• 締切済み

義理の母から借金1000万円、借用書の書き方は?

義理の母から借金1000万円しようと思っているのですが、借用書の正しい書き方を教えてください。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://www6.plala.or.jp/Web/syorui04.htm こういう時はネットが便利です。 上記サイトにひな形があります。 これを元に、アレンジすれば良いのです。 簡単です。

syakkinn
質問者

お礼

アドバイスいただき大変ありがとうございました。

回答No.2

借用書 書き方」・「金銭消費貸借契約書 ひな形」などで 検索されますと作成時の注意事項やダウンロード可能なサンプルも 含めてたくさん表示されます。 借用書とは・・ 借主が署名捺印したもの1通を貸主が保有します。 金銭消費貸借契約書とは・・ 貸主・借主双方が署名捺印してお互いが1通ずつ保有します。 義母様との貸借ですので、どこまで条件を厳しくするかにもよりますが お互いが納得できる形で作成されれば足りるでしょう。 ご自分で作成されます場合は ・誰から借りたのか(氏名) ・借入日(実際にお金を受け取った年月日) ・借入金額(いくら借りたのか) ・利息・損害金 ・返済日(お金を返す年月日) ・返済方法(一括なのか分割なのか・振込なのか手渡しなのか) 以上に貴方の署名捺印があれば足ります。 なお借入に伴い貴方の所有する不動産などを担保として差し出す場合は それに応じた書面を作成しなければなりません。

syakkinn
質問者

お礼

本当に恐ろしいほど早く回答いただけましてありがとうございます。 なおかつ、かなり細部にまでご回答いただき感謝・感謝です。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

大きな文房具屋で 日本法令 の 金銭消費貸借契約書を購入するとよいと思います。 空白に文字を記入すればよい そう高くないと思いました。 書き方の注意もある物もあります

syakkinn
質問者

お礼

こんなに早く回答いただけるとは考えてもいませんでした。 ありがとうございます。大変助かりました。早速当たってみます。

関連するQ&A

  • 義理の母の借金

    30代後半で娘二人(3歳、1歳)を持つ父親です。 同年代の平均的な年収で借金は全くありません。 義理の両親と同居している弟(車で10分位の場所に住んでいます)から、10年程まえに、義理の母親にお金を貸した人(女性、50台)から、急にそのお金を返してほしいと尋ねてきたらしく(約110万円)、どうすれば良いか相談されました。どうやら妻のおばあさん(義理の母の母親:すでに他界)の入院費のために借金をしたらしく、借用書もみせられました。義理の父親は知らないようです。 その借金は弟がかぶるらしく、これから誠意をもって返すよう、必要なならば私も力になるとアドバイスをしたのですが、問題は、この10年間涼しい顔をして、返済もせずに暮らしてきた、義理の母親に怒りをもってしまいました。相手方は大変貴重なお金だったでしょうし、義理の母親を信用して、貸してくれたのでしょう。 ちなみに妻には、その弟から余計な心配をかけたさせたくないのか、口止めされているのでまだ話していません。 今後この母親とどう向き合っていいのかわかりません。 私はどうすればよろしいのでしょうか?

  • 母の借金で、、

    母の借金で、、 母が知人から50万円の借金をしております。 1ヶ月の返済金額は5万円(利息分のみ)で、1年6ヶ月支払い続けました。 最初に借りた50万は一切減っていない状況です。 母は自営業をしておりましたが、経営がなかなかうまくいきませんでした。 そして毎月5万の返済が苦しくなり、数ヶ月間返済できませんでした。 そしたら知人が訴訟を起こされ、 「1円も返してもらってない」 とまで言われました。 母は借りる際に借用書はきちんと書いたのですが、返済時には何も証明は受け取ってないんです。 毎月5万の支払いも 「そんな証拠はない」 と言われてしまいました。 この場合返済義務はあるんでしょうか。 ちなみに借用書には利息分のことも書かれていません。 教えてください。お願いします。

  • 借用書のない借金

    夫が甥から用途不明の400万円もの借金をしていて、この借用書もありません。 妻が3年ほど前、甥から子供の入学金を理由に50万円の返済を迫られ、泣く泣くヘソクリからこれに応じました。その後夫が、急死してしまいました。葬儀、新年の挨拶など何度か甥と顔を合わせていますが、この借金について言及がありません。返済が済んだとはとても思えませんが、妻の側からこの話を切り出して藪蛇になってしまってはと思い躊躇しているところです。こう言った借用書のない借金で借りていた本人が亡くなってしまった場合、法的にはどのようになりますか。また時効などの適用もお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 借用書のない借金について。

    娘です。 5年前に母が、妹の夫(今は離婚しています)に110万のお金を貸しました。(自営業をしていたようで、問屋への支払いに使うと言われたようですが、実際は遊びのお金のようです) 先日支払いの催促に行ったところ、元夫とその両親から「お金はないので払えません。欲しいなら裁判所にいってくれ。」と言われたそうです。 話が進まないので、裁判所から督促状を出して貰おうと思っているのですが、まさか離婚するとは思わず、借用書も書かずに渡してしまったので借金を証明するものがありません。 借用書を今から作成しようと思うのですが、おそらく応じてくれないということです。 1つ記録として残っているのが通帳の引き出した記録だけで、その他に次回、催促に行く時に会話を録音する予定ですが、これは十分な証拠になりますでしょうか? それと、もう一つ元妻(妹)にも借金返済の義務が生じるのでしょうか? 現在無職のため、弁護士にお願いすることもできません。 この場合、どうすれば良いのでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症になり入院中の義理母の借金

    62歳の義理母が 精神病統合失調症になり入院しました 症状は、幻覚や妄想がひどくまともに会話ができず、今は隔離病室に入ってます。 父を昨年に亡くしましたが、社交的なので一人暮らしでも好き勝手にやっていましたが ただ、父が生きていた頃から 浪費癖はひどく、国保や市営団地の滞納。とにかくお金があると支払いもせずすぐに使ってしまう有り様で父の葬儀代も私たちが出しました 父が亡くなったあとも母の浪費癖は、直らず、お金がなくなると借金の申し出の電話。いい加減頭にきて、電話にもでずにいたら、この有り様。 案の定、母の家には催促状が。おまけに年金を担保に銀行からお金を借りてるし最悪の展開です。 国保や携帯代、灯油代などもろもろ20万は分割で支払いすることになりました。銀行の借金は年金から自動的に5万ずつ引き落としになっています それに、母の入院費。年金ギリギリです。 団地は強制撤去になり後片付けをしていると 近所のおばさん、Aさんが、『母に70万、貸していて、年金月に3万ずつ返してもらう約束なので返してほしいと!』 私は、A さんに、母の病状と事情を話し待って欲しいと話しA さんも、事情が事情だからと納得して帰っていきましたが、翌日、A さんから電話がきて『お母さんが返せないのなら、あんたが立て替えな』と! その後も、仕事中に何度もしつこく電話をしてくる有り様。 数日後、また、母の家を掃除中に、A さんが現れ借金の催促の話しに。 借金をした母が一番悪いのは充分わかってはいるけど、あまりのしつこさに 『うちが保証人になった訳でもないんで、私が払う権利はないと』A さんには、伝えました。 A さんの話しでは、 ちょこちょこ貸しているうちに、70万になった。きちっとした きちんとした金銭借用書は、交わしてないが、貸したときは、メモをとり母のサインをもらっていると、A さんは話して ましたが、まだ、見ていません。 きちんとした借用書ではなくても、有効であると聞きましたが..... このA さんの、しつこい電話と借金はどうしたらよいのでしょうか? ちなみにA さんは、近所の人に『母は頭がおかしくなった!』といいふらかしているようで いくらお金を返さないからといって、少し度がひどすぎます。 どなたかよい知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 借用書?借用証?どちらが正しいのですか?

    猪瀬都知事の5000万円借金問題のときに気になったのですが、 「借用書」「借用証」どちらが正しいのですか? できれば「領収書」「領収証」もどちらが正しいのか教えて下さい。

  • 借用書がなければ借金の返済要求はできませんか?

    姉に350万円を5年前に貸しましたが、当時は仲が良かったこともあり、借用書は作りませんでした。 母名義の銀行口座から姉の夫宛てに振り込んだので、振込み用紙の控えは残してあります。 どうして母名義の口座から振り込んだかというと、父の遺産分けで姉妹3人に350万円ずつもらいました。 他の姉妹はその口座から350万円ずつ引き出してもらっているのですが、当時姉がマンションのローンの一括返済をするというので、わたしの相続分をそのまま姉に貸しました。 借用書がない場合、法的な手続きを取って、借金の返済を求めることは可能でしょうか?

  • 義理母との付き合い方

    以前こちらで義理母との同居について相談させて頂いたもので、現在結婚2ヵ月目、27歳です。 5年後に家を建て、その時に義理母(72)と同居すると旦那に約束をしてしまいました。 最近、旦那(39)や義理母から「同居するんだから」とか「これから長い付き合いになるんだから」などとよく言われプレッシャーを感じています。 軽い気持ちで、結婚前に「同居しても良い」と旦那に言ってしまい、今少し後悔しています。 義理母は耳も遠く、また数時間一緒にいると同じことをさっきも言ってたような・・・と思うことがよくあります。 また義理母はやさしくしてくれるのですが、旅行のお土産を持って行っても、とんちんかんな旦那の小学生の頃の話や近所の人の貯金の話などをされるとちょっとうんざりしてしまうところもあります。 私の母は体が弱くしばらく入院していたこともあり、義理母の老後よりもどちらかと言えば母の体調や脳梗塞で倒れた祖父のことが心配です。 私は三人姉妹なので、私の実家に跡取りがいないことを義理母も旦那も全く真剣に考えてくれておらず、妹は来年他県へお嫁に行きますが、姉も再婚したら、旦那や義理母は私の両親たちを見捨てるのかと思うと悲しくなります。 先日、義理母に「お姉さんが一生独身でご両親の面倒を見れば良いのに。」と言われた事に対して腹が立って仕方ありません。 旦那にはお姉さんがいて(42)、旦那さん(?)、二人の息子(19と17)がいます。 お義理姉さんの旦那さんの実家とは縁が切れているので、お義理姉さん家族は義理母にベッタリです。冷静に考えると、お義理姉さん夫婦が義理母と一緒に住んだ方が、仲良くやっていけるんじゃないかと思えてなりません。夏休みやお正月には合宿のように4人揃って、義理母の元へ泊り込みに来ます。 やさしい義理母なのですが、これから先うまくやっていけるか不安です。

  • 妹の義理の母が亡くなりお香典5万円を

    私の義理の母(妹の嫁ぎ先)が最近亡くなったので、お香典(5万円)を請求されました。この5万円というのが一家族につき「5万円」なのかもしれませんが、私も兄も50過ぎた独身であり一人で5万円の香典は正直きついと感じました。これから新盆とか一周忌、二周忌。それだけではありません。義理の奥さんより年上の旦那さんがお亡くなりになればもっと大変なことになります。これは仕方のないことなのですね。

  • 昔の前夫の借金は返済しなければならないのでしょうか

    私の父の借金のことで教えてください。 母は約24年前に父と離婚しました。 先日母が実家に帰った時に義理の姉に父が離婚前に借りた50万円の返済をほのめかす話をされたそうです。 父が母に内緒で離婚前に母の実家に行き50万円借りたそうです。 その時に借用書も書いていて未だに実家にはあります。 母の兄は他界しています。 義理の姉とは母の兄が他界してからも仲がよく一緒に旅行に行ったり していましたが、先日24年たった今、突然話をされ母も困惑しています。 姉はそれ以後はその話はしてこないらしいです 24年前に離婚した父の借金を母は返済しなくてはならないのでしょうか 借用書があるので叔母に何かあった時に従姉妹から私に請求が来た場合私も支払わなければならないのでしょうか 身内からの借金は何年たっても返済しなくてはならないのでしょうか よろしくお願いいたします