• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どれがいいのでしょうか?)

TVカードのリアルタイム描写について

このQ&Aのポイント
  • MSIのTVカード(8年前に買いました)を使ってHDDレコーダーの映像出力をモニタにリアルタイムに描写していました。
  • 今回、IOデーターのGV-MVP/RX3を購入しましたが、リモコンでチャンネルを変えると描写に1.5秒ほどの遅延があり、カットがうまくできない問題が発生しています。
  • 問題の原因はキャプチャカードの性能によるものか、どのメーカーの製品を使えばリアルタイムに切り替えることができるかを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_mori
  • ベストアンサー率62% (23/37)
回答No.1

こんばんは TVキャプチャーのボードの件ですが、 残念ながらキャプチャーカードの性能だと思います。 私も、同じI・OデータのGV-MVP/RZ3を使っていますが ハードウェア上でテレビ(ビデオ)の信号を、PC用に変換して出力しているため、どうしてもタイムラグが生じます そのため、PCで録画した場合、頭切れになることがあります 私の場合、録画の開始時間を1分早めに設定しています 正確にカットをしようと思うなら、動画編集ソフトを使うしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IO DATATVチューナーを2枚差してもアンテナ接続は1枚でOKなんでしょうか?

    現在、IO DATAの内蔵型TVチューナーGV-MVP/RX2Eを使っています。 GV-MVP/HS2を購入予定なのですが、アンテナはGV-MVP/HS2に差すだけでGV-MVP/RX2Eもアンテナを差した状態になるのでしょうか?

  • TVキャプチャ

    最近までcanopusのMTV1000を使ってました そして最近 I・O DATAの GV-MVP/RXを買いました GV-MVP/RXは3D Y/C分離 ゴーストリデューサ デジタルノイズリダクション が付いてますが、 気になるのが1秒から5秒くらい少し遅れて表示されることです MTV1000の時は全くそんなこと無かったのに TVとキャプチャソフトを同時に見ているとよくわかります MTVの上の3つの機能が付いているキャプチャカードでもそうなるものでしょうか

  • TVチューナー

    IOデータのTVキャプチャーボードを取り付けました。GV-MVP/RX3 でも我が家(新築マンション)は既にデジタル放送に切り替わってます。質問です。パソコンで番組を見るにはどうすればよいでしょうか?

  • 映像の圧縮について

    IO-DATAのGV-MVP/RX2というTVキャプチャを使って番組を録画したのですが、この映像をDivxを使って圧縮することはできるでしょうか? Divxを使う以外でも他に良い圧縮方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地デジキャプチャカードを買いたい

    IO-DATA GV-MVP/HXまたはHS(HX2、HS2も含めて)を予定しているのですが、私のPCで動くかどうか心配です。 以下にスペックを書きます。 CPU:AMD Athlon64 3000+ M/B:MSI K8TNeoFIS2R メモリー:512MB×2 ビデオカード:ELSA GRADIACFX534128MB 不十分ならどれとどれを替えればいいか教えてください。 現在MVP-RX3で問題なく視聴しています。 諸兄のお知恵を拝借したいです、宜しくお願いします。

  • GV-MVP/RX2パソコンに外部入力から録音

    ヴィスタパソコンで急遽ラジオを録音する必要に迫られています。 手元にあるのは :ラジオ :VISTAのパソコン :GV-MVP/RX2 :ラジオの音声出力とGV-MVP/RX2をつなぐ線 一本 手元に無いのは :GV-MVP/RX2の本体以外 これで全てなんです。 他には何もありません。 何とか録音する方法はないでしょうか? 大変に困っております。 どうかどうか、よろしくお願い致します。

  • キャプッチャーでTVを録画してからのCMのカット及び圧縮の仕方について

    ビデオキャプッチャーでTVを録画してから録画されているCMをカットしたいのですが仕方が分かりません。使っているキャプッチャーはI-O DATA GV-MVP/RX2です。また、圧縮をしてDVDに書き込む仕方も分かりません。どなた様か教えて下さいますか?

  • GV-MC/RX3とGV-MVP/RX3の違いについて

    以前お世話になりました、またお願いします。 IOデータ製のTV&ビデオキャプチャーを買おうと思っているのですが、GV-MC/RX3(以後:MC)とGV-MVP/RX3(以後:MVP)の違いについての質問です。 HPやパンフを見ながら気になっている所を表にしてみました。     Vista  コピーワンス  付属・特典  値段比較 MC   専用      ?       なし     安い MVP  対応      ○      いっぱい   高い ここからが質問です。↑間違っているところがあったら先に指摘してください^^; 1)Vistaを使っているのですが、やはりMCを買ったほうがいいのでしょうか? 2)MCはコピーワンスに対応してるんですか? 3)MCは付属・特典がないからMVPに比べ、安いのでしょうか? 4)MCもMVPも語尾が「RX3」なので、キャプチャーボード自体は同じものなんでしょうか? α)IOのサポートセンターには携帯電話からは繋がらないんですか?   今日かけたんですが、3回ともお話中のツーツーだったんで・・・ とまぁこんな感じです。 使っている方、詳しい方、アドバイスでも、よろしくお願いします><

  • TVキャプチャーボードの映像が白黒です

    GV-MVP/RX2で地デジキャプチャーを始めたのですが困ってます。 I・O DATAのGV-MVP/RX2(TVキャプチャーボード)にYAGI TC10(地デジチューナー)を接続してますがモニター時も白黒だしキャプチャした映像も白黒で画質が粗い(大きなドットでチラツキも有り)です。 アナログ放送はカラーで綺麗に映ります。 外部接続時には何か設定が必要なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • TVチューナーを32ビットから64ビット用に変えたらDVDレコーダーが使えなくなった

    いままでは I-O GV-MVP/RX3を使って2画面で利用してました。(DVDレコーダー(DX製))で録画しながら magicTV(GV-MVP/RX3)で違う番組を見てましたが。WIN7 64ビットに乗り換えたのでTVチューナーも64ビット、地デジ対応の I-O GV-MVP/HXに換えたところ DXレコーダーが使えませんというかDXからの赤白黄色のコードを挿す所が有りません。裏は B-CASカードのスペースとアンテナ入力端子しか無く、友人に相談すると32ビットに戻すしかないと言われました。RX3に戻しても地デジ対応してないし、困ってます。何か方法は無いでしょうか?TVチューナーは無理でもグラフィクボードで何とかなるかとおもうのですがよく分かりません。長文になってすいません、なにか方法が有れば教えてください。