• ベストアンサー

妹の義理の母が亡くなりお香典5万円を

私の義理の母(妹の嫁ぎ先)が最近亡くなったので、お香典(5万円)を請求されました。この5万円というのが一家族につき「5万円」なのかもしれませんが、私も兄も50過ぎた独身であり一人で5万円の香典は正直きついと感じました。これから新盆とか一周忌、二周忌。それだけではありません。義理の奥さんより年上の旦那さんがお亡くなりになればもっと大変なことになります。これは仕方のないことなのですね。

  • meme2
  • お礼率84% (181/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

皆さんの回答とは違って、5万円は相場かな、と思います。 実際には、妹さんの嫁ぎ先と日頃、どの程度の交流があったのかにもよりますが。 今回の場合、向こうの家から見れば、妹さんの嫁ぎ元(いわゆる実家)ですので、5万円は相場と考えたのでしょう。また、金額ついても他の親類筋とアンバランスにならぬ様に配慮した結果かもしれません。 都内ですが、40歳以上の成人ならば、近所付き合いで1万~2万、仕事関係や遠い縁筋で3万、身近な親戚で5万程度と認識しております。 50歳代ならば、この程度の冠婚葬祭費はある程度の金額は日々用意されておかれると良いかと思います。

meme2
質問者

お礼

nekoojisanさん、ご返信ありがとうございます。妹はその家のご長男さんに嫁ぎました。ですが、お亡くなりになった姑さんとそりが合わず、気まずい距離のままお亡くなりになったようです。私の妹は今まで私が両親の介護で大変な時も必ず助けてくれました。そんな妹の立場を考えると、身内としてしっかりとバックアップしてあげたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1165)
回答No.10

実のお母さんが娘の嫁ぎ先に5万円出すというのならありうるかも知れないですが、ご相談者の立場では多すぎると思います。 その他でも仏事はその家でおこなうことであり、外戚に費用を割り当てるっておかしいです。 ですが、うちの経済ではそれは無理ですと、みんなできっぱり言えればいいですがどうですか。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.8

妹の嫁ぎ先はあなたの義理の母じゃないでしょう。その認識がまず間違ってます。 妹の義理の母であり、あなたには何の関係もない人です。 普段からよく話すような相手なのであれば亡くなった時に香典を払って線香をあげるようなことはありえますが、そういう付き合いがないなら、1円も払う義理はありません。 ましてや、請求すべきものではあり得ません。妹さん自身が希望することはあっても、先方から請求されるいわれはありません。 そんなことを許したら、兄弟姉妹の関与した全家族の不祝儀に金を出さなければいけないことになり、慈善団体じゃないんですから、不可能です。 仕方がない、と言う話ではなく、理不尽なことだという判断になります。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.7

過去にお相手さん宅から、5万円の香典を頂いたことがあられるのであれば、請求されるのは仕方がないのかもしれません。 でもそうでないのなら、支払う義務はないかと。 そして、これを機会にそのお宅との今後のお付き合いを見直してもよろしいかと。 正直、そのご親族は香典を金額指定で請求されるなど少々非常識かと思われます。 今後もそういった金額を請求しつづける可能性があられるなら、距離を置いた方がいいのでは?と思えます。

  • toshi1989
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.6

初めまして、 >お香典(5万円)を請求されました。 まず香典を請求するという行為が非常識です。 更にはその香典の金額を指定して請求するなんて非常識極まりない卑しい行為です。 兄弟姉妹の結婚相手の親が亡くなっても、貴女方兄弟姉妹と故人が特に親しいお付き合いをしていたとかでもない限りは5万円などという途方もない高額な香典を出す事は絶対にありません。 いや、どんなに親しく家族ぐるみのお付き合いをしていたとしても普通は5万円なんて高額な香典は出さなと思います。 普通は蝋燭とお線香などの品物を送るか香典を包むとしても1万円までだと思います。 一度その金額を払ったら今後は値下げをするという事は絶対に出来ません。 値下げどころか冠婚葬祭の度に請求額は吊り上って行くでしょう。 香典やご祝儀は身の丈に合った分相応の金額にして下さい。 家計にゆとりが有るのでしたら2万くらいまでなら包んでも良いかも知れませんが、それで少ないと文句を言って来るなら「それで気に入らないなら返してくれていいよ」と言ってやりましょう。 ただし、貴女方の兄弟姉妹やご親戚一同が裕福でどのご家庭も収入が2000万とか3000万なのであれば5万円くらいは出しても罰は当たらないと思いますがね?

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>私の義理の母(妹の嫁ぎ先)が最近亡くなったので、 変な論法ですね。 あなたの妹にとっては義理の母ですがあなたとは親戚ではないですよ。 >私も兄も50過ぎた独身であり一人で5万円の香典は正直きついと感じました。 あなたとお兄さんは同居ですか? あなたの両親は亡くなりましたか? 戸籍の筆頭者は兄さんですか? あなたと兄さんが独身であれば戸籍は1つですよね? あなたとお兄さんの2人の世帯で妹さんの実家と考えればお兄さんの名前で5万円の香典は一般的でしょう。 他に生花または供物を1基くらいは覚悟しなければいけません。 >これから新盆とか一周忌、二周忌。それだけではありません。義理の奥さんより年上の旦那さんがお亡くなりになればもっと大変なことになります。 「義理の奥さん」とは妹さんの夫とどのような繋がりですか? 更に、「義理の奥さんより年上の旦那さん」とは誰のこと? 新盆、一周忌、三回忌、七回忌、一三回忌、三三回忌があります。 三三回忌はあなたや兄さんがいるとは限りませんが呼ばれる可能性ありです。 二周忌は満年のことでしたら三回忌と言います。 初七日法要は告別式と同日に済ませることが多いようです。 告別式の後に続けて初七日と四十九日法要を行う方法も有るようです。 または、四十九日法要と納骨式を同時に行う習慣もあります。

回答No.4

香典の請求なんて何処の星のしきたりって言うほどあり得ない。 金額は分相応というのが有りますが、死んだ人の為に出す訳ではなく生きている人の為に出します。 金額に関しては、貴方の収入も分からなければどんな生活しているのか、地方によっての違いもある為、答えるのが難しいです。 一般的に妹の嫁ぎ先の母親の葬儀に五万円は高いようですが。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.3

私の義理の母(妹の嫁ぎ先)というのは,妹の配偶者の母ということですか? 親族ですらないのですから1万円も出せば十分だと思いますよ。深い付き合いがあるのなら3万円でもいいですが... そもそも香典は請求されて出すものではありません。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17666/29496)
回答No.2

こんにちは 私の義理の母?これは妹さんの義理の母が亡くなって 妹さんが請求してきたということですか? それもおかしな話ですね。 気持ちだけでいいのです。 3万~5万でしょうけれど、嫁ぎ先ですから 一世帯で3万で十分だと思います。 独身でしたら一世帯でこれからもお付き合いされたら いいと思います。 しかし、請求するとは・・・おかしな話ですね。 ご主人様が亡くなっても同等と考えて 構わないと思います。 人には分相応という付き合いがあります。 今後、1周忌(2周忌はありませんよ。3回忌といいます。 偶数は基本的にないですから) に呼ばれても、どちらか片方が伺うかお金だけで 済ませればいいのではないでしょうか? もし、姪っ子甥っ子でも結婚したら もっとかかってくるはずですから。 一世帯という付き合いでいいと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「請求」されて支払うものではありません。各家庭の財政状況は違うのですから、お悔やみの気持ちがあるのなら財政状況に応じて可能な金額で十分です。とは言っても、「お返し」にも満たない金額では出す意味がないので、それすら出せないようなら事情を書いた手紙を書いて渡しておいた方がいいでしょう。家柄などにもよるのかもしれませんが、個人で5万というのはよほど裕福な人に限られると思いますが。

meme2
質問者

お礼

tzd78886さん、ご返答ありがとうございます。 妹はどちらかというと裕福な家庭に嫁ぎました。 近親者の場合、香典金額は最低5万円のようなので 妹は「私(次男)」と「兄(長男)」に 香典の支払いは大変だろうから香典は「3万円」でいいよ。 残りは私が払うからと言われました。 それはできないし させてはいけないと思い 香典話の翌日に妹の銀行へ5万円を振り込みました(^-^; ちなみに私は一人暮らし、 兄はバツイチでその後の彼女さんと暮らしています。

関連するQ&A

  • 新盆・一周忌の香典について

    父が昨年秋に亡くなってこの8月に新盆を迎えます。自分は兄に新盆ということで来るように言われていますがその際香典はいくら持っていったらよいか悩んでいます。秋には一周忌が控えていますので今回の香典は5000円位でも(一人出席の場合)よいでしょうか。妻も行くなら一万円を考えていますが少ないでしょうか。自分は収入が少ないので世間並みにというのはなかなか大変なことです。しかしながら父の葬式の際には世間並みの香典を持参しました。なお一周忌にはどのくらい包めばよいでしょうか。

  • 義理母との付き合い方

    以前こちらで義理母との同居について相談させて頂いたもので、現在結婚2ヵ月目、27歳です。 5年後に家を建て、その時に義理母(72)と同居すると旦那に約束をしてしまいました。 最近、旦那(39)や義理母から「同居するんだから」とか「これから長い付き合いになるんだから」などとよく言われプレッシャーを感じています。 軽い気持ちで、結婚前に「同居しても良い」と旦那に言ってしまい、今少し後悔しています。 義理母は耳も遠く、また数時間一緒にいると同じことをさっきも言ってたような・・・と思うことがよくあります。 また義理母はやさしくしてくれるのですが、旅行のお土産を持って行っても、とんちんかんな旦那の小学生の頃の話や近所の人の貯金の話などをされるとちょっとうんざりしてしまうところもあります。 私の母は体が弱くしばらく入院していたこともあり、義理母の老後よりもどちらかと言えば母の体調や脳梗塞で倒れた祖父のことが心配です。 私は三人姉妹なので、私の実家に跡取りがいないことを義理母も旦那も全く真剣に考えてくれておらず、妹は来年他県へお嫁に行きますが、姉も再婚したら、旦那や義理母は私の両親たちを見捨てるのかと思うと悲しくなります。 先日、義理母に「お姉さんが一生独身でご両親の面倒を見れば良いのに。」と言われた事に対して腹が立って仕方ありません。 旦那にはお姉さんがいて(42)、旦那さん(?)、二人の息子(19と17)がいます。 お義理姉さんの旦那さんの実家とは縁が切れているので、お義理姉さん家族は義理母にベッタリです。冷静に考えると、お義理姉さん夫婦が義理母と一緒に住んだ方が、仲良くやっていけるんじゃないかと思えてなりません。夏休みやお正月には合宿のように4人揃って、義理母の元へ泊り込みに来ます。 やさしい義理母なのですが、これから先うまくやっていけるか不安です。

  • 新盆のお香典へのお返しはどうしたらいいのでしょうか?

    新盆のお香典へのお返しはどうしたらいいのでしょうか? 先日母の一周忌を行い親戚に参列いただき供養いたしました。その際にお志を頂戴しそれに対してはお返しをお渡しいたしましたが、何人かの方が一周忌のお香典とは別に新盆のお香典もいただきました。 こちらのお返しは一周忌のみのお返しを想定し準備しておりましたが、新盆のお香典へのお返しはどう対処したらよいのでしょうか?何かをお送りすればよいのでしょうか?もしそうであれば熨斗紙の上書きはなんと書いたらよいのでしょうか?教えてください。私の家は静岡県の沼津市でお寺は日蓮宗です。 よろしくお願いします。

  • 妹の義母の香典の相場

    妹の旦那の母親が亡くなりました。 昨年、私の母が亡くなった時に妹とその旦那、旦那の父親、妹の子供達(社会人2名、学生1名)の連名で7万円香典をもらっています。 最初7万円を包もうかと思いましたがもらった香典は母の実子である妹や母の孫である妹の子供達の分も含まれているので同額を返すのもちょっと変かな思い質問しました。いくらくらい包むのが常識的でしょうか?

  • 義理兄の祖母に香典?

     義理兄の祖母が亡くなったのですが、うちの両親が香典を10万円送っていました。  私としては、義理兄の祖母に香典を出さなくてもいいのではないかと思うのですが、、、  はっきり言って、生活に大変余裕があるのならいいけど、今は年金暮らしで会えば「大変だ」と言っています。  両親は、「香典を出すのが当たり前だ!」と言いますが、無理しても出すものなのですか?

  • 義理の妹に殺されそう

    わかりにくい所もあるかもしれませんが、どうにか解決したく質問させていただきます。 私は旦那の実家と廊下にあるドアでつながっている一軒家に住んでいます。 旦那の実家には義理の両親と義理の妹が住んでいます。義理の妹は薬物での逮捕歴があり今は薬物の後遺症なのか精神疾患があります。(精神科通院ありですが誰もどんな薬を飲んでいるかは知りません) 何度も警察を呼ぶ騒ぎにはなっているようですが警察は何もせず帰っていくと聞きました。 この妹が狂人のように叫んだりしていて恐怖で一緒に暮らすのはもぅ限界に近いです。 そこで、妹に家を出て行ってもらうにはどうしたらよいか、を相談したいのです。 いずれは両親が他界し妹一人になった時に自立もしていないしどう生きていくかが全く見えません。 自立支援法の公費21を取得するのは難しいでしょうか?精神障害者施設に入れたら、と思っています。 もしくは生活保護ですが家を出てからで無いと受けられないことまではわかっています。 警察、病院、役所、保健所、どこに相談に行くのがよいのかわかりません。 因みに妹は仕事はしていないとのことです。 義理の両親とも働いています。 私達夫婦も共働き、子なしです。 私達夫婦が出て行きたいのはやまやまですが借金もありさらに引っ越すというのは不可能です。 義理の母と旦那は妹のことをとにかく死んでほしいと常に言っています。 私自身は義理の妹と話をすることもないですし、普段顔を合わせたりも全くありませんが私に対する文句を叫んでいるときもあります。 とても健常な人間には見えずいつか殺されるのではないか、家に火をつけられ燃やされるのではないか、誰かを傷つけ警察沙汰になるのではないか、等と不安で仕方ありません。

  • 母の三回忌の香典の金額は?

    実の母の三回忌に香典をいくら包めば良いのか教えてください。 私は結婚して家を出ています。 亡くなった母は妹夫婦の家で生活していました。 葬儀の喪主は妹のご主人がつとめました。 状況が複雑なのでよくわからず、一周忌の時は1万円包みました。 身近に相談できる人がいないので、教えていただけるとありがたいです。

  • 義理の妹が、嫁。

    実家に、嫁に来た女性が、自分にとって、義理の妹だったとします。 実家の母との確執がある場合(義理の妹をしつけようとする、母に対し)、あなたならどう対処しますか? 同じ立場にある方、または、義理の妹のだんな様にあたる方。是非ご回答お願いします。

  • 義理親と義理妹夫婦との旅行

    義理親と義理妹夫婦との旅行 この夏に旦那の親と旦那の妹と妹の旦那の6人で2泊3日で旅行に行く事になりました。 私たちも妹夫婦も今年結婚したばかりです。 義理親とは家が近いので2週間に1回は会うのですが義理妹さん夫婦とは結婚式以来、遠いので 会ってません。 年齢は私達夫婦が28歳で妹が23歳、その旦那は25歳で私達夫婦の方が年上です。 うちは不仲で毎日ケンカ状態、一方、妹さん達はバカがつくほど仲が良く私達の結婚式でも バカっぷると私の友人達から言われてたくらい仲がいいです。 旦那は年の離れた妹の事が可愛いく私が少しでも妹さんの事を 話すと、バカにしてるの?とか目の敵にしてるの?とか・・・ 別に悪口を言ってる訳ではないのに妹を守ろうとしたりして妹原因でよくケンカもします。 そんな義理ファミリーとの旅行が憂鬱になってきました。 旅行代金は義理親出しなのでお金の面も問題なく、お部屋も別々なので問題はないのですが 昼間は6人で行動するらしくお食事とか・・・ また、夜、同じ所に泊まるので温泉とかも、義理母や妹と3人で温泉・・・とか 考えると・・・憂鬱です。 義理妹と何を話せばいいんだろう??とも思います。 妹さんは私ともタイプが違うし、でも私の方が年齢も上だし↑ 皆さん、義理親や義理兄弟と旅行など行った事ある方、体験談や温泉が一緒に入りたくないので いい訳方法とか教えて下さい。 また義理妹との関係など教えて下さい。

  • 妹の嫁ぎ先の父親が亡くなりました

    妹の嫁ぎ先の父親が亡くなりました。 私は長男で自営業をしています。 現在50代で独身です。 同居している介護が必要な母がいます。 このところ葬儀があれば、母は動けないので  ”もうお前がやってくれ” ということになり 私が実家の代表ということで 私の名前を記した香典を持参して参列しています。 しかし今回のように  妹の ”嫁ぎ先”(親戚)の場合は勝手が違うようにも思います。 それでも私が代表で 私の名前を記した香典を持参して参列すればよいものか。 それとも参列できない母の名前の香典を持参すべきでしょうか。 またはそれぞれの香典を用意するべきでしょうか。 そのときの香典はいくらぐらいにしたら良いでしょうか。 また供花に添える札名はなんとしたらいいでしょうか。 大変判断に困っておりますのでよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう