックス1mmgを一緒に飲みました。当然早く酔い、というかふらふらな感じになり(別に危ない感じではなく少量の酒で酔えた)リラックスしゆっくり眠ることができました。質問です!酒と抗不安を一緒に飲んではいけないことは百も承知です。でもある医者に毎晩大酒を飲んで寝るくらいなら少しの酒と薬の方が全然体のためには良いです、と聞きました。当方酒大好き、大酒とはビール350×2、焼酎ストレートワンカップ×2くらいかな?毎日晩酌。アル中を心配しろ、毎日はよせ、等のありきたりの回答はいりません。ちょいアナーキーな回答もよろしく! 楽しみにしています。他にいいのあったらおしえて。最初の質問の意味がわからなくなってしまいましたネ、要は抗不安と酒、度がすぎなきゃ一緒飲んでも平気でしょ?

  • 両親 の誕生日 で、 喜ばれた プレゼント はあるでしょうか?

    両親 の誕生日 で、 喜ばれたものはあるでしょうか? 毎日、晩酌をしているので、 本当は、好きな ビールなどの お酒を考えていたのですが、 高血圧などもあるので、 父の 健康のことを考えて、 やっぱり、やめようと思っています。 あまり、お金をかけずに 喜ばれた 具体的な例がありましたら、 ぜひ、参考にさせていただきたいのですが・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私はアルコール中毒なのでしょうか?

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 30代主婦で少し仕事をしています。 私はお酒が大好きで、特にビールが好きです。 ほとんど毎日晩酌します。 量は350mlのビールを1本半~2本。たまに多い時は3本、又は+焼酎ロック1杯程度です。 基本的に夜だけで、主人が休みの日はお昼にも飲むことがあります。 量的にはそんなに飲んでいませんが、飲まない、という選択が中々できません。 飲まない日は、相当体調が悪いか、何かの検査のためで1年に5回位だと思います。 少し体調が悪くなってくると、お酒を飲むために一生懸命治して飲みます。 ふと、私はアルコール中毒なのかな?と、思いました。 アル中の人は常にアルコールを身体に入れていないとダメ、という認識があるので 今までそんなこと思いませんでした。 私はそんな状態ではありませんが、お酒が飲めないかもと思うと残念でしかたないし 飲みたいな~と落ち着かない気持ちになります。 際限なく飲みたい欲求はなく、お酒も強くないので途中でいらない気持ちにはなります。 どうでしょうか?

  • お酒の量が増えた父

    もうすぐ58歳を迎える私の父についての相談です。 父は飲酒が好きで、私が幼い頃から、会社帰りにのんできたり、その後家でまたのむなどほぼ毎日していました。のむのは夜で、土日祝日も夜からのんでいました。 家でよくのんでいるのは主に焼酎でたまにビールなどです。焼酎はどれも度数の高いものですが本人曰く「酔えるから」だそうです。 量は度数14度の焼酎900ml入りのを2日でのみ終えるくらいのペースでしょうか。 そんな父に最近変化がありました。 ・母が入院しているのですが、母の病状が悪くなった ・父のお母さん、お父さんが揃って入院 ・家事はけっこう父がやっている このような背景からでしょうか、父が朝からのむようになりました。お酒の量も増えたかんじです。 会社がある日に朝からのんでいることもあります。 今までは夜のんでいても普通に会話ができるくらい意識もあったのですが 最近は少し泥酔している感じですぐ寝てしまう感じです。(椅子に座ってのみながら寝てる感じです) 会話すると呂律がまわってないこともあります。 また、父は2回ほど胃潰瘍で入院していて、タバコも一日3箱ほど吸っています。 私は、といえばこのままではアル中が悪化してしまう…と不安に思いながらもどうすればいいか分かりません。 なるべく父のストレスを減らしてあげるために家事を率先してやろうとは考えていますが、他に父のお酒の量を減らすには、(又は脱アル中するには)何か良い案ありますか。

  • アルコール依存症?夫の飲酒について

    主人・私ともに20代の結婚1年目夫婦です。 知り合った当初、主人はお酒が弱い方でした。 飲み会の席でグラスビール1杯飲んだだけで顔を真っ赤にして頭痛や眠気を訴えるほど。 外食の際に1杯だけ飲むことは時々ありましたが、買って来てまで家で飲むなんてことは皆無でした。 しかし、いつからか家の冷蔵庫には缶ビールが常備されている状態に。 初めは土日にしか飲まなかったので「休みの日ぐらいいいか」と大目に見ていたのですが、 最近は平日も毎日晩酌するようになりました。 「もうやめておきな」という忠告も聞かず「あと1本だけ」と言いながら結局500mL缶を3~4本飲んでいます。 なんとかお風呂には入れさせますが、その後はぐでんぐでんになって布団にバタンキュー。 翌日の準備もせず歯磨きもせず、毎晩9時頃には寝てしまいます。こんな状態が毎日です。 毎朝「お酒はダメだな」「今日は飲まないぞ!」と言って出勤して行くのですが、 私がパートから帰って来ると案の定、すでに何本か飲んで酔っ払っています。 一応自分でもマズイという自覚はあるようで、主人が冷静な状態の時に 「飲む曜日を最初に決めちゃおう」「1日1本だけのルールにしよう」などと案を練っているのですが、 いざルールを決めたところですぐに破ってしまい、効果なしでした。 家にビールがあるから飲んでしまうのでは?と思いわざとビールを買わないようにもしましたが 主人が仕事帰りに自分で買って来てしまってダメでした。 このままではアルコール中毒になってしまうのではないかと心配です。 むしろもうすでに中毒になっているような気もしますが・・・ お酒を飲むな!とは言いませんが、もう少しセーブさせたいです。 何か良い案はないでしょうか。